• ベストアンサー

愛犬が金属を飲み込んじゃった!

柴犬(1歳半)を飼っていますが、先ほど誤ってモデルガンの弾丸を飲み込んでしまいました。その弾丸は、長さ2.5センチ直径9ミリほどです。 どう対処したらいいのかとても不安です。 家族は「便と一緒に出るのでは?」と言いますがとても心配です。 やはり獣医に診せるべきでしょうか? 愛犬自体は普段と変わりなく、今のところ元気です。 誰かアドバイスや経験談を聞かせて下さい。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyu_chan
  • ベストアンサー率31% (262/827)
回答No.3

いやいや、すぐにでも病院へ 向かうべきです。 友人のワンコは、腸にひっかかって 結局手術しましたよ。 それも素材が鉛だったので 中毒の恐れもあったそうです。 躊躇してる時間はないのでは?

PANTZER70
質問者

お礼

kyu_chanさん、どうもありがとうございました。 直ちに獣医に連れて行きました。 医師の指示に従う事にしました。 ワンコ自体は未だに何食わぬ顔をしています。 これからが心配です。 この度はどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.4

モデルガンの弾丸と一口に言ってもプラスティック製から 本物と同じ様に鉄や銅の筒に鉛が充填された本物と同様に 作られたものまで多種多様です。 プラスティック製のものは先端も丸く加工されているものが 殆どで危険は少ないです。(家人の言われている通りです) 金属製は鋭利に加工されていたり重金属で作られています。 重量もあり出て来ることは少なく溶け出すと非常に危険です。 そもそも、弾丸が体内に残ることで殺傷する効果がある程です。 後者の場合は病院へ連れて行って取り出して貰うしかないです。

PANTZER70
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 飲み込んだのは、本物そっくりの金属製です。 すぐに獣医に連れて行きました。 あとは先生の処置に頼るのみです。 親切なアドバイスを、どうもありがとうございました。 また何かありましたらよろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#95628
noname#95628
回答No.2

こんにちは。 急いで獣医さんにみせることをお勧めします! と、いうのは、知人の愛犬が魚釣り用のおもりを飲み込んでしまい、危ういところで一命をとりとめたという話を聞いたからです。 人間と違い、動物は自分の不調を具体的に述べる術を持っていません。 飼い主さんに命を預けているわけです。 たとえ今、普段と変わりないとはいえ、取り返しのつかないことが起こってからでは遅すぎますよ。

PANTZER70
質問者

お礼

jetsさん、回答をありがとうございました。 すぐに獣医に診てもらいました。 あとは先生の指示に任せる事にしました。 この度は親切なアドバイスをどうもありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papa-ra-pa
  • ベストアンサー率27% (421/1529)
回答No.1

金属の成分は何でしょう? 空気中では無害でも胃酸で反応して毒になることも考えられます。ボタン電池などは胃に穴があくそうですよ

PANTZER70
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 成分は多分、何かの合金かと思われます。 あれから獣医に診てもらいました。 あとは医師の指示に従う事にしました。 この度は早速の回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 愛犬の嘔吐

    お疲れ様です。 愛犬(柴犬、♀、7歳)の事ですが、 最近、不定期に嘔吐してしまいます。内容物に 関しては殆ど唾液?のような感じのものです。 食欲や便関係も特に悪い訳でもありません。 (普段は普通といいますか至って元気です) 嘔吐の時に多少気になるのは、喉に何かを引っ掛けて 咳払いするような仕草もある為、何か妙な物でも拾い食いでもしたかな?と言う疑問もあります。 (人間の「カァ~ッ ペッ!」みたいな) 愛犬は散歩以外は我家の塀で仕切られた敷地内で放し飼いにはしてあります。我家で生えた雑草等食べてお腹がおかしくなってしまったのかな?今日だけでも我家の玄関先や庭に何ヶ所も嘔吐した形跡があります。 犬が草を食べて嘔吐するのは良い事だと聞きました。 しかし、今回の状況は違うような気がしてます。 獣医さんに見せた方がいいですかねぇ~?? 皆さんからのご教授お待ちしております。

    • ベストアンサー
  • 愛犬に突然大きなしこりができました

    愛犬、ビチョンフリーゼの背中に大きなしこりを発見しました。(4センチくらい) いつも、ブラッシングなどもしているので長い間しこりがあったとは思えません。 もしあったとしても分からないくらい小さかったものが突然大きくなったという感じです。 固さは、石のように固い訳ではないですが、ぷにぷに柔らかくもなく、大分固い方です。 そして、それを発見した次の日に丁度ワクチンを受ける予約をしていたので獣医さんに聞いたところ、もちかしたら何か虫に刺されたかもしれないので様子を見よう。とのことで。しこりの検査はとりあえず保留にして、その日はワクチンのみ射って帰ってきました。 そして、その日ワクチンの副作用で食欲も無く、ぐったりしていましたが次の日にはすっかり元気に回復しました。 そして、それから毎日背中のしこりを触ってチェックしているのですが、少しですが確実に小さくなってきています。(けど、まだ大きいです)(2センチくらいまで小さくなった感触です) 小さくなってきたから、良性の脂肪の固まりなのかな??(であって欲しい。。。)と思った矢先、脇腹の前足の付け根くらいのところにまたまたしこりを発見しました。こちらも2センチくらいでやや大きめです。このしこりは場所が少し分かりにくいので、突然出来たのか(1日とかで)わからないですが、1週間前には無かったものです。 ということで、獣医さんの言っていた、何か虫にさされたのかも。という予想は違う事になります。 (もし合っていたとしたら2カ所さされた。。。ということでしょうか。) 愛犬は今年9月で3歳になるので、未だ若いですし、ガンとかは考えにくいと思っています。 最近変えた事は食べ物です。食べ物をドッグフードではなく、私が作ってあげるようになりました。 犬に良い食べ物レシピを見て作っています。(材料はこちらです→鶏胸肉、ブロッコリ、人参、玄米、そしてオリーブオイルを少し?入れています。) 食べ物を変えたタイミングは最初のしこりがみつかる1週間くらい前です。 獣医さんにも、食べ物を変えたからですかねー??と聞いたら、いや、それは無いと思う。と言われました。むしろ、そのレシピは良い。と褒められました。 一体、どうしたらいいでしょうか??検査に行った方がいいのは分かっていますが、この間のワクチンで3万円程かかりました。(というのも、うちは犬が2匹いるので、2匹まとめて必要なワクチンを全部うったため高額でした。)そして、検査に行くとなると、いくらかかるのかよくわかりませんが、今月獣医さん代にそんなにお金を掛けられない。という現状。もちろん、必要ならがんばって払うつもりではいますが、犬の年齢と、いつものように元気な様子と、食欲もあるし、しこりはさわっても痛みも無い様子、というこの状況を見ていると、良性の腫瘍なのかな。と思ってしまいます。 でも、2個あるし、。。。あー、どうしたらいいのでしょう。 病院に連れて行って、高額な検査料を払って〝良性です。〟と言われる事を考えると、行きたくない。けど、心配。という考えをぐるぐるさまよっています。だれか助けて下さい。 補足:しこりの詳細ですが、肌の下にあります。膿み等、赤くはれてる、などもなく肌の下に丸いしこりがある感じです。 触っても痛くない様子。毛等も抜けてません。

    • 締切済み
  • シーズーのお腹のしこりについて。

    13歳半になる愛犬のシーズーのお腹に、直径2cmくらいのコロコロしたしこりがあります。最近大きくなってきました。 獣医さんは、もう年なので、何もしないほうが良いでしょう。と言われます。 本人は、食欲もあり、年齢相応に寝ていることは多いですが、元気にしています。 13歳半になると、麻酔で命を落とすこともあると聞くので、何もしないというのもわかるのですが、心配ではあります。 この位の年齢のわんちゃんに、同じような状態で、検査や手術を受けさせたことがある方、いらっしゃいましたら、お話を聞かせてください。

    • ベストアンサー
  • 愛犬について2点ほど・・・

    皆さん、おはようございます!毎日暑いですね・・・ 愛犬(柴犬、♀、6歳)に関する質問をさせて下さい。 もらい犬を飼い始めて約5年になります。幸か不幸か?比較的頭の良い犬だったのは嬉しいのですが、飼い始めた頃から何気に気になってた「臆病者」と言う性格の部分が最近になり度が過ぎてきてるかな?って思います。外の犬小屋で飼ってますが、雨&雷&猫が苦手みたいで24時間問わず苦手な物があると吠えまくってしまいます。人間に直すと40前後の年齢である為、これらの性格と言うのは何らかの方法で直らないものなのでしょうか? 2つめですが、数年前に股関節の手術をしまして医者からも「完治はしない」と言われてまして、時々なのですが元気がない時があり医者に連れて行き股関節の触診をしてもらうと元気になります。(いわいる脱臼の症状)人間なら「痛い!」と言えるのでしょうが動物は我慢してしまうのですよね?この時に犬から何らかの「痛い!」と言うシグナルは送られてるものなのでしょうか?飼い主としてはそのシグナルの見分けが付けられると良いのでしょうが・・ 上記2点、何らかの対処方法があれば伝授願います。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の事故死に思うこと

    去る10月26日 2歳半の若さで亡くなった愛犬、車禍による死から数えて49日の一昨日 お寺さんにも供養をしていただきました。。 きっと天国で元気に駆け回っていることと思っています。 49日を過ぎて、いくぶん気持ちも落ち着いてきたように思うのですが・・ 夜間、迷子になって国道沿いを歩いてて乗用車か 夜間のトラックかに巻き込まれてのことだろうと推察します。 愛犬が行方不明になった そのきっかけは自分にあるのですが ・・ 夜間 突然目の前で動物を発見して回避が間に合わずはねてしまった 仕方ない・・で走り去ることって多いのでしょうね。 そう思うと切ない気持ちになります。 トラックのドライバーの視点が高くて、直前で遭遇した迷子犬などに出くわしたら回避はとても難しい状況になりますが 事後の対処もその場で適切に行ってほしかった そんなことも感じました。 もうこのような事故があってはならない・・愛犬の冥福を心から祈りたいです。 これは質問というより、ドライバーの皆さんへのお願いとして、そして飼い主さんは愛犬がそのような状況になることがないように常々注意を払ってほしいと願いつつ投稿させていただきました。 今回の愛犬の死から 自分はいろんなことを考えさせられ あの子の死から大切なことを学びました。

    • ベストアンサー
  • 猫の病気?

    牝猫8歳、肛門近くに直径1センチ位の穴があり、出血もあり白い帯状な物(長さ2センチ巾5ミリ)もあり取りましたが食欲は変わらず特に様子もふだんと変わりありません、ただ寝ていても気になるのか時々傷口あたりをなめています。早めに獣医に見せるべきか、様子を見るべきかで考えています。避妊手術はしてます。生後2ヶ月もしないうちに親から離され私がスポイトでミルクを与え、肛門を刺激して排泄させました。体重は360グラムそれが5.5キロまでになりました。悪い病気でなけねばいいのですが・・・・。同じような経験のある飼い主さんいましたらアドバイスを含め、教えてください。  

    • ベストアンサー
  • 愛犬の体のしこりについて。

    初めて投稿させて頂きます。 2か月前、我が家の愛犬(中型雑種のメス、2歳、12kg。避妊手術済で、肥満体ではありません。) の前足に7ミリくらいのおできが出来、獣医さんに連れていった所、 「化膿。」との診断。塗り薬と抗生物質、消毒薬を貰い、毎日手当てをしたのですが全く良くならず、後日別の病院へ行ったところ、そちらでは患部に針を刺して検査をし、良性の組織球腫と診断を受け、抗生物質を一週間投与していただきました。 おかげさまで今はすっかり元通りになりましたが、球腫が引っ込んだと同時に今度は第5乳腺の辺りに、プニョっとしたしこりを発見。 (軽く触るだけでは分からず、犬を立たせて下側から少し押し込むようにして触ると分かる感じです。) 再度獣医さんに連れて行ったところ、触診の後、 「脂肪。メス犬だからココに良く着くんだよ。」 との回答。 病気では無いので、もう来なくて良いと言われ、そのまま帰宅をしましたが、帰宅後、やはり気になり全身をもう一度触って調べてみたところ、更に左耳の後ろ側、3センチ位下側に、皮膚隆起はしていないものの、皮膚の下に明らかにコリっとした5ミリ前後のしこりを発見。 (これも、軽く触った程度では分からないものでした。) 翌日、別の獣医(かかりつけ医が休診で、更に暫く腫瘍専門医は不在とのことだったので)に駆け込んだところ、 「良く分からないけど、これより大きくなって痛みが出てくるようならまた連れてくればいいのでは?」 との回答で、細胞診等は行いませんでした。 けれど、短期間に次々とタイプの違うしこりが発見されたので、どうしても不安で、別の市の評判の病院へも行ったのですが、 「?なんだか分からないな~。でも大きくなったら切ってやるから、取り敢えず様子見。」 とのことで、不安なまま自宅へ連れ帰ってきました。 あまりお医者様を渡り歩くのも気が引けたのですが、大切な家族なので、詳しい事が知りたいと思うのですが、このまま様子見で本当に手遅れにならないか心配で、夜も眠れません。 今日また別の町の獣医さんの話を聞いたところ、「腫瘍としこりは違うから、腫瘍専門医にしこりを診てもらっても分からないんじゃないか」との、良く分からないお話。(私の勉強不足かもしれませんが)質問をしても、「そんな事も分からないの?」との一辺倒で、取り合ってもらえませんでした。(知識不足な患者はもう来るなとも言われました) 長くなってしまいましたが、愛犬が同じような経験をされた方、もしくはこのような症状について知識を持たれている方がいらっしゃいましたら、どうかお知恵をお借りしたいので、どんな小さな事でも結構ですので、アドバイス頂けたならと思います。 現在愛犬は食欲も散歩も正常なのですが、最近尿に少しストラバイトが出たので、現在療養食を与えていて、(一週間前から)少しですが尿の数値は良くなって来ています。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の食欲不振

    初めて質問させていただきます。皆様よろしくお願いします。 愛犬である15歳の柴犬(♂)なんですが、6月の中旬から大好物である「チーズ」を見せても興味を示さなく異変を感じました(普段ならしつこく欲しがる)。少々食欲も落ちていました。散歩には普段ほど積極的ではありませんが行きます。下痢はありません。元気は通常より少しおとなしいかなという感じです。   通院して血液検査を行ったところ、異常な項目が白血球数が25000 HTが32%でした。点滴を受けて薬を処方してもらいました。 数日薬を服用させましたが、食欲も向上せず(普段の1~2割しか食べない)3日に一回くらい嘔吐するようになりました。少し痩せた感もあり再度病院に連れて行きましたが、前回と同じ処置で嘔吐すれば薬を服用させても意味がないと思い転院させました。 再度血液検査(前回の検査から1週間後)を行ったところ、白血球数が35000 HTは変わらずでした。レントゲンを撮り「写真で見ても腸が少しおかしい」といわれて、バリューム検査を行いました。 バリューム検査では異常なしでした。「数日預かり、点滴及び炎症を抑える注射をした方がいい」と獣医さんからいわれたので4日間入院させました。そして再度血液検査をした結果、HTは変わらず 白血球が31000でした。白血球は少し下がったものの高く貧血もある状態で現在に至っております。体調は歩き回って元気との事で、量は多くないものの鶏肉を朝夕食べてるようで嘔吐もないようです。獣医さんからは試験開腹も暗示されていますが、高齢で負担も大きい為悩んでいます(前回の獣医さんは手術はしない方がいいと診察時に仰ってました)。 詳しい方、もしくはこのような事例を経験された飼い主様よきアドバイスをお待ちしております。よろしくお願いします。  

    • ベストアンサー
  • 愛犬の様子がおかしいです。

    ミニチュアダックス メス 11歳 最近、家の愛犬の様子がおかしいんです。 食欲がなくて、あまり食べません。 安いドッグフードは口も付けず、質のいいドッグフードや、鳥肉、おやつ、味の付いてるものは少し食べます。 あまり食べないせいか、かなり痩せてしまっていて、歩くとフラフラしています。 あと、目ヤニが出ていて、鼻息?呼吸?が大きいです。(スースーという感じです。) あと、口臭もあります。 おしっこは普通にします。 便は硬かったり、緩かったりです。 老化現象かな?とも思いましたが、 急に元気が無くなったので違う気がします。 とにかく元気がなくて、 トイレや食事の時以外はほとんど寝ています。 やはり病気の可能性が高いでしょうか? 一昨年に子宮蓄膿症で子宮全摘手術をしたんですが何か関係があるんでしょうか? 今すぐにでも動物病院に連れて行きたいんですが、今はお金がなくて給料が入らないと病院に行けません。。 給料日(23日)までに何か少しでも食欲や体力をつける方法や対処法はありませんか?? よろしくお願いしますm(__)m

    • 締切済み
  • 飼い犬の便にウジ虫を細くしたような虫が

    飼い犬の便にクリーム色した長さ6ミリ直径0.7ミリ位のウジを細くした様な虫がたまに見つかります。ペットショップで虫下しを購入し、与えましたが効果がありません。ちなみに便の緩い時とは限りません。放って置いても大丈夫でしょうか、それとも何かよい対処の方法知っている方がおりましたら教えて下さい。

    • 締切済み