• ベストアンサー

筆記試験の点数<学歴なのか?

go_o_goの回答

  • go_o_go
  • ベストアンサー率27% (18/66)
回答No.3

こんにちは。 会社によりますが、普通は筆記試験の結果が優先でしょう。 そうじゃなければやる意味がありませんし、いちいち学校ごとに荷重つけないでしょう。 学歴はあまり関係ないというのは、殆どの人事が思っている事でしょう。 それは出身校のランクに関係なく採用が出来るという意味です。 逆に出身校が良くても、手のかかりそうな人はバッサリ切ります。 ただ、受験者に大きな差が無ければ、実績、つまり学歴を見ていく事になります。 他人より地頭が良いか、それとも努力したから良い大学に入れた訳ですので、 指標としてみるには学歴は有用ですし、実際優れている事が多いのも事実です。 ですので、採用実績として高学歴に偏るのは当然の結果だと思われます。 以上です。

gorongo
質問者

お礼

回答有難うございます。 やはり就活では、学歴は重要なファクターということなんですね。学歴と個人…難しいところですね。 参考になりました!

関連するQ&A

  • 筆記試験の重要度

    はじめまして。S-C-Cと申します。 この度転職のため、採用試験を受けました。 内容は筆記試験が一般常識の穴埋め、論文、SPI それと面接でした。 穴埋めと論文はその場で採点され、その結果を見ながらの面接でした。 その結果、「穴埋め論文ともに非常によくできている。穴埋めに関しては断トツ1番の出来でしたよ。」 とおっしゃり、 「すぐにでも採用したい。」とのお言葉をいただけました。 しかしSPIの結果もあるので1週間ほど待って欲しいが 早めに連絡するということで面接を終えました。 あれから1週間まだ連絡がいただけません・・・ よほどSPIの出来が悪かったのでしょうか。確かに、 穴埋めと比べるとそこまでの手ごたえはなかったものの、人並みにはこなせた感があります。 それで質問なのですが、採用試験においてSPI筆記試験というものが面接や穴埋め、論文試験での好印象をくつがえすほど重視されるのかということを御存知の方 どうかご教示ください。

  • いきなり筆記試験で連続落ち・・・

    研究開発職志望の理系院生です。 就活が始まっていきなり食品企業(T水産・S産業)の筆記試験に2連続で落ちました。 両者ともES通過後のSPI(数・国)です。まさか筆記でこんなに落とされるとは思ってもいなかったのでパニくっています。学歴はまず足切されないレベルなので点数が取れなかったのだと思いますが、SPI問題集1冊を2回やっており、本番でも結構できたと自負してました。 僕はどうしたらいいのでしょう? もしかして食品は今人気の業種なので筆記でばっさり切られてるのでしょうか? 他に中堅化学メーカーも受けるつもりなのですが、筆記の通過率はどの程度なのでしょうか?

  • 就活 筆記試験 いつから?

    就職活動の際に筆記試験やWeb試験の点数を要求する企業が多いですが、 この筆記試験はいつ受けるんですか?企業から説明があるのでしょうか? あとSPIなのか一般常識なのか、企業によって形態は違うのですか? そうなると就活が始まる前に全ての対策を取らないといけないことになりますが・・・。 就活のこと知ってるかたいたら教えてほしいです。

  • 筆記試験について

    来週総合病院の財務職を中途採用で筆記試験と面接 することになりました。 連絡が来たときに詳しくは言えないが筆記試験は 国語、数学等の一般常識系ではないと言われましたが こういった場合どのような物を筆記試験としている のでしょうか?(SPI?) (職安経由の申し込みで選考方法のは、 書類選考、面接と有り、筆記試験の記載なし) 又筆記試験は採用する上でどの位のウエイト をしめているでしょうか?

  • 筆記試験で落ちてて学歴関係ないとか

    企業の就職試験の際、筆記試験の対策をせずに落ちてる人って、簡単な日本語と計算ができない人ってことでしょ?そんな人は総合職としては勤まらないの当たり前ですよね? SPIとか玉手箱なら9割~満点レベルが必要。どの企業がどの問題使ってるのか何て調べたらわかるしやらないのは決まって低学歴。 その手の人の言い訳はいつも「学歴で人は分からない」「ペーパーテストで何が分かる」 こればかり 「学歴は全てじゃない」っていうのは勉強しなくていいってことじゃないとおもうんですが。 学歴は関係ないってことと、勉強しなくていいってことを同一視してる人多すぎじゃないですか?

  • 筆記テストで落ちてるような低学歴で頭の良い人いる?

    低学歴でも頭の良い人ってホントに実在するの? 新卒採用でも中途採用でも、低い偏差値の大学に在籍してる人ってほぼ確実に学力試験で落ちまくる。 私が在籍している超大手広告代理店でも、あるいは日本銀行でも、大卒であればエントリーは出来ます。 低学歴が入社すら出来ていないのは面接の前に学力テストで弾かれるから。 SPI対策をしておけば学力試験なんてあっさり通過できるのにそれをやらない。だから落ちる。 結局、低学歴に頭の良い人なんていないでしょ? 対策すればクリア出来る学力試験すら出来ないようなチンカスなんて確実に仕事も出来ないから。 事前の準備すら満足に出来ないということだから。学力テストで落ちるというのは。 学力試験すら突破出来ていない低学歴の人に頭の良い人なんていますか? もしいるとすれば頭がいいのに何故学力試験を突破できないのですか? 高卒でも起業して~とかはどうでもいいんで書かないでください。 筆記試験で落ちるような人に頭の良い人がいるのかという質問です。

  • 四季報の筆記試験のデータ

    大学3年の就活生です。 企業の筆記試験の内容を調べようと思い【四季報】と【SPIノートの会】の黄色(この業界・企業でこの採用テストが使われている!)を購入したのですが、 2つの本で筆記試験の内容が若干違いました。 どちらの情報のほうが信憑性があるのでしょうか?

  • 障害者枠 中途 筆記試験の内容

    障害者枠の中途採用の筆記試験の内容についてお尋ねします。 新卒の場合はとりあえずSPIの対策をすると思いますが、中途の1人~数人採用の場合はどのような筆記試験の内容が多いですか?テストセンターのSPIは障害者枠、中途の少人数だと考えづらいです。 ペーパーテスト版のSPI、一般常識などでしょうか? 今はSPIの汎用問題集に取り組んでいます。

  • 就活の筆記試験

    只今、就活の真っ只中です。 そこで相談があります。 筆記試験の数学が非常に苦手です。 かなり心配です。 大手だとやっぱり、出来が悪いとバッサリ切るんでしょうか。 ちなみに、僕は中国生まれ、日本育ちの中国人でバイリンガルです。 それが強みだと思っています(もちろん、それだけで採用されるなどとは思っていません)。 これが有利に働くことはあるのでしょうか。 例えば、筆記が悪くてもこれで何とか面接に進ませてくれることもあるのでしょうか。 あるいは、書類よりもひっきなのでしょうか。 甘いことを言っていると思いますが、もちろん筆記も頑張るつもりです。 アドバイスをよろしくおねがいします。 P.S.学校は、有名大学大学院です。

  • 筆記試験?

    先日、グループ面接について質問させて頂きましたが1つ質問を忘れておりましたので再度よろしくお願い致します。筆記試験についてですが、『一般常識(国・社・英)(数・理)』と記載がありました。これはSPIと言われるものではないですよね??あと、5教科の場合の試験レベルはどの程度なのでしょうか?もちろん企業、職種により違うと思いますが転職時に採用試験を受けられた方がおられましたらよろしくお願い致します。