• ベストアンサー

英検を受けるんですが…

suko22の回答

  • suko22
  • ベストアンサー率69% (325/469)
回答No.1

英検3級は中学3年卒業レベルですね。 とても大事な部分です。英語の土台となる範囲なのでしっかり勉強してください。 質問者さんがどのくらいのレベルにいまいるのかわからないので一般的な勉強の進め方のアドバイスをしたいと思います。 あと1ヶ月しかないとの前提でアドバイスします。 まずは過去問を1回通してやってみてください。 問題形式になれるためと自分の今の実力を見るためです。 それで答え合わせをして、自分がどこが間違ったのか、またどこがわからなかったのかを振り返ります。 問1の出来が悪かったら、単語力不足です。問1の後半数問は文法問題です。ここは完璧に正解したいところです。ここが完璧でなかったら文法力不足です。 問2は会話文ですね。これは慣れかな。 問3は並び替え問題ですね。5問中4問以上正解できればとりあえずはOKです。もし正解が3問以下なら文法力不足です。(ワンポイントアドバイス:主語・動詞の位置に注意するだけでもだいぶできるようになります。) 問4から長文ですね。1行に何個もわからない単語があれば、それは単語力不足です。単語がわかるのに読めないのは文法力がしっかりしていないのと、長文の読解に慣れていないだけです。長文読解にはある程度テクニック的なものもありますが、3級なら真正面からいけばよいでしょう。長文に苦手意識があるなら、1日最低1題、試験当日まで長文読解の練習をしてください。わからないところは日本語訳や解説を参考にしながら、丁寧に読んでいきましょう。本番はあまり丁寧に読んでいると時間がなくなるので、まずは質問文から読むとよいでしょう。 リスニングですが、これはもう毎日聞いて耳と脳を鍛えるしかないかな? 教材ですが、自分にあったものをかえばいいと思いますが、私から何冊か推奨しておきますね。(正式な本の名称は忘れましたので、だいたいのこんな感じと書きます) ・旺文社の6回分を含んだ過去問題集。 ・上記の問題集とは別売りのリスニングCD(これも旺文社) とりあえずこの2冊は買うとよいと思います。 問題集は最低2回は繰り返してください。 問題をまずは解いて、自分の弱点を知りましょう。まずは解説をしっかり読むことから始めるとよいです。解説の意味がわからなければ文法の基礎が出来ていないということですから、他の参考書なり問題集なりでしっかり確認しましょう。それから問題集に出てきた単語と熟語は辞書を引くなり、解説をみるなりしてしっかりと覚えていくようにしましょう。 あと旺文社の予想問題集もよいかもしれません。文法のまとめや単語のまとめ的な内容も載っていたと思うので。本屋さんで確認してください。 2次試験は上記の旺文社の過去問題集に掲載されています。しかし、1次が受からないと2次に進めないので、まずは1次試験対策に注力しましょう。 ちなみに過去問は英検の公式ホームページにも過去3回分掲載されています。しかし、解説がないので自習には向いていません。ですので過去問題集は絶対に買いましょう。 こんなところですかね。 参考にしてみてください。

89508213469
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 単語より文法ですね、確かにそっちの方が理解しやすそうです。(^^) 私にとって二次試験が一番心配なので、リスニングだけではなく、 回答者さんが言ってくれたように、英語の先生にも練習の相手を してもらおうと思います。

関連するQ&A

  • 英検3級 高2

    恥ずかしながら高2で英検3級を受けようとしている者です。 決して英検が初めてではないのです。 中学校で4,5級は持っており、中3で3級受けたらあと2点で 一次試験落ちました。 それから、高校に入ってから英検を受けてません。 高2なり将来のことも考えるとやはり 英検は必要だと考えました。 高2で3級ってちょっとヤバイですかね? それと、もし一次試験が受かったら二次試験があるわけですが その日は学校の定期テスト期間中にまったく かぶっており、ちゃんと英検とテスト勉強が出来るかも 不安です。 昨日久しぶりに過去顧問解いてみたら 筆記のほうは35問中27問正解でした。 英語は得意ではないです。 普通だと思います。 何かアドバイスをもらえたら嬉しいです。

  • 英検3級に受かるためには?

    英検3級に受かるためには…? 現在中3で、英検4級を持っています。 英語の成績は一年生の時は怪しかったですが、二年生になって 将来のため、早めに資格がほしいと思ったので英検3級を取ろうと思って、参考書など買いましたが、問題がほとんどぜんぜんわかりません。 (旺文社の本を買いました。) まず、どこから手をつけていけばいいかわからない状態です。 (基本的な文法はある程度わかっています) 問題集の問題がほとんど理解できない(特にまだ習っていない単語)など結構あって覚えるのもつらそうですが… やっぱり単語をひとつひとつおぼえるしかないんでしょうか? それとも、ほかのやり方があるのでしょうか? 追記。 4級の時はある程度勉強が進んでいる状態で試験を受けたので、楽でした。

  • 英検2級の勉強

    高2です。 今私の学校の私の学年では、英検2級を2年生で合格するのを目標としてかかげています。 やれそうなテキストを一冊買い、 それを一問ずつ解いていますが、わからない単語が多すぎて一問に付き2,3個の単語カードを作らなければならない場合があります。 覚える量が半端じゃなくなってしまい、単語カードを見直すのも億劫になり、もはや英検の勉強をすること自体が嫌になってしまいました。 先生がおっしゃっていたんですが、英検二級の勉強は大学入試の勉強に直結するというのは本当ですか? また、手も足も出ないテキストのうまい活用方法はないでしょうか? (特にわからない単語が多すぎる長文問題) 重ねて、単語帳の丸暗記だとすぐに忘れてしまうんでうまく単語を覚えていく方法などもあったら教えて下さい。 ちなみに、準2級は持っています。 とりとめもない質問になってしまいましたが、 どうぞよろしくお願いします。

  • 英検準1級の対策

    こんにちは。当方高2です。 1月に英検準1級を受けるので、 10月末から着々と単語帳をめくってます。 最近は教本にも手をだし、 筆記だけですが、過去問にも手を着け始めました。 単語をある程度覚えたのか、 問題文は理解できるようになりました。 が、今になってとても不安になり、 どう勉強していいのか解らなくなってしまいました…。 過去問をやったら、最初の語彙を問う問題で12、14点くらい、 穴埋めは半分程度、長文は6割くらいで、まずいなと感じました…。 そこで、あと1ヶ月どのように追い込みを掛ければ良いか アドバイスお願いします。 単語帳はALCのキクタン準1級用 教本は学研の最短攻略本 過去問は旺文社のもの(cdも購入) 目安になるかわかりませんが、 進研模試では偏差値70前後、 11月の河合模試では偏差値66.8でした。 英検2級は持ってます。 1回でどうにか合格をもぎとりたいです。 回答お願いします。

  • 英検準二級勉強法について

    英検準二級の学習法についてお聞きしたいです。 私は小学6年生の日本人です。 近々英検準二級の一次試験を受けるのですが正直とても不安です。 文法を習ったことがないので並び替えの問題がほとんど出来ません。 リスニングで点数がやっと稼げている状態です。 そしてこれは私が悪いのですが勉強もあまりしてませんでした。 今更ながら後悔して勉強しています。 英語検定公式サイトの例題はすべてやってしまったので今は単語をできるだけ覚えようとしています。 なにか良い勉強法やためになるサイトを知っていたら教えてくれるととても助かります。もしくは準二級テストを受けた方でこの単語は覚えておいた方がいい、というものがありましたらどなたか教えて下さい。

  • 英検2級の勉強の仕方

    私は高1で、英検を受けたことがありませんが、高2には英検2級に合格したいです。 過去問を解いたら今の私の英語のレベルは準2級ギリギリ受かる程度でした。 準2級レベルをしっかり勉強をしてから2級の勉強を始めた方が良いですか? また、勉強の仕方は単語集と過去問題集をやりこなせば合格できますか? そして2級の単語はユメタン1を覚えれば足りますか? 足りない場合はおすすめの単語集を教えていただきたいです。 質問多いですが時間のある方回答お願いしますm(_ _)m

  • 英検の勉強の仕方

    こんにちは。 私は今中学3年生なのですが中学卒業までに英検2級、最低でも準2は受かりたいな、と考えています。 英語は小5から習っていて学校の成績はいつも学年1・2です。 英検3級も中1で受かったので私自身も英語はかなり出来るじゃん。などど考えていたのですが塾に今年からいき始めびっくりしました。 自分が思っていたより全然出来ていなくて。。 自分の実力が低いことに気づきました。 そして今年の6月に準2級を受けようと考えているのですが元々勉強の嫌いな私は3級も全く勉強をしていなかったので教本を買っても勉強せず、何しろ準2級は教本の内容も難しいので(3級までのものは解っているとみなしていて)手のつけようがありません。 単語も全然頭に入りません。というか覚え方がさっぱりわかりません;; 学校・塾の勉強に遅れをとらず(部活もあり休みはほとんどありません;)、今から効率よく英検の勉強が出来る方法はありませんか?? もしあったら是非教えていただけませんか? 私の特に苦手なパターン(英検で)は長文読解(4番)、単語並び替え(3番)です。 又、英検だけでなく普通の英語の勉強の仕方でよい方法があったら教えてください;; よろしくお願いします!!!!

  • 英検準2級 2次

    13日に英検2次を受ける者です。 筆記試験の1ヶ月くらい前から過去問や予想問題を使って何回も何回も練習していたのですが、全く良い点数が取れなかったので、本番では不合格の可能性が高いと思っていました。実際に筆記試験が終わった時「出来が悪いかも。絶対に落ちている!!」と思っていて(汗)2次の心配は全然していなかったのです。 しかし、結果は合格でした。予想問題をやった時の点数よりもとても高い点数が取れて、正直ビックリしました。 だけど、私は今まで2次の試験対策をやっていません。今日旺文社の2次対策用の本を買ってきましたが、残された時間が少なくてとても不安になってきました。 意味が分からない&読めない単語が出てきた時や、面接官の質問が上手く聞き取れなかった時はどうすればよいだろう・・・?と考えると、とても不安です。 2次まであと1週間しかないので、この1週間でどんな勉強をすればいいのか、何かアドバイスをお願いします。

  • 英検準1級と大学受験勉強が兼ねられる英単語集

    よろしくお願いいたします、高2の女です。 今度英検準1級を受けるのですが、2級はギリギリで合格できた程度の英語力なのでとても不安です・・・。 単語力をつけたいと思っています。 しかし英検の為だけでなく、大学受験に向けた勉強もしたいと思っています。 英検用の単語集でも、入試に対応できますでしょうか? (ちなみに、英検用を購入するなら「出る順」にしようと思っているのですが・・・) また、オススメの英単語集がありましたら教えてください。

  • 英検4級 絶対合格プラン!! おしえてください

    私は10月16日土曜日の英検4級の合格に向けて 日々頑張っているのですが 少々不安を感じます あと2週間頑張っていってるのですが やはり 勉強の仕方は困ります。。   なので 英語検定4級の過去問題や 勉強の仕方を是非是非教えてください 過去問題などは 大変 役立ちます!!  今の教材は 99年過去問題 英検4級攻略本←では 単語を覚えています!!  中1です 是非教えてください。。