• ベストアンサー

南三陸の防災対策庁舎の保存、解体について

あの悲しい東日本大震災の復興のシンボルとして、 南三陸の防災対策庁舎の保存、解体について 『解体派』と『保存派』がそれぞれの立場で 意見が食い違って、地元も調整に苦慮しているようです。 あの現場で身内の方々を実際に亡くされた遺族の方々 の意見が分かれているようなので、私たちの立場では 何も言えませんが・・・ 何か防災安全祈念公園みたいなのを高台に作って 庁舎全体、もしくは一部を移設してシンボライズするのは どうでしょうか? 皆さんは何か良い解決策ありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 基本的に復興その物が停滞している。大きく動けば心理的に前向きになる可能性もあるが、それがないので解体して嫌な思い出を消したいという気持ちが大きいと思います。  シンボルとするには、その場所を復興を進める上で重要な場所にしないといけません。その建物を中心として復興イベントを行う。津波の怖さを伝えるためにも必要だと発信出来るものが必要。ただ有るだけの状態だから。 ただ、あの規模の建物も保存したとしても維持費が大変だと思う。全部を残す必要も無く、一部でも残す形では無理なのだろうかと。

shinochan8487
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、復興が進めば、あの場所は重要な位置づけとして 何らかの形でも残さねば! という気持ちが、地元の皆様の心の中に 共通の思いとしてあらわれてくるかもしれませんね。 今は周りに何もなく目立っていますが、復興が進みビルが建ちはじめると あの場所も建物の間に隠れ、静かに防災安全を祈念する碑が建立され、 全国から多くの人々が献花台に花を供えに訪れる場所となっているかも しれません。

その他の回答 (2)

  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.2

今回の震災で、各地に「シンボル」と されている物があります。 広島の原爆ドームは、極端なことを言えば 世界で最初の原爆投下で唯一無二の場所。 原爆ドームと比べることは出来ませんが 震災を後世に伝えるシンボルとして 保存するか、しないかは、 地元の住民のみなさんの判断に 任せる他はないと思います。 メディアがそれぞれに、スポットライトを 浴びせすぎているのでは?と思う物もあるし それぞれの地域で生活習慣、環境等 違っているので・・・。

shinochan8487
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃられる通りですね。 私もあまり大げさに報道せず、地元の皆様が 納得できる形で収まってほしいと思っています。 原爆ドームは敗戦国として、戦争という悲惨な過ちの 犠牲となった国民の悲痛な気持ちを形として残すことで、 過ちを二度と繰り返さない平和な日本を象徴したい・・という 気持ちが込められて残されていると思いますが、 南三陸の場合は天災による結果なので、思いが 人それぞれ違うと思います。 そういう意味からも、難しい問題だと感じます。

回答No.1

その場所で、その状態であるから大きな意味があるのです。 一部を移してしまえばそれは単なる記念碑にしかなりません。 説明されないと実感できないものと説明されなくても実感できるもの違いは大きいです。 「妥協案」としては妥当ですが、それでは保存派も撤去派も中途半端な思いが残るような気がします。

shinochan8487
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 『その場所で、その状態であるから大きな意味があるのです』 ⇒最もなご意見だと思います。 今、まさに対立している根本が回答者様が書かれている事ですので。 ですから、何か良い妥協案をご提示願いますか?

関連するQ&A

  • 尼崎脱線マンションと東日本大震災南三陸防災庁舎と?

    JR西日本の尼崎脱線事故の衝突現場マンションについて、事故痕跡が残る2階までの部分は事故のことを忘れない為にも保存すべきという被害者遺族の希望が多く、その方向で検討されているという報道がありました。 方や、東日本大震災の宮城県南三陸町の防災対策庁舎について、目にするだけで辛さを思い出すような仕打ちはやめてもらいたいという被害者遺族の希望が多く、解体撤去の方向で進めることとなったと報道されています。 この二つの大惨事における被害者・遺族の意識・希望・願い、何故どうして、このような真逆の結果になるのでしょうか?教えてください。 特にこの二つの大惨事の当事者の方またはそれに近い方から教えていただければと思います。 この二つの違いがどうしても解りませんので、よろしくお願いします。

  • 南三陸町長は犯罪をしたことになり得ますか?

    南三陸町長が告訴されたそうです。 職員を避難させなかったから、死んだんだ、として業務上過失致死容疑で遺族が告訴したそうです。 町長が職員を避難させなかったから職員は死んだ、との理由で業務上過失致死罪は成立しますか? 南三陸町長の告訴状提出 津波犠牲の職員遺族 2012.3.6 18:36 [東日本大震災]  東日本大震災の津波で南三陸町の防災対策庁舎にいた41人が犠牲になったのは、佐藤仁町長が高台に避難させなかったためだとして、町職員2人の遺族が6日、業務上過失致死容疑で南三陸署に告訴状を提出した。同署は「資料を精査して、受理するかどうか検討する」としている。  告訴状によると、佐藤町長は震災後、庁舎2階に災害対策本部を設置。大津波警報が発令されても、町職員らを庁舎内にとどまらせたとしている。  一部遺族は殉職職員家族会として公開質問状を佐藤町長に提出。防災担当ではない一般職員を高台に避難させず庁舎に集めた経緯などの説明を求め、マニュアルの不備を指摘したが、町長は「想定外で判断ミスはない」と回答していたという。  町総務課は「告訴状の内容を確認してから、対応を考えたい」とした。

  • 防災対策庁舎はなぜ災害になるのですか

    水没したりするということは防災対応能力ないのでしょうか 根拠として東日本大震災では屋上までもが水につかり必死に避難 呼びかけたといわれている人でさえも、ご活躍しすぎて残念な事に なっています、人々に貢献できた人の人命というのは命の危機 は予見できたような気もします。 気づいた時には逃げ場がなかったのかもしれませんけど、既に5年たち 今後も想定外の災害だということになるのでしょうか、あるいは自然災害は 人類の構造物は重要な施設でさえ対応できないと認めることになるのでしょうか 世界的に見ても日本はまれにみる自然災害大国といわれています、どこかの 人のように世界最高の基準にしたから大丈夫なんていうのは、他の重要施設でも 当たり前のことに気づいていないのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 現在の在日米軍基地問題について教えてください

    宜野湾市は那覇市も近くベッドタウンで人口過密状態にあることから 市の中心にある普天間飛行場の移設が必要と言われていますよね この移設案にたいして 米軍の立場、政府の立場、宜野湾市の住民の方々の立場は一致しているのでしょか? 新たな移設先となっている名護市で反対の声があがるのは分かるのですが 現在、基地の置かれている宜野湾市の方々はどう考えているのでしょう? 県知事選、衆院選(沖縄全4区)とも辺野古移設反対派の方が当選された事から 沖縄県全体で見れば、県内への移設反対の立場であるという事は分かるのですが、 宜野湾市の住民の方々は、自分たちが住む市の中心に基地がある事より、移設が沖縄県内である事を問題視しているのでしょうか? また米軍・米政府の立場はどうなのでしょうか? 辺野古への移設はそもそも米軍ではなく橋本内閣の要望で実現したものだと思います 更に米軍再編によって、沖縄海兵隊からグアム、オーストラリア、ハワイなどへ分散移転する事も決まりました 1カ所に常駐するより複数の拠点を移動するというようなローテーション展開のようですが このような戦略をとる米軍にとって基地が沖縄県内でなければいけない軍事上の理由はあるのでしょうか? 在沖米海兵隊は、元々は岐阜県と山梨県から沖縄に移転してきたのですよね 又、米政府はかつて海兵隊の北海道移転や、山口県の岩国基地に1500人を移転する案をだしています どちらかと言えば、日本側の政治的な事情で沖縄県に集中させておきたいのでしょうか? また移設先となっている辺野古では北部復興費として2000億以上が前払いされ その殆どは県庁や土建業界などに集中するので、 一般県民と支配階級の所得格差が大きいという記事を見ました こういった利権が事実とすれば、一般県民の方はどのように見ているのでしょうか? 巧みに補助金を引き出した前知事の仲井さんが落選した事がやはり民意なのでしょうか? 現知事の翁長さんは、確固たる信念をもった反対派の方なのでしょうか 質問が多いですがよろしくお願いします。

  • 防災対策、何をしていますか?

    防災対策していますか? どんなことをしているか、教えてください。 また防災について、何か思うことがあれば、それも教えてください。

  • 防災対策について

    防災対策について質問させていただきたいです。 私が住んでいるところは、ライオンズマンション5Fで海沿いから4kmくらのところで、東京湾北部地震が来た場合の最大深度は震度6強と6弱の境目くらいです。リアス式海岸のようになってないので、大きな津波は想定できないと思っています。 阪神大震災及び東日本大震災を例に震度6強の状態を想定した回答をいただきたいです。 1、火災について   一般家庭の多いマンション(鉄筋コンクリート)のどこかの部屋で地震による火災事故があった場合、全焼する可能性はあまり考えにくいのでしょうか?   消火器はキッチンの周りに1本、玄関の近くに1本置いておこうと思っています。   マンションから石油会社や化学の会社が3kmくらい先にあるのですが、爆発した場合、火がマンションまでくることは考えられるのでしょうか? 2、地震が起きたらするべきこと。  とりあえず、机の下など何でもいいから、批難しようと思っています。寝室にはヘルメットを一応置いておこうと思います。 3、批難用具   1週間分くらいの食料とは別に、リュックサックにとりあえず、2,3日山登りができる程度の装備と軽い食料は常備しておこうと思うのですが、その置き場所ですが、押入れの中とかでも問題ないでしょうか?それとも、寝室で見える位置の方がよいのでしょうか? 押入れの中身とかは全部出る可能性もあるのでしょうか? 4、窓ガラスについて   ガラスの破片が飛び散らないように、窓ガラスは飛散防止にするべきでしょうか?カーテンさえしとけばあまり、関係ないのでしょうか?実際に震災があったときは、ガラスの破片は結構飛んできていたのでしょうか?

  • 防災対策

    昨日は「防災の日」なので、各地で防災訓練等が行われたと思います。 今日のスーパーテレビで「近年に大地震が来る」と思ってる方が90%近くいて、 その90%近くに人に「防災グッズは揃えていますか?」と質問したら、 「得に何も揃えて(考えて)いない」という答えが過半数でした。 日本特有のお任せ主義というか、権利は主張するくせに義務を果たさないというか、 何か、正直そういうイメージを受けました。 しかし、国や都道府県の対応もマズいといえば、マズいと思います。 例えば、防災グッズを一式で揃えることを考えると、家族が増えれば増えるほど、 そのイニシャルコストは増し、保存食や飲料水については、 数年に1回、几帳面に消費期限に沿って更新しなければなりません。 そこで私は考えました。 最初のイニシャルコストは、大切な我が身や家族を守るために仕方ないにしても、 保存食を数年に1回、更新するってことは家計にとってもダメージです。 もちろん、かけがえのない命を救ってくれるかも知れないことを考えると、 安いと言えば安いのですが。 そこで、国や都道府県指定の目印を付けた防災グッズを揃え、 その中から消費者は最初の防災グッズを揃えるための資金は出し、 今後の保存食の更新などのときは、国か都道府県で買い取り、 新たに消費期限の新しい物と同等品を安価で取り替えてくれる。 そういったシステムにすれば、日本も防災意識が高くなるのでは?と思いました。 私には4歳、1歳の子どもが居り、この子どもは私にとってまさに「守りたい人」です。 なので家族4人分、最低限の防災グッズは揃えていますが、 やっぱり保存食の更新時期は、新たに保存食を1から買い替えるため、 思ってはイケナイですが「何も無かったは良かったけど、また買い替えか…」と思います。 もっと防災意識を高める方法として、皆さんがお考えの知恵がありましたら、 ぜひ教えてください。

  • あなたがしている防災対策教えて下さい

    つっぱり棒から水や食料など何でもOKです。 季節を意識して夏用に○○冬用に○○を用意してるなども教えて 下さい。よろしくお願いします。

  • 新庁舎を緊急防災・減災事業でたてますが。

    新庁舎を緊急防災・減災事業ということで建てることになっております。 そこは、津波が来ない高台です。 裏が、ため池と山です。 県の防災マップによると、敷地の約半分が、 土砂災害危険個所(土石流)になっております。 防災・減災は、津波だけの考慮で認可されるのでしょうか? 別の場所でないといけないのでしょうか?

  • 地震対策と防災について

    現在地震対策と防災をしている日本国民はどれくらいですか?カレイドスコープというブログによると政府の被害想定は捏造でした。地震が迫る中国民はちゃんと対策をしてるでしょうか?