• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:退職時の菓子折りについて)

退職時の菓子折りはマナー?プレゼントの必要性について

sss100の回答

  • sss100
  • ベストアンサー率14% (53/362)
回答No.4

アイスで十分です そんな上司が嫌で辞めんたんです、良かったですね 新天地で頑張ってください

runrun0415
質問者

お礼

そうですね。 顔を見なくなってから驚くほど体調が良いです! 次の職場でも頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退職時の菓子折りを渡すことについて教えてください。

    退職時に菓子折りを渡すのはやはり最終日に渡すべきでしょうか?制服を返すときでは遅すぎますか? あと、菓子折りはお土産やさんでうってるようなものでもいいんでしょうか? 送別会もしていただいたんですが、ちょっとした品物も渡したほうがいいですか?派遣社員で働いてた期間は短いほうです。 よろしくおねがいします。

  • 退職時の菓子折りについて

    明日、3ヶ月程勤めたパート先を辞めます。 辞める理由は、その仕事が不向きに感じること、いじめ的扱いをされていたことが主です。 円満に退職した仕事先には、最終の勤務日に菓子折りを用意していましたが、いじめられていた職場にも、菓子折りを持っていった方がいいでしょうか? 皆さんなら、どうされますか?

  • 退職時の菓子折りについて

    退職日を決めて辞めようとしたのですが、後任が決まらなかったため2回ほど退職予定日を引きのばし、その際退職用の菓子折りを買ってしまっていたので配りました。 引きのばし期間中にはすでに有休を使い果たしていたのですが、転職活動を優先させてもらい余分に休みをとったり、さらには出勤日数が少ないにも関わらず冬のボーナスまで出してくれました。 そこで質問なのですが、引きのばし後の正式に決まった退職日には、再度菓子折りは必要でしょうか? 職場の方には大変お世話になったので手ぶらで挨拶は失礼な気もするのですが、すでに2回も菓子折りを渡してしまっているので悩んでいます。

  • 退職時の菓子折り

    来月で退職することが決まっているのですが有給を消化すること(時期的にも日数的にも非常識じゃない程度)を伝えて以来、上司たちからの軽い無視、わかりやすい陰口、同僚にもそういった指令を出すなど私を孤立させる動きをされて胃の痛い毎日です。(たかが事務員が数日有給を使うだけでそんなことをする暇がある職場です) ですが、それでもお世話になったとは思うので最終日には菓子折りでも持って行こうかと思っています。さて、この菓子折りですが誰に渡すのが適当なのでしょうか?渡す相手の選択肢は社長・直属の上司・採用してくれた人事部長・いつもお菓子を配って回る役の女性、です。また私の会社では最終日は朝礼のときと、本当に会社から去るときどちらも挨拶する場合があるのですがいつのタイミングがいいんでしょうか? 管理職に送迎会も禁止される程憎まれながらの退社のため余計考えてしまいます。逆にこんな状態で菓子折りなんて持っていく必要ないのでしょうか…。ちなみに勤続年数は2年程度です。 くだらない質問かとは思いますがご意見お願いいたします。

  • 退職時の菓子折りって…

    一般常識だとは思いますが、よく知らないので質問させていただきました。 今月末に1年半勤めた会社を退職します。 最後の出社日にお世話になった部署にお礼を持って行こうと思います。 一般的には菓子折りを持って行くみたいですが、菓子折りってお菓子の詰め合わせの事ですよね? 普通のお菓子屋さんで売っている20個入りのお菓子とかで良いのですよね? あと、菓子折りに白い紙をつけてもらいますよね? 「快気祝い」「粗品」とか書いてあるやつです。 退職の場合はなんて書いてもらえば良いのでしょう?

  • 退職時菓子折り渡す日

    今月末で退職します。有給と公休を合わせて10日ほど休暇を取るので、実際に出勤するのは20日までです。最終日に菓子折りを持って各部署に挨拶に行こうと思っていましたが、退職日になる30日か制服を返却する日にした方が良いのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 退職の際、菓子折の他に

    今度、勤め先を退職する事になりました 同じ部門に、2グループがあり 最終日に、 部門に1つ菓子折を持参するつもりでいます 自分が所属していたグループの方(9人)には 菓子折の他に、何か贈り物をした方が良いのでしょうか? やっぱり付き合いの差があるので、何か贈るのが常識的かな? と思う反面、人数も人数だし、どうしたら良いのか悩んでいます よろしくお願い致します

  • 1ヶ月勤めた会社を退職、菓子折り等を配るべき?

    10月から新卒同然で勤めた会社を、 わずか1ヶ月で退職することになりました。 理由は就職前に挑戦していた公務員試験に 奇跡的に合格したからで、退職理由としても 正直に伝えてあります。 短い間でしたが、部署の方にはとてもよくして頂きました。 こういった場合、最後の日に菓子折りを持参してもよいでしょうか? それとも、勤務した期間が短い場合は かえっておかしいでしょうか? お菓子をおいておけるような休憩スペースもないため、 どうしたものか悩んでいます。 アドバイスお願いします!

  • 菓子折りについて

    退職時の菓子折りについてご相談します。宜しくお願いします。 来週を最後に退職がきまりましたが、菓子折りを持っていくかどうかで悩んでいます。それまでの会社ではよくお土産ものをもらったり、もらわない会社でもお世話になった方々がいるので毎回ちゃんと最後にご挨拶とともにひとりひとり手渡して職を辞していました。 今回ですが、辞めるにいたった経緯が部署内の村八分にあい仕事がやりづらく退職に追い込まれる形であるため、正直気が重いのですが、こちらの会社ではことあるごとにお土産物が配られ、他部署からのもらいものもよくあり、毎週なにかしら、いただいてます。 社会人としてやはり最後はちゃんとしめたほうがいいのでしょうか?

  • 退職時に菓子を持参して挨拶に回ろうと思いますが・・

    10年勤めた会社を9月で退職することになりました。 退職日までに有給を使用しますので、お盆前が最終出社日となります。 最終出社日には、菓子折りを持って、事務所の各シマ1人ひとりにご挨拶に回ろうと思っています。この際のお菓子はマドレーヌやクッキーなど個装されているものを1つ1つお渡ししたらいいですよね? 問題は、別棟にも違う部署の社員がおり、それほど頻繁なお付き合い?はなかったのですが 全く関わらなかったわけでもないので、挨拶には回りますが、お菓子必要ですかねぇ(^_^;)? ここ6年ぐらいは事務所内勤務だったので、事務所内の人たちはもちろんなのですが、別棟の社員を合わせると軽く100人ぐらいにはなりそうで、それだけのお菓子を準備するのも大変だなあ・・??と悩んでおります。 今まで別棟の社員が事務所に退職の挨拶来た際、何か持参した人はいなかったので、別棟の人たちはいいかなぁ?と思ったりして。 事務所だけだと30人ぐらいです。 みなさんはどう思われますか?

専門家に質問してみよう