廃仏毀釈と歴史教育

このQ&Aのポイント
  • 高校日本史ベースの教科書全てに廃仏毀釈が記述されているが、主観的表現は少ない
  • 教師レベルで廃仏毀釈の歴史事実を主観的に展開する場合、廃仏毀釈は好意的に評論することは不健全であり、排他的な政策として表現されることもある
  • 廃仏毀釈の歴史事実を教科書レベルで記述するには、歴史事実を粛然として記述するのが適切だが、教師レベルでは文化破壊の側面や必要悪といった複眼的表現も考えられる
回答を見る
  • ベストアンサー

廃仏毀釈と歴史教育

 現在、高校日本史ベース(検定教科書全て)において、廃仏毀釈は全てに記述されている しかし、筆致そのものは、廃仏毀釈について事実のみを伝えるに留まり、主観的表現は少ないと言えるだろう 問題は、教科書ベースではなく、教師レベルで廃仏毀釈の歴史事実を主観的に展開する場合である。  廃仏毀釈そのものは、好意的に評論することは不健全であろう (日本社会に跋扈する皇国史観の人間は、八百万の神々が破壊されたようとも、天皇陛下だけが尊崇されれば良いだろうから、否定的には言説しないだろうが) 問題は、廃仏毀釈の事実と天皇神道以外の宗教から見て、排他的な政策として表現する場合である 文化史・宗教史からすれば、廃仏毀釈は文化破壊であり、文化大革命であろう。 しかし、既得権益・特権階級という意味での宗教家の退廃を顧慮するに「政策的に理解されうるもの」という表現も可能であろう つまり、政府レベルの問題ではなく、民衆レベルでも廃仏毀釈には好意的だった、という問題提起である  本件については、歴史学的なアプローチはあまりされず、皇国史観・講座派などには評論・研究の対象としては重視されなかったと言えるだろう  今後、廃仏毀釈の歴史事実を教科書レベルで記述するに、現在のように「歴史事実を粛然として記述する」に留めるのが適切だろうが 事態が教師レベルになれば、上記した文化破壊の側面・日本の近代化のための必要悪などの複眼的表現も可能だろう 果たして、歴史教師は廃仏毀釈をどう教える(伝える)べきか?というのが本件の質問である これは、一定の主観性を求められる授業展開を前提にしているので、廃仏毀釈について掘り下げることを想定した話である なお。本件の回答は、”こうあるべきだ”という主張ではなく、その理由が重要であり、主張だけの回答はご遠慮いただきたい

  • 政治
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.2

これを歴史の授業の中で行うと2時限や3時限ぐらい取られますよね? 時間をある程度もらえるというのなら背景を含んだ授業もいいですけど。 紹介するのなら数百年続いた伝統でさえ、わずか数年で灰燼に蛮行がかつて日本で行われていたこと、 そのエネルギーが蓄積されていたという事実です。 何故かはよく分かりませんが、ともかく短期間に次々と破壊された狂気があったことは事実です。 扇動されたとはいえ、民衆を動かした源泉は何だったのでしょう? そこまで考察してしまうと心理学とか、そういう方面の知識も必要でしょうから、 歴史という限られた時間の中ではオーバーワークぎみだと思われます。 そういう政策を取らねば維新政府が国体を保てなかったということ、 時間が許せばそれに乗じた勢力が存在することぐらいでしょうか。 でも、天皇さんて必要なのって思っている高校生に理解させようというのも大変ではないでしょうか。 別の視点からいえば宗教の麻薬性みたいなものを講義してみたいと思います。 理由としては現代日本人が宗教のもつ威力の理解に希薄であり、 反対に中国共産党はそれに最も警戒心を持っているという現代的な要請があるからです。 キリストの時代から世界各地で為政者に都合の悪い宗教は迫害を受けてきました。 廃仏は中国や韓国でも行われています。それは宗教が民衆の結束力を高めるからです。 それに対して迫害を受けた仏教や道教はどう変化していったのでしょうか。 キリスト教に至っては迫害されていたのにいつの間にか国教になり、現在も大繁栄しております。 選民思想だらけのユダヤ教も三千年の長きに渡ってしぶとく生き抜いています。 あれだけマイノリティなのに何故淘汰されなかったのでしょうか。 とても歴史の授業の中では教えられませんね。脱線失礼しました。

Streseman
質問者

お礼

 回答ありがとうございました

Streseman
質問者

補足

 補足 私個人には、廃仏毀釈の歴史背景には、政府の恣意性よりも、庶民のエネルギーがなぜ大規模な破壊運動に至ったか?という集団ヒステリック論の視座で検証しています いわゆる『魔女狩り』に近いニアンスを含めて しかし、研究上において史料が乏しく、難しい壁を感じています 私が、廃仏毀釈を文化大革命を論説するのは、単なる政治政策ではないことを重要視したもので、天皇神道を批判するような主旨ではないのですが、概して誤解される傾向にあるのが残念です

その他の回答 (4)

  • Yelm
  • ベストアンサー率19% (63/324)
回答No.6

廃仏毀釈について生臭い話をしますと、当時のお寺は金貸しを大きな収入源にしているところが多く、その為に民衆がこの機会にと借金を踏み倒す為に襲撃した事が多かったようです。 もちろん「借金踏み倒し」が廃仏毀釈の主因とまでは言いませんが、当初は小さな事だったのが民衆の熱狂によりとんでもない事態を招くのは現在の「預言者冒涜映像に対するデモ」などを見ても分かるでしょう。 もし歴史教育の場で教えるならば、文革時の紅衛兵や上述の反米デモのように「民衆の暴走」の一環として教えるべきではないかと思います。

Streseman
質問者

お礼

回答ありがとうございます

Streseman
質問者

補足

>歴史教育の場で教えるならば、文革時の紅衛兵や上述の反米デモのように「民衆の暴走」の一環として教えるべきではないかと思います なぜでしょうか? 山伏や修験道の類が庶民に金を借りたり、借りたりしたのでしょうか? 廃仏毀釈において仏教のみならず、世俗と乖離した修験道・鬼道・陰陽道の類が襲撃される由縁が不明なのです。一部の宗教は憤怒を買った部分はあるとは思いますがね

回答No.5

回答を含めてから質問者様の投稿内容を考えているので、趣旨が脱線したらすみません。 私は、物持ちが良く、30年前の小学校5年の「道徳」の本をまだ持ってます。興味深いことに、明治時代、日本の財産である日本美術を岡倉天心と共に守った、フェノロサの記述があるのです。 授業で習った記憶がないので、私もそんな小さい時はわからず、忘れてしまったか、先生が教えなかったものと思います。 廃仏毀釈を文化大革命とする説は、興味深く、私は、このことによって、日本人は仏教という宗教心が弱まり、更に戦後、天皇を頂点とする武士道を捨てたため、多くの国民が、大いなるものを信仰するという価値観がなくなり、物欲のみの高度経済成長に謳歌した果ての今、バブル崩壊で今後も何年失われた時間と呼ばれるかわかりませんが、閉塞した状況でどうあるべきかと考えている状況と思います。 私は、20世紀が戦争の時代と言われますが、戦争は二度と繰り返したらいけないと考えます。 人間は過ちを犯すのが常ですが、現在、この政治カテゴリでも領土問題をめぐり過激な発言も相次いでますが、不安定なアジア情勢中、戦争になったら、私は人間はサルより劣る動物と考えます。 温故知新とも言われますが、人類は過去の歴史から学び、どうすれば戦争をせずに平和な世界を創造するのか、叡智を結集しなければなりません。 戦前も日本型の民主主義はありましたが、私も現在勉強中ですが、天皇が悪いというよりも、統帥権の独立という制度の乱用で軍部が暴走し戦争に至ったというのが問題と思います。軍部により暗殺されることを覚悟の上で戦争に反対し、政策を行なった、真の政治家もたくさんいると思います。 本論に戻りますが、以上のことを考察するに、廃仏毀釈問題を深く問い詰めると、天皇崇拝による、日本の軍事化を危惧する、アメリカのGHQの政策により、教育削除と私は推察します。 回答者様の意見のように、確かに歴史は暗記という詰め込みになりすぎます。私は歴史という授業だけで教えるのでなく、小学生から「道徳」という授業も活用し、過去の偉大な日本人の伝記をやさしく伝える教育をしてから、高校で廃仏毀釈を思考できるくらいのレベルに持っていけないかと考えますが、更なるご意見をお願いいたします。

Streseman
質問者

お礼

回答ありがとうございました

Streseman
質問者

補足

 私の 廃仏毀釈=文化大革命説 は、ニアンスとしては、当時の民衆の寺社仏閣に対する憤怒と宗教権威の失墜という視点で、欧州『魔女狩り』のような集団ヒステリックの視座で検証しています  本件に関して、天皇神道に対する特別扱いは教科書レベルでは複雑であることは何も触れるべきはないように思いますが、どうしても気になるのが、古代の日本の土着宗教の排除という不思議です 密教と鬼道の混成化などの日本独特の宗教・習俗がなぜ否定されるに至ったのか? 廃仏毀釈は、”庶民の宗教権威離れ”と看做せるか?というのもテーマです これは、庶民の合理主義・近代化のために必要とも言える通過儀礼の側面もあるのですが、本来は、宗教権威からの乖離は漸次的なものであることを踏まえて、疑問を感じているわけです 現在の日本の無宗教?宗教的柔和さ?などを検証する上でも避けるべきではないテーマだと思うのですが、どうも史料が・・・

回答No.3

 あの世、この世に、天使と悪魔がいるならば、廃仏毀釈は、悪魔に魂をうったのである。?

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

当時は、列強の侵略にアジア、日本が怯えていた 時代でした。 だから、日本は、防衛の為に一枚岩になる必要があり 、欧米からの文化侵略にも耐えるように、日本独自の 宗教である神道を重視したのである、という ことを教えればよいのではないですか。 現代の日本人は、平和ぼけしているためか、 軍事的観点から物事を見ることをしないように している節があります。 日清日露戦争なども、半島が地政学的、軍事的な 要だということは全く教えていません。 これでは歴史を正しく理解できません。

関連するQ&A

  • 寺請制度について(明治の廃仏毀釈の背景)

    年表を眺めていましたら、1868年に、「神仏分離令、廃仏毀釈おこる。」とありました。WIKで調べてみて、下記のような説明が目に留まりました。            記 1 明治時代の神仏分離……神仏分離令は「仏教排斥」を意図したものではなかったが、これをきっかけに全国各地で廃仏毀釈運動がおこり、各地の寺院や仏具の破壊が行なわれた。地方の神官や国学者が扇動し、寺請制度のもとで寺院に反感を持った民衆がこれに加わった。 2 寺請制度……僧侶を通じた民衆管理が法制化され、事実上幕府の出先機関の役所と化し、本来の宗教活動がおろそかとなり、また汚職の温床にもなった。この事が明治維新時の廃仏毀釈の一因となった。                      以上 教えていただきたいのは2点です。 1 「寺請制度のもとで寺院に反感を持った民衆がこれに加わった。」とあるのですが、寺院のどんなことに反感を持っていたのでしょうか??? 2 「汚職の温床にもなった。」とあるのですが、廃仏毀釈に発展するほどの汚職とは、どんな汚職だったのでしょうか???

  • 廃仏毀釈の時代の周辺疑問がいくつか

    歴史の時間に、「廃仏毀釈」のことを習ったのですが、廃仏毀釈のムーブメントや明治維新の宗教改革は、あまりにある時期・瞬間に起こり、なにもなかったようにその後があるように感じたので、周辺疑問がいくつかある芽生えてしまいました。よろしくお願いいたします。   【質問1】廃仏毀釈の時代、人々は、神道のお葬式をしようとしたのでしょうか?  司馬遼太郎の小説を読むと、高杉晋作の葬式まで、神道の葬式というのは忘れ去られていたと書いてありました。だとすると、当時、日本中の人は、神道方式など何も知らなかったような気がするのですが。   【質問2】当時朝廷(明治政府?)は、飛鳥・奈良朝以来の仏教信仰をすてて、神道の宗家?へ集約するプロセスを踏んでいたのだと思うんですが、1000年以上の信仰を捨てるにあたって、矛盾の訂正(たとえば史書などの記述やお墓の修正、律令の改正など)を試みなくても大丈夫だったのでしょうか?   【質問3】流行歌「千の風になって」などが容易に受け入れられるのをみていますと、日本人って多分にアニミズム的なんだな!と思うことがあるのですが、仏教→神道への移行時に、人々の宗教心や宗教的矛盾・葛藤などは、解消される方向に行ったのでしょうか?それとも、何も起きはしなかったのでしょうか?   【質問4】後年の国家宗教への道と、「廃仏毀釈」のムーブメントは関連はしているが、直接関連した(そうなることを目的とした)政治的動きではない、という風に理解したんですが、学問的には、その理解でよろしいでしょうか? どの質問でも結構ですので、ご助言いただければ幸いです。

  • 戦前の歴史教育における古代史の扱い

    戦前の歴史といえば、皇国史観に基づいて行われていたのでしょうが、古代史はどのように扱われていたのでしょうか。今の日本の教科書では考古学や支那の歴史書の記述を基にして、縄文時代や弥生時代などの記述がせられておりますが、日本書紀などの記述に従えば、弥生時代などにはすでに天皇が政治を行われていたことになりますよね。戦前の教科書はどういう風に書いていたのでしょうか。また、縄文時代や弥生時代というのは一般に知られていたのでしょうか。支那の歴史書の倭国に関する記述や、時の指導者が支那の皇帝に朝見していたという事を当時の日本人は知っていたのでしょうか。蛇足ですが、足利義満が明に入貢していたということは知られていましたのでしょうか。

  • 歴史には、自然科学における「普遍的法則」のようなものは存在するのでしょうか?

    橋本惠氏の『イワクロ.COM~岩畔豪雄(いわくろひでお)と日米諒解案~』(↓) http://www.iwakuro.com/index.html は偶然見つけたサイト(オンライン書籍)でしたが、史実を丹念に調べ上げている力作だと思われます。が、今回の質問の趣旨は内容そのものから外れますので、詳細はサイトをご覧頂くものとして、私がこのサイトを読み、凄いと思った点は、著者が医師であり、自然科学に携わる方ならではの科学的な視点で歴史を捉えている点でした。 それは、著者の言葉を借りれば、25年程前に日本で起こった「エイズ薬害禍であるが、日米交渉の挫折と以下の諸点で相似形を呈している。 (1) 正規の手続きを踏んでなされた国家的規模の過ちであるという点。 (2) 施策が間違った方向へと進路をとるにあたって特異なキャラクターのキーマンが介在しているという点。 (3) キーマンの倣慢さが政府機関の意志決定を制度的にも心理的にも席巻しているという点。 (4) 過ちが明らかになるに従って徹底的な隠蔽工作がなされたという点。」 ということです。(あとがき―私がこの本を書いた真の理由―より) エイズ薬害禍と日米交渉の挫折――。一見何ら関連性のなさそうな2つの歴史的事実の間には実に驚くべき「相似形」が存在しているという著者の鋭い洞察力こそ、まさに自然科学で言う所の、事実を観察し、異なる事象間に存在する共通項を括り出し、そこから帰納的に規則性、法則性を導き出したことにあるように思われます。 ところで、史観(=歴史哲学?)というと、私には、唯物史観(史的唯物論?マルクス主義史観?)や皇国史観、あるいは終末思想や末法思想といった宗教的史観(?)くらいしか思い浮かばないのですが、いずれも特定のイデオロギーや宗教が色濃く反映されていて、到底、科学的なものとは思えません。 安政の大獄で刑死した福井藩士・橋本左内は、死の少し前、西郷隆盛や川路聖謨に対し、「日本がロシアと結べば必ずイギリスと戦争になる。イギリスと結べば必ずロシアと一戦交えなくてはならなくなる」と言ったそうです。その40数年後の1902年、日本はイギリスと日英同盟を結び、これを梃子に日露戦争を始めました。当時20歳を少し上回っただけの青年・橋本左内にどうして40数年後の未来が見えたのか――。 これはあくまでも推測ですが、おそらく彼は国内外の情勢だけでなく歴史にも通暁していたのではないか、そしてそこからある種の普遍的法則を彼独自の視点で帰納的に導き出していたからこそ未来が予測できたのではないかと思われます。 上述の橋本氏にしろ橋本左内にしろ、特定の史観とは全く無縁です(橋本左内は開国派であったため皇国史観からは自由でした)。再び橋本氏の言葉を借りれば、「歴史というものがしばしば言われる『歴史観』というような言葉で代表される、固定的な観念や概念でとらえられるようなものではなく、常にあらゆる可能性、流動性をはらんで進行してきたものであり、今現在も進行しつつあるものだ」と同氏が述べておられることからも明らかです(HOME―サイト立ち上げにあたり―より)。 考古学そのものを否定するつもりは毛頭ありませんが、歴史を学ぶことは、過去の膨大な情報量の中から、あたかも遺跡や土器を発掘するかのごとく細かい事実を穿り返すことではないように思われます。歴史を学ぶ意義は、まさに橋本氏や橋本左内のように、過去の事実から自然科学的探究によってある種の普遍的法則を見出し、それによって混沌とした現在を解析し、そして未来をも予測可能なものにすることにあるのではないかと思われます。 ところで、歴史には、史観(=歴史哲学?)以外に、自然科学における「普遍的法則」といったようなものは存在するのでしょうか?また、もし存在するとしたら、それはどのような歴史的事実を伴って表出したのでしょうか?それを通じて現在、そして未来をどのように解析することが可能なのでしょうか?また、そういったことを専門的に研究している方はいらっしゃいますでしょうか?あるいはこういったことに関する文献をご紹介頂いても結構です。よろしくお願いします。

  • こんな政治家探してます。教育篇

    日本人は自国の近現代史を知らなすぎる。小学校からいわゆる「自虐史観」「東京裁判史観」にしばられて、大人になれば「日本は悪い子としたんだな」という記憶しか残らない教育は変えよう。高校教科書でさえも東京裁判に関する本文記述は3行だ、なんだこの教科書は!語弊があるのは承知の上だが、縄文時代とかそんなもんどうでもいい。一番大事なのは黒船来航から現在に至るまでの歴史だ。それ以前は大幅にカットしてでも、近現代史学習は必要だ。時間が足りないから、戦後は自習プリントって授業は何だ! 右傾化するのではない、もっと事実を勉強でき個々に日本人が自分たちの歴史を判断できるような教育にしよう。 簡単に言えば、こんなこと言う政治家探してます。テレビでの発言や、著書でもなんでもいいので。こんあこと言う候補者はいませんか。

  • 廃仏毀釈について

    1868年に判然令によって、いわゆる廃仏毀釈がおこなわれ、建築物としての神社仏閣が分離されたと言います。 明治以前の神社はどんな姿をしていたのか知りたいのですが、どうなんでしょう。たとえば、近江の日吉神社とか、豊前の宇佐八幡とか、神社の形としてしては(建築物の配置としては)、現在のままだったのでしょうか?

  • 日本の今までの歴史教育は間違っていたと思いますか?

    日本の今までの歴史教育は間違っていたと思いますか? 65年前の敗戦ショックから 絶対謝罪主義。 日本否定主義。 を徹底して日教組を中心として 日本人を洗脳してきました。 その結果 自分の国を愛せず 北朝鮮を地上の楽園といったり 自国の領土を侵略されているにもかかわらず スターリンは優しいおじさんと 報道されたりしました。 僕は小さい頃から歴史が大好きで 小1で漫画日本の歴史を入学祝にもらったのを 皮切りに、小2の終わりに父が書斎の飾り用に ブリタニカ百科事典を買うとそれで歴史を研究し、 小3の頃からには旧漢字の辞典を祖父から譲り受け 明治以降の古文書であれば読解できるようになりました。 そして読めば読むほど、報道の内容と 実際の歴史がおかしいことに気付きました。 小中で教科書どころか百科事典の知識まで 詰め込んでいましたから、歴史に関しては 左翼の大好きな言葉ですが「理論武装」が 出来ていました。 小中の教師は私と歴史で意見衝突することは ありませんでしたが、高校に入ると新設校と いうことで日教組が入り込んできていました。 ガチガチの日教組教師で 夫婦別姓 敗北主義史観 特ア絶対主義者 社会主義信奉者 セクト主義者 でした。 この教師の日本人の癖して 日本の批判ばかりを繰り返す 歴史の授業には正直閉口しました。 神話は嘘ばかり こんな嘘ばかり戦前には教えていたから 日本はウソつきで汚いやり口で 中国の東北部を奪いましただの 勝手に生命線っていってるけど 生命線だの絶対国防圏だのと さもなくちゃならないことのように ゆってるけどそんなもの最初からなかった 一部の既得権益者の利益を守らされるために 日本人は愚かな戦争をしましただの もっともらしい口調で日本人なのに 日本批判を繰り返していました。 そりゃ自己批判することは 自分を成長させるために 大事なことだし、必要なことです。 だけど、こんな話聞いて 日本人が日本を愛せますか? 率直に私はこの教師に まがりなりにも日本史の教師なら 日本人の先祖はこんなに素晴らしかった。 こんなに偉大だったと、 日本を好きになるような歴史の 教え方を考えてください。 こんな話聞いていれば 私らの祖父母の世代は犯罪者だから 祖父母なんかこえだめにはめて 殺してしまえばいいといってるようにしか 聞こえません。先祖や年上を敬わない国が どこにありましょうやといいました。 しかしそういう主張をすれば、 直ぐ右翼のレッテルを張られ 歴史は反省の上に立つものだ。 ともっともらしいことを言って 全面的に否定してくるのでした。 日教組の組織自体が異常なことは 小1の担任の行動から感じていました。 それというのも小1で入学してきた我々に対し 担任教師が6月にジューンブランドで結婚式をあげるので 結婚旅行も兼ねて、6月全休しました。 4月に入ってきた生徒を2カ月で放置? これにまず疑問を感じました。 7月に戻ってくるかと思ったら7月も戻ってこず 「産休に入りました」 という教頭の話で終業式にも出ずに夏休みへ。 夏休み明けに戻ってくるかと思ったらまだ産休。 11月まで産休で休んで、 12月からやっと出勤。 翌年2月にはまた産休に入り、 今度は交替要員の臨時教師がきました。 病弱な教師だったのかもしれませんが 私にはそうはみえませんでした。 それにしてもこれだけ休みまくっていて なんでいいのか臨時教師に聞いたら 日教組だからといってました。 日本の大事な教育を任されている教員だから その教員の健康管理を含めた福利厚生は 充実していないと心にゆとりがなければ まともな教育はできないでしょ という臨時教員の説明でした。 いちいち正しいことだし、もっともらしく 聞こえるのですが、それにしても 入ったばかりの生徒おきざりにする 無神経さが、なんとなく、そう、 のどの奥に小骨がささってひっかかるような いやな感じが残りました。 以上の様な事から私はどうも日教組による 極端な絶対謝罪と日本完全否定主義が 日本の歴史教育を間違った方向に進め過ぎた結果 特アとロシアをよいしょしすぎたために 最近の特アとロシアの増長を招いたと 思っています。 皆さんはどう思いますか?

  • 歴史の学習について

    成人独身女です。 私は小学生時代から、歴史の学習が苦手です。 他の科目は、地方国立大にギリギリ入れるくらいはできていたのですが、歴史だけは日本史•世界史ともさっぱり覚えることができず、センター試験では一夜漬けで勉強した現代社会を利用しました。 (高校では世界史か日本史しか選択することができませんでした) しかしながら、今後仕事の関係で、小学生レベルの歴史はマスターしなければならないことになり、これまでとは違う学習方法を探しています。 自分の課題としては、 •歴史への関心がうすい(ドラマや映画でも面白いとは思えない) •学生時代の勉強はすべて短期記憶で終わっていた(テストが終わると忘れていた。よって今は何も覚えてないに等しい) •ただ覚える、という作業が苦痛で仕方ない 私の考える他教科との違いは、 •国語や算数は、自分の力を試す、表現するという側面があるが、歴史は詰め込むイメージが強い •国語や英語、地理、理科は実生活でも触れる機会が多く目の前で事実を確認することができるが、歴史は過去の出来事であるため、事実の確認が難しく、解釈が人や時代によって変わってしまう •範囲が広く、時系列ですべてつながっているため、とにかく学習に時間がかかる 歴史を学ぶことで、現代や未来をよりよくするための深い考察が得られるなどの意義はなんとなく理解しています。 しかし、ただ本や教科書を読んでみようとしても、「歴史は面白くない」という印象が蘇ってのび太くんのように眠くなるだけ… 自分の脳の特徴として、インプットは右脳優位だと感じていますので、大まかな流れをイメージや映像でつかみ、全体把握したあとで詳細に目をやるやり方が良いと考えています。 ですので、ダイジェスト映像のようなものをもしご存知であれば教えて頂きたいです。 またほかにも、オススメの勉強法などあれば、ぜひご教示ください。

  • 出羽神社(羽黒山神社)の歴史について

     出羽三山への旅行を計画しています。  全くの無知なので、ちょっと予備知識をと思ってネットで色々学習しているのですが、いろいろな表現で書かれていたり、どっちが本当なのと疑問を感ずるような記述もあったりでもやもやしています。  何せ飛鳥時代までさかのぼるようですので曖昧な部分も多々あるかとは思いますが、とりあえず出羽神社(羽黒山神社)の歴史について自分なりに次のように整理してみました。 1 蜂子皇子が、まず羽黒山に神(出羽神社の初め)を祀り、修験道場を開いた。続いて月山や湯殿山を開く。 2 平安時代には入り密教(真言宗)の影響を受けて神仏習合が進む。 3 江戸初期に寂光寺となり天台宗の寺となる。 4 明治の廃仏毀釈で寂光寺大金堂は三神合祭殿(出羽三山神社) となり、寂光寺は廃止。  というふうに現時点では理解しているのですが、これ良いのかどうか、確認ないしは訂正いただけたらありがたいのですが、よろしくお願いします。

  • 廃仏毀釈の小説

    廃仏毀釈を取り上げた小説は何か無いでしょうか? 出来る限り史実に根ざした内容で、 政府・寺社・民衆それぞれの視点の作品を読んでみたいのです。 現在の本屋さんで手に入るものだと良いのですが……。