• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:隣人が30年前に増築が遺産手続で判明。どうすれば?)

隣人の増築が遺産手続で判明!30年前の条件は?対策は?

このQ&Aのポイント
  • 親の土地に30年前に増改築されていたことが遺産分譲で判明しました。30年前の増改築の条件が分からない状況です。土地は20年以上たつと増改築した人の所有になるそうですが、どのように認められたのかは不明です。登記の土地面積と家屋面積の違いで隣家の増改築が判明しましたが、隣人は20年ルールを主張して所有権の変更を申請する可能性があります。現在の所有者はどのように権利を維持できるでしょうか?
  • 30年前に親の土地に増改築がされていたことが遺産分譲で明らかになりました。しかし、30年前の増改築の条件については分かりません。土地は20年以上経てば増改築した人の所有になるとのことで、どのような条件で認められたのかが気になります。登記の土地面積と家屋面積の違いにより、隣家の増改築が発覚しましたが、隣人は20年ルールを主張し、所有権の変更を申請するかもしれません。現在の所有者はどのように権利を守ることができるのでしょうか?
  • 親の土地に30年前に増築がされていたことが遺産分譲でわかりました。しかしその増築の条件は不明です。土地は20年以上たつと増築した人の所有になるとのことですが、どのようにして認められたのかが気になります。登記の土地面積と家屋面積の違いにより、隣家の増改築が判明しましたが、隣人は20年ルールを主張し、所有権の変更を申請するかもしれません。現在の所有者はどのように権利を保持できるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.1

やったね!? だいじょうぶ。 移転登記終了したんだね? 裁判ではあなたの勝ちです。 http://okwave.jp/qa/q5005000.html 移転登記により20年時効は「これから20年」って意味になります。 現状は不法侵入が成立しました。 おめでとうございます。 役所で勝手に出来るわけ無いでしょ?ご心配なく。 出来れば、 この「平成18・1・17 判事1925-3最高裁判決文書」を これを突きつけてやってください。 それでも何ら改善が見られない場合、 とりあえず裁判起こして逝くしかないですけどね。 まあ。 売ってやれ。 公示価格の10倍くらいの地価で。 じゃないと、告訴初めて、すぐに、 不法占拠を改善する仮処分申請で隣の家をぶっ壊すことが出来るよ? 裁判決着が着かなくともね。 相手にそう話してごらん。 家をぶっ壊していいか。 それともこの値段で土地を買うか。 ああ。 どちらにしても、 20年前の家だからすでに家としての資産価値は0だ。 もちろん、そんな建築、たぶん100% 建坪率にも違反している。 ぶっ壊せ。そんな馬鹿な家。 権利は今後20年間保持されます。 おめでとう。あなたの負けはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 お気の毒です。  すぐにでも、事情を知らない第三者に売却して登記を移してしまうことをお勧めします。  いま、自宅ですので六法などを参照できませんので、記憶だけで書いていますが、相続は「全人格の承継である」というようなことを言います。  以下、ザックリと普通の言葉で概略を説明しますが、質問者さんは「被相続人と100%同じ立場に立った」ということなのです。  被相続人が主張できたことは、質問者さんも主張できる。被相続人が主張できなかったことは、質問者さんも主張できない、ということです。  本件に合わせて言い方を変えますと、質問者さんは、被相続人同様に、「隣の家に侵略されたのに、文句を言えなくなった人」になってしまったわけです。被相続人が生存していれば、文句が言えない立場ですから。  登記は、そういう制限を受ける登記(一部実体に合わない登記)ですので、相続登記しても、不完全な権利が完全な権利になるわけではありません。  従って質問者さんは、このままでは隣の侵略家の言い分を呑まざるをえません。  反面、質問者さんの物だという登記を隣の家が放置しておくと、売買により所有権が点々と移動してしまう危険があります。  それをあとで全部ひっくり返すのは社会正義に反します。  そこで、「権利の上に眠る者は許さない」、「眠る者が不利益を得てもしようがない」という価値判断が働きますので、隣の侵略家は早急に登記を自分のものにして、間違った登記やそれに基づく取引が繰り返されるのを防ぐ義務が課されます。  つまり、登記を放置していると、時効取得した隣家よりも、その登記を信じて取引した人の利益が優先されることになります。  つまり、隣家と質問者さん家では、権利の上に眠って造築を放置していた被相続人(質問者さん)家の負け。  質問者さんから登記を信じて買った人と、権利の上に眠って登記を放置していた隣家では、隣家の負けです。  ゆえに、早急に本件土地を事情を知らない第三者に売却して登記を移してしまうことをお勧めする次第です。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続による所有権移転登記

    相続による所有権移転登記を考えております。 私の父が亡くなり、土地、家屋ともまだ父の名義のままです。(評価額は合わせて約1200万円) 相続人は高齢の母、長男の私と、長女の姉の3人です。 土地、家屋を素直に高齢の母が相続した場合と、1つ飛び越えて、長男の私が相続した場合のメリット、デメリットを教えてください。(所有権移転登記のわずらわしさ、相続税等も含めて)。 さらに、数年まえに、増築した部分(6畳)があるのですが、増築の登記はまだしておらず、将来、この土地、家屋を売買するときに、土地家屋調査士にお願いしても、特に緊急性はないものでしょうか?

  • 所有権移転登記が家族に完了すれば取得時効は無効?

    建築物が当方の土地に増築されている。 30年前以上と思われ、父親が死亡で、その時にどの様な話でか不明、また土地の賃貸契約書・承諾書等の文書も見つからないが、遺産分譲で所有権権移転の登記は今年初めに完了しています。 判例集では第三者とか出てきてよく分からないのですが所有権が移転しておれば、その移転登記の完了時から20年が発生すると教えて頂きました。 はっきりしないが別の話を聞きましたので、再確認をしたく良いアドバイスを待っています。 1)先方が時効取得の権利が発生しているが所有権の登記していないと、移転登記完了した子 供に   先方が時効取得の権利を主張出来ないですね?  2)子供に所有権移転登記されたから、それまでの時効取得の権利は破棄され、「新しく20年」となり  ますね? 3)上記(2)は例え登記完了でも無効となり、赤の他人の第三者が移転登記した場合のみ「新登記か   ら20年」ですか?

  • 22年前建てた家屋の登記について

    主人の実家の家屋の登記の件で質問いたします。 主人の実家の土地・家屋は義母の名義です。 そこへ22年前、主人が増築しました。 増築部分の登記はしていません。 7年半前に主人が他界し、登記していないことがわかったのですが 私と子どもたちはその家を出されましたので、登記はしていないままです。 その増築部分の固定資産税は、誰かが払ってくれればいいと町の税務課の人に言われましたので 今現在も私が払っています。 つまり、この家の土地のすべてと家屋の大半は義母のもので登記済み。 増築部分のみ、相続で私?ですが、登記はしていない状態です。 今後、この家を売却する等の事態が起きた場合 登記していない部分はどうなるのでしょうか? 主人は一人っ子でした。 私も子どもたちもこの家に戻る予定はありません。 義母はこの家を売って、養護施設の資金にしようかと思っているようです。 登記していなくても、売却できるのでしょうか? 義母に登記するよう伝えたほうがいいのでしょうか? また、22年前のものを今頃登記できるのでしょうか? 無知なため、意味不明な部分があるかと思いますが どうぞよろしくお願いします。

  • 相続による所有権移転登記

    相続による所有権移転登記を考えております。 私の父が亡くなり、土地、家屋ともまだ父の名義のままです。(土地は50坪、評価額は建物120万円、土地1100万円) 相続人は高齢の母か、長男の私とどちらが相続したほうが良いか迷っています。 土地、家屋を素直に高齢の母が相続した場合と、1つ飛び越えて、長男の私が相続した場合のメリット、デメリットを教えてください。(所有権移転登記のわずらわしさも含めて)。 ちなみに今回は「基礎控除」を使うと相続税を払う必要がありません。 さらに、数年まえに、増築した部分(6畳)があるのですが、増築の登記はまだしておらず、将来、この土地、家屋を売買するときにしても特に緊急性はないものでしょうか?その場合土地家屋調査士にお願いするのでしょうか?費用は概算でどのくらいかかるのでしょうか?

  • 私の所有地に隣家が無断で品物を搬入

    8年ほど前に競売で土地付の工場兼家屋を購入(購入というのかな?)しましたが、工場が老朽化のため取り壊し、整地いたしましたところ、隣家が突然そこに土砂の入った大きな袋(1t袋)を搬入し、占拠されてしまいました。 事情をお聞きしたところ『前所有者からこの部分も購入したが、工場が有ったから使えなかった。取り返したまでだ!』と言い捨てて自宅に入り、話し合いをする気も無いようです。 私の登記上の土地には、解体直前まで前所有者が私から賃貸し工場として使用していました。 いろいろ調べますと、隣家も、私の前所有者から、23年ほど前に購入したのですが、地番は隣家の地籍から私の土地を分筆し、残った部分が隣家の土地になっています。 しかし、元の公簿上の土地面積から徐々に文筆したため、隣家の公簿上の面積と残された面積が合致せずに少ないのが原因のようです。 以前は、元の面積から文筆等によって減少しても、元の面積を調査しなかった様で、このような問題が出てくるようです。 また、文筆登記した土地家屋調査士が曖昧な登記手続きだったのかも知れません。 隣家の土砂袋を撤去させ、境界をはっきりと確定する方法を御教授願えませんでしょうか? 不法占有されているのですが、刑事事件では無く、民事事件で警察は関係ないねでしょうか? 法的手段とも考えましたが、費用も大きくなりそうですし思案しております。

  • 父所有の家屋に長男の資金で増改築する場合のローンについて。

    既存家屋の改築と増築を考えているのですが、増改築費を単純に長男がすべて負担する場合、 既存家屋に対する増築部分の家屋の所有権は、原則として父に帰属することになると思います。登記上も、増築部分を含め父名義でしか登記ができないことになるので、当然、抵当権もないことになると思います。 その場合、長男は、増築費を金融機関から融資してもらえるのでしょうか。 また、既存家屋の改築費についてはどうなのでしょうか。

  • 相続登記せず家屋を解体する事は可能?

    亡父が所有する古い家屋を相続登記せずに解体し、滅失登記する事は可能でしょうか? 解体後の土地は、なるべく早いうちに売却したいので、土地だけは必ず相続登記します。 近日中に、亡父所有の複数の土地と家屋の相続登記と同時に、古い家屋の相続登記も 一緒に行う事を考えてましたが... 古い家屋を相続登記しないと考えた理由は、登録免許税が若干安くなるのと、2回増築 した関係で同じ地番に家屋が3個登記されており、登記申請書や遺産分割協議書の内容が 複雑になってしまうので、可能なら相続登記せず解体したいと考えました。 もし、可能でも滅失登記が面倒になるのであれば、古い家屋も相続登記します。

  • 両親の離婚にともなう、財産分与について

     財産分与についてお聞きしたいのですが、父(63歳)母(59歳)で、12年前に協議離婚しました。現在は、土地と家屋は父所有ですが、土地Aと家屋Aには、母が住んでいます。また、父は現在再婚しており、別な場所に土地Bと家屋Bを購入しております。 土地AとB、家屋AとBには根抵当がついており、後2年ほどで、はずすことができそうです。  ご相談の内容ですが、  1.この土地Aと家屋Aは、協議離婚の際に母の所有物に手続きを進めようとしましたが、根抵当権があったことから、所有権移転登記をしていませんでしたが、今からでも、財産分与による所有権移転登記は可能なのでしょうか。できる場合の手続きについてご教授願いします。父は財産分与に同意するそうです 2.所有権移転登記の前に土地Aと家屋Aの根抵当をはずすことは可能でしょうか。できる場合の手続きについてご教授願います。  3.所有権移転登記等に関する費用等の計算方法につい てご教授願います。

  • 家屋の登記面積と実際の面積が違う

    家屋の面積が登記と実際の面積で違うような気がするのですが、問題点は何かあるのでしょうか? 古い家屋(昭和16年建築)を3年前に売買で取得しました。登記は昭和45年にされており、面積は70m2でした。古い住宅なので私が売買する以前に何度か増築、改築もされているらしく市の固定資産税課に聞いてみたら、市の登録では72m2で増築部分が30m2あるとの事でした。しかし、実際には面積を測ったことはないのですが、とても100m2もある住宅ではないと思うのですが・・・。 ・ちなみに登記は 所有者:最初の所有者          面積:70m2で木造の平屋 というような感じです。 ・現在の面積をきちんと測ってもらうなどして登記をし直したりした方がいいのでしょうか?それとも、例えば市の人が面積を測るなどして市の登録を実際の面積に替えてくれたりするのでしょうか? どなたかわかる方がいましたら教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

  • 遺産分割協議書作成まえに、土地の名義変更

    親がなくなり貸家付土地を含む遺産相続のことで、税理士さんにお世話になっています。今分割協議中ですが、登録免許税の税率が4月から0.2%から1%に改正になるので土地を相続することになる人(私に内定してます)は3月までに所有権移転登記をしたほうが、節税になるといわれました。まだ他の不動産や有価証券の分割があって、遺産分割協議書作成ができていない段階ですが、相続人たちの同意があれば、この貸家付土地を私の名義に変更できるものなのですか。できるのなら税率が変わる前に、そうしたいのですが。 よろしくお願いします。