• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうして学校に行かないといけないの?)

学校に行かない理由と将来の夢について

このQ&Aのポイント
  • 学校に行かないといけない理由と将来の夢について知りたいです。
  • 学校のカウンセリングで将来の夢について聞かれ、トリマーになりたいと答えたが、学校に行かないとトリマーになれないと言われた。
  • お母さんに聞いたところ、大学に行くことが当たり前と思われていたが、現在は自分の道を進むことが大切だと語られた。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161073
noname#161073
回答No.11

うちの子みたい(笑) 小4でしょ? しっかり文章作れてるし漢字も「」も使って とても読みやすいよ。 うちの子はまだまだだなぁ(笑) 学校行って教えてもらったからキチンと文章で伝えられてるんだよ。 カウンセリングの先生やお母さんにも自分の気持ちを伝えられて 答えてもらえるのも学校生活で学んだことじゃないかな。 逆に…どうして家でゴロゴロしていたいの? うちの子はお母さんが羨ましいからなんだって。 宿題はないし食べたい時に食べてゴロゴロして…らしい(笑) どうして学校休むのか…。 どうして家にいたいのか…。 どうして学校いかなきゃいけないのか…。 どうしてやりたくないことをやらなきゃいけないのか…。 どうして…どうして…をたくさん考えたら じゃあどうしたらいいだろう…をたくさん考えるの。 大人はそういうことをたくさん考えて答えを知ってるけど 今のあなたは答えだけを聞いてもピンとこないんだよ。 それもどうしてピンとこないのか…はあなたが長い時間をかけて考えて出てくる答えなの。 嫌だなぁ…行きたくないなぁ…と思いながらも どうしてどうして…と生活していると 自然と答えが出てきたりするんだよ。 何言ってるの…このオバチャン?? て感じかもしれないけど…(笑) この質問もいろんな人の話を聞いて あなたがたくさん考えて答えを出したら きっと将来 トリマーになった時に役に立つと思うな。 疑問を考える力はあなたの力になるから。 質問の答えにはなってないけど…ごめんね。 トリマーになる夢 叶えてね^^;

love-dog-cat
質問者

お礼

ありがとうございました。 一番分かりやすかったです。 将来の夢を本当にかなえるためには学校に行って勉強するというのが 学校に行く理由だと まわりの人は思っているでしょうが、 私は、まだ「学校に行かないで家で勉強してもいいじゃないか」と思っています。 今回、たくさんの大人の意見が聞けて とても良かったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.9

1,個人的に不利だから (1)学校で、友達同士でわいわいやって、それで  人間関係の技術を磨きます。  いきなり社会にでたら、やっていけません。  それこそうつ病になり自殺したり、ということ  になってしまいます。  利害関係の少ない、学校という社会で予行演習  をする必要があります。 (2)学校へ行かないと、字も読めず、頭脳が鍛えられません。  体と同じで、頭脳も鍛えないと発達しないのです。  頭脳が発達しないと、人に利用されたり、騙されたり  よい仕事に就けない、といった各種の不利益があります。 (3)学歴が無い。  いまどき小学校卒ではまともな会社は雇ってくれません。  ヤクザでも大卒がゴロゴロしている時代です。  多くの人は、能力なんてありあません。  そして、学歴は能力がない人にとっては武器なのです。 (4)イヤなことでも、嫌いでも必要なことは歯を食い縛っても  やらねばなりません。  学校でのイヤなことなど、社会にでたらゴミみたいなものです。  そういう克己心を鍛えておかないと、後でもっと辛く、嫌な経験を  することになります。 2,社会や国家に不利益だから。  勉強して、社会や国家を支える人材にならないと  社会や国家が成り立ちません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212854
noname#212854
回答No.8

 もしあなたが、日本国内に住んでいる日本人ならば、義務教育ですから、あなたが学校教育を受けないと、あなたの保護者が法律違反をした者として罰せられ、犯罪者になります。あなたの親が、そうなってもいいなら、休んでいいんです。  泥棒や、人に危害を加えることとは違いますが、日本国民で国内で居住している限り、その国の法律を逃れることはできません。  あなたの保護者の立場が悪くなる原因を、あなた自身が作ることが、問題の無い行ないならば、休みたければ休んでいいんです。  あなたが、法律上必要だからと学校に行くよりも、ピンと来るものを探そうという意欲の方が、人生を豊かにします。  しかし、法律は時には重くのしかかってきます。  お父さんがいるならお父さんに、となりのうちのおじさんおばさんや、近所の中高生にも、質問してみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dathikan
  • ベストアンサー率22% (62/280)
回答No.7

複雑に考える必要はない 学校行かなきゃ 読み書きできないでしょ? 文字も読めない内容も理解できない人間が トリマーになるための勉強すら出来ないだろ 説明書に書いてあること自体解らないから。 チンパンジーがコンビニの店員したり 犬や猫がバスの運転手できないのと一緒で 読み書き計算 基本のキの字ができない人間はただの動物だから「人間の真似事は出来ない」ってこと はさみで毛を切ることはサルでも出来ても、整えることは出来ないでしょ。 学校で知識をつけるということは、お金を払って 人間になるということ トリマーの仕事も、まず人間じゃないと、貴方は人間じゃないから帰ってね ああ帰ってって意味も解らないか、なら殴る蹴るして嫌な思いさせて追い出すわ となるだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doxob
  • ベストアンサー率22% (48/209)
回答No.6

学校で習う事は、勉強だけでは有りません。 大勢の人と一緒に行動すること、大勢の中で自分をみんなに見せること、 一言で言うと「集団生活」と言うものです。 あなたが、社会に出たとき、たくさんの人と一緒に毎日を過ごす事になります。 その為にも、学校に行ったほうが良いですよ。 もちろん、学校で良い事ばかりではなく、いやな事もあるでしょう、いやなことをどうしたら上手く乗りこえられるか… これも社会に出てとっても大切なことです。 最後に、社会に出て仕事をしようとした場合、最低でも高校卒業の資格は持っておいた方が良いです。 「中卒」だったらほぼ100%門前払いとなるからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

そうですね~私もそこそこ高学歴ですが、未だに謎です。 必ずしも良い教師に出会えるわけではないし、友達いなくてもそれはそれで結構楽しく過ごせるし、勉強なら学校行かなくてもできるしね。 だいたい、生育環境も目標もばらばらな子供をいっしょくたに集めて一律に同じことさせるという学校制度が現代日本の歪みの一因ではないかと。 が、残念ながら、日本にはそれを当たり前と思ってきた人ばかりです。 そういう人たちが集まって、日本の社会と常識を作っているんです。 多数集団から外れてしまえば、安易に生きることは難しくなるでしょうね。 それがピンと来た頃に、love-dog-cat様の人生が後戻りも先に進むこともできないような状況になっていないことを祈るばかりです。 夢があるなら、それを実現するために一番効率がいい道を選んだ方がいいですよ。 夢は努力してもかなうとは限らない。ましてや努力しなければ100%無理ですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • raki2533
  • ベストアンサー率28% (60/207)
回答No.4

とてもいい事に気付いたと思います。 ほとんどの人は何となく考えているけどあなたのように深く考えていないと思います。 本当は、毎日、毎日何で学校に行かなきゃダメか考え抜く事が学校に行くことより大切です。 そして、あなたが本当に勉強が必要と思ったら、あなたは本当に一生懸命頑張ると思います。 ここで私が全部話すとあなたが考えるせっかくのチャンスをなくすると思いますので少しだけ書きます。 トリマーになる夢を持って素敵ですね。。その為には本を読んで勉強しないと駄目なんですが、難しい漢字が出て来たらどうしますか。 その言葉の意味が分らなかったらどうしますか。 小学校に入学した時と今は漢字をどちらがいっぱい知っていますか。 学校に行かなかったら覚えてる漢字の量は増えると思いますか 4年生から後に習う漢字は本を読む為にはとても大切と思いませんか。 今、新聞の漢字が全部読めますか。。   トリマーの専門書を読むには新聞の漢字が全部読めて意味が分からないと 無理だと思いませんか。 トリマーになる為には専門学校に行き資格を取ります。 小学校、中学校、高校の勉強をきちんちとしていなくて入学試験に合格できると思いますか。 トリマーになるには色々な勉強をします。動物の病気の事、動物の習性、特徴、法律、、、色々な勉強が必要です。 その基礎になるのが小学校、中学校、高校で学ぶ勉強です。 もし自分の夢が大切だったら何で勉強しなくてはいけないか、、、本気で考えて下さい。 どうしても学校が嫌なら、自宅で家庭教師、塾などで勉強してもいいと思います。新聞に書いてある事が全部分るような 知識が付けば、、、、。 分らない時はまた質問して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.3

No.1さんの回答にあるように、小学生卒業以下レベルの人は、他の人と同様の仕事能力が無いとみなされ雇ってもらえなくなるからでしょうね。 もちろん、学校で何年も頑張って習ったことが社会に出ても全く使わないことも多いです。 例えば、数学とか物理(理科)などにしても、「社会に出ても学んだことを全く使うことが今まで無い」とことがあります。 でも、そういう難しい問題を解くことで、「脳みそ」を鍛えているんですよ。体力強化と似たようなもんですね。 なので、嫌なことばかりで学校を休んでばかりいると、大人になってから困ることになります。 仕事を探すときに、学校できちんと勉強してなくて、困っていた人が知人にいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

トリマーの仕事、すばらしいですね。 しかし、それにはたぶん資格試験があるでしょう。字が読めなかったら試験に合格しませんね。だから国語をならうんです。 たとえ試験に合格しても、お客様から代金をいただいても、その計算ができなかったら、仕事になりませんね。だから算数をならうんです。いつかは大人になって、一人で生活するには仕事をしないとお金がもらえませんね。 でも、勉強しなくてもいい方法があります。ホームレス生活をする事です。公園や橋の下で寝るのです。たべものは家庭から出る生ごみの中にもまだ食べられるのがあるかもしれません。あなたの道は自分で決めるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shizumo
  • ベストアンサー率12% (159/1285)
回答No.1

小学校レベルの人にトリマーの仕事はないでしょう。雇ってくれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 向陽台高等学校についてお聞きしたいのですが‥

    中学三年生のむすめを持つ母親です。 むすめはトリマーになるのが夢です。大阪府茨木市にある通信制の向陽台高等学校に行きたいと言っているのです。パンフレットをみてみると専修科目でトリマーの勉強も出来るようなのですが、卒業生でトリマーになられた方はおられますか? 親として情けないのですが経済的に専門学校や私立校に行かせるのが難しく…。 通信制の高校がどういう学校なのか?トリマーを目指すための進路は?全く無知なため困惑しています。 向陽台高等学校について知りたいです。 卒業生でトリマーになられた方、どういう進路をたどりましたか? 知っている方、よろしくお願いします。

  • 子供が学校の先生になりたいと言ってます

    小学4年の長女が小学一年のときから学校の先生になりたいという夢をもっており勉強をさぼることなく頑張っています。 どうやら小学一年のときの担任の先生の影響が大きいようですが数年たっても将来の夢に変わりがないので親からみても子供は本気であるのが わかります そこで質問なのですが親が学がないために学校の先生になるための知識がありません(汗・汗)ので教えていもらいたく思っています。 学校の先生になるためにはどのような方法があるのでしょうか? 大学はどういう大学に進めばいのでしょうか?  勉強をする科目はどの科目を集中して勉強していけばよいでしょうか? 先生になるまでにお金はどのくらいかかるでしょうか? (これがかなり深刻です、私が高収入があるわけではありませんので) すいませんがよろしくお願いします。

  • 専門学校卒でも研究する道はありますか?

    私は四年制大学卒業後、就職しましたが、理学療法士の夜間の専門学校に通おうと考えています。 理学療法士になることを第一に考えていますが、 学校見学の際、「将来、この道で研究してみる気持ちはないですか?」と聞かれました。 私は、その時は全くそんなこと考えてもいなかったのですが、 もし、専門学校卒でも研究ができるのなら、その道もいいかなと思いはじめています。 しかし、よくわからないのは、本当に専門学校卒業でも研究ができる道はあるのでしょうか? 大学院に入り直して、とかそれなりの過程を経なければいけないのでしょうか? そこらへんがよくわかりません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • ドックトレーナーもしくは訓練士になりたいのですが、専門学校いかないときびしいでしょうか?

    こんにちは。私は小学生の時から犬が好きで、将来ドックトレーナーや 犬の訓練士になりたいと考えていました。 そして今年高校に入学し、将来について具体的に考えるようになり、色々調べてみたのですが、 やはり専門学校に行ったほうが良いことがわかりました。そこで自分の地域に近い専門学校のHPを見ていたのですが、 その時親に見られてしまい(親には将来の夢をいっていません)、 「専門学校など行かせない、なんのために進学校に行ったんだ。専門行くぐらいなら公務員にでもなれ」 などと言われてしまい、口論になってしまいました。 私は今まで高校も親に決められ、姉や兄が良い大学に進学したこともあり 小学生から大学について話を聞かされてきました。 親は大学進学以外の道を与えてくれないようです。 でも私は立派な大学に行って立派な企業に就職するより、生活が厳しくても自分の好きなことをやりたいです。 そうじゃないと、人生後悔してしまいそうだからです。 長くなってしまいましたが、ドッグトレーナーや犬の訓練士になるには、専門学校に行かないとやはり厳しいでしょうか? また、親を説得する方法や、専門学校にかかるお金など教えてもらえるとうれしいです。 長文、乱文失礼しました。

  • 大学卒業後に専門学校に行きたいと思っています

    こんばんは。 現在、大学4年生、来年から社会人になります。進路、と言いますか将来進む道について悩んでいまして、そのことで相談したいことがあります。よろしくお願いします。 私は現在理系大学で化学を専攻しています。大学院は行かずに来年の3月に卒業、社会人になります。内定は1社貰いましたが、他にも選考を進んでいる企業があるため、まだ入社の返事はしておりません。 普通ならそのまま内定をもらったどこかの企業に就職してサラリーマンになるのでしょうけれど、そのことで悩んでいることがありまして… ギターリペアの専門学校に行きたいと思っています。 私は高校の時から楽器をやっておりまして、将来、ギターのリペアを仕事にできたらと思っています。 大学を受験する際にはまだ将来の夢というのが明確になっていなかったのと、それだったら男は4年制大学に行ってちゃんと企業に就職したほうがいいという話から好きだった化学を専攻する学科に進学しましたが、大学で生活していくうちに、本気でギターのリペアマンを目指したいと思うようになりました。 しかし、うちは貧乏で大学に行くのも奨学金を借り、生活を切り詰めて、そうやって私を大学に通わせてくれている親には申し訳なくて、なかなか言えずにいます。それに、言ったところでうちの経済力ではもう一度学校に通うなんて絶対にできません。 なので、これから一度社会人として働き、お金を貯めたうえで、自分のお金で専門学校に通おうと思っています。専門学校に入り卒業したからってその職に就けるとは限らないですし、相当の努力が必要だとは思いますが、自分の夢にチャレンジしたいと思います。 個人的に私が現在考えているプランとしては、 2015年4月~ 企業で社会人として働き始める、同時に専門学校に通うための貯金を開始 ↓ 2,3年後 専門学校に通うめどが立ち次第、入学(仕事をしながらorアルバイト?) ↓ 2年後 卒業、リペアショップor楽器店のリペアマンとして就職 といった様に考えています。まだまだ甘いと思うので、これから親や大学の先生、皆様などに質問、話し合いをして計画を練っていく予定です。 そこで、いくつか質問があります。よろしくお願いします。 まずは、実際問題、一度就職してから専門学校に通いなおすのはありなのか?ということです。 来年から社会人になって、2,3年貯金してから専門学校に入りなおすとして、卒業するのは25,6歳になります。そういった場合、やはり高校卒業後すぐに専門学校に入った人と比べると、就職は不利になるのでしょうか?借金してでも大学卒業後すぐに入るべきでしょうか?それとも諦めたほうがいいのでしょうか? 二つ目は、専門学校に入った場合、生活はどのようになるのでしょうか? 社会人として働いたまま夜間部に通うことは可能なのか、一度会社を辞めて専門学校に専念+生活のためにアルバイト、といったほうがいいのか?昼間部か夜間部か?仕事を続けるのかやめるのか?それによって貯金しなければいけない額などもかなり変わってくると思いますので… どのようにするのがベストなのでしょうか? 最後に、これはやっていおいたほうがいい、こうしたほうがいい、などありましたら教えていただきたいです。 これから大学卒業まで、そして社会人になってから、何を考えて行動していけばいいのか?何をすべきなのか?専門学校に通うために貯金をするのはもちろんですが、他に何に注意していけばいいのか、ありましたらよろしくお願いします。 まだ世間知らずで何も分かっていない未熟者ですが、夢に向かって精一杯努力をしていきたいと思っています。どうかお力をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 動物について学びたい

    中1です。 将来トリマーになりたくて、高校卒業後に専門学校に行く予定だったのですが、 大学にもいったほうがいいのではとの親の意見に同意し、 大学卒業後に専門学校に行くことになりました(予定)。 大学に行くなら動物について学びたいですし、親は親で 「トリマーになるなら大学でも動物のこと学んだほうがいいだろう」 ということで、大学でも動物のことを学びたいです。 ですが、大学には全然詳しくないですし、親もそこまで知らないので、 ここで質問したいと思います。 そのような大学をご存知でしょうか? 知ってる大学があれば教えてください! そこまで詳しくなくても、あとは私が調べられるので大丈夫です。 また、私は神奈川に住んでいるので、なるべく関東の大学だと助かります。 お願い致します!

  • 専門学校卒でコンピューター関係の仕事つけますか?

    このカテゴリでの質問はどうかと思いましたが 詳しい方いらっしょるのではないかと思いまして・・ 高校生の弟がコンピューター関係の仕事を将来したいと考えています。 プラグラマー、システムエンジニアなど。。 そのためには高校卒業後、コンピューター関係の専門学校に進むか大学に進めばいいか悩んでいます。 先生もあまりアドバイスしてくれず、聞くひとがいないのでどの道が良いのか困っているようです。 私自身もその頃に、いい大学に行け!とばかり追い立てられ、適切なアドバイスをしてくれる人がいなかったように思います。 弟に良いアドバイスができればいいのですが、弟と同様私もその業界について何もわからないのでしようがありません。 大学はコンピューター関係だとすごく高いようなので親の負担もあり、出来れば専門学校に通ってもらいたいようです。 専門学校卒業の場合、就職率は悪いのでしょうか。 大学に行かないと大手企業には勤められないのでしょうか? 誰か教えていただければ助かります。

  • 調理師の専門学校

    僕は料理がただ好きな高校2年生です。高校を卒業したら 調理の専門学校に行こうか考えてます。 でも、調理の専門学校に入って卒業してからの将来の道はどんな道があるか まったくわからないんでおしえていただけませんか?

  • 声優・バイトしながら専門学校って…

    私は今高校生です。次の4月で2年になります。 そして、将来は、声優になりたいと思っています。 声優の道は厳しいと、このOKWaveでよく分かりました。 そんな中、大抵の方は(私が見た中で)、高校を卒業したら、直ぐに 専門学校や養成所に通うそうでした。 しかし、私は、卒業後に専門学校へ行けるお金はありません。 と言うより、まず大学へ行って法学を学びたいと思っています。 つまり、大学へ行きながらバイトをして、専門学校へ行ける程お金が溜まったら、 専門学校へ行こうと考えてるんです。 こんな考えは甘いのでしょうか? K学院さんでは、大学で人文を学んだほうがいい等とありましたが、 道を変えた方がいいのでしょうか? 宜しかったら、回答をお願いします。

  • 大学・専門学校

    こんにちは!高校2年生の17歳の男子です! ご質問がありここに来ました! 高校卒業後、大学、専門学校どちらでもいいと思いますか?僕はやりたい事が前から的確に決まっており、その資格を取 るために専門学校という道もありかなと思ったので。 大学・専門学校どちらかを卒業した人のみご回答よろしくお願いします!!!