• ベストアンサー

ミルクを飲む量が減りました

もうすぐ4ヶ月になる娘がいます。 1ヶ月の後半くらいから、ミルクを飲む量が(母乳と合わせて) 650ml~800ml未満くらいで、標準より少し少なめ(?)でした。 2ヶ月の途中から、母乳が殆ど出なくなり (両親の病気や上の子の相手などで吸わせる時間があまりないのが原因) 完ミなのですが、3ヶ月になっても1日トータルで750ml前後くらいしか飲みません。 しかし、体重は毎日結構増えていたので 「まぁいいか」と思っていたのですが ここ1週間くらいで600ml前後に減りました。 体重も増えなくなってきて心配しています。 (むしろ少し減っています) 上の子は、逆に飲みすぎないように気をつけなくてはいけないほどだったので あまりの違いに戸惑っています。 私も私の兄も、よく飲む赤ん坊だったので 私の母は飲まない子の経験がなく、早く医者に連れて行けと言います。 私は、本人は今のところムチムチしているし 機嫌もいいし、元気なので4ヶ月健診(28日にあります)までいいかなと思っているのですが まだ2週間以上も先なのにいいのか?と母に言われます。 お腹空いている時は、一度に100ml~140mlくらい飲めることもありますが 時間が開いていても10ml~20mlくらいでやめてしまうことも多く ミルクを見ると怒り出すこともしばしば…。 ちょこちょこ飲みは以前からなのですが 怒り出すようになったのは最近です。 寝返りもするようになり、せっかく飲んだのに うつぶせになり大量に吐いたりすることもあります。 (ゲップは出しています) あと、飲んでいないからなのか、あまりウンチが出ません。 前から2日溜め込んで大量に出すというペースだったのですが この前は5日間溜め込みました。 母の言うように、早く医者に連れて行った方が良いのでしょうか? 何かの病気ということはありますか? この状態が続くと栄養失調になりますか? アドバイス宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kawa20710
  • ベストアンサー率46% (647/1378)
回答No.1

飲んでいる以上、栄養失調はないですよ。 そこは冷静に考えましょう。 女の子なら、飲みが少ない(少なくなる)子もいます。 うちの娘もそうです。 上は男で240mlペロっと飲んでしまうタイプですが、下の娘は140mlが精一杯です。 ご飯も息子より少ないですが、ちょこちょこ食べるタイプです。 体重も生後半年以降、かなり緩やかになりました。 >寝返りもするようになり、せっかく飲んだのに >うつぶせになり大量に吐いたりすることもあります。 これは仕方ないです。 ある程度内臓機能がしっかりする(自分でゲップできるようになる頃)生後半年以降に、徐々に落ち着いていきます。 摂取カロリーと消費カロリーが一時的に逆転しているだけかと思います。 寝返りなど全身を使った運動が増えて、ミルクの量が一時的に減っている・自分なりの適量を模索しているのならば、逆転してもおかしくはないです。 元気で熱もない、身体的に異常なければ、そのまま様子を見ていいと思います。 それでも心配なら、医者に行くしかありません。 ここでの「診断」は不可能ですからね。 ウンチもその日まちまちで、汗をかいた量が多ければ、自然とウンチは出にくくなります。 そういった要因もありますから、長い目で様子を見ていくしかありません。 あともう一つ。 体重はもうそろそろ「毎日」量るのはやめましょう。 毎日量るのは新生児期だけで十分です。 この月齢なら二週間から一か月単位で十分ですよ。 私は様子見でいいと思いますが、心配なら受診しましょう。

catinbox
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。 お礼が遅くなり、申し訳ございません。 ここ数日、急に前と同じくらいまで飲めるようになってきました。 たぶんなのですが、BCGの関係で食欲不振になっていたのかなと思い至りました。 男の子と女の子でだいぶ違うということは普通にあるんですね。 とても参考になりました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生後1ヶ月半でミルク量20~40ml…

    生後1ヶ月半になる男の子です。 一応完母で育てているのですが、体がしんどい時など、たまにミルクをあげています。 完母だからか、最初ミルクをあげる時に哺乳瓶を少し嫌がりますが飲んでくれます。 ですが、一回に飲む量が頑張って無理無理飲ませて40mlが限界なんです。 授乳間隔は今のところ二時間おきくらいなんですが、どんなにお腹をすかせて飲ませてみてもダメでした。 30mlくらい飲むとべーっと舌で出してくるんです。(でもそれでもまだ欲しそうな時もあり‥よくわかりません…。) ほとんど母乳なんですが、母乳も一回にそれくらいしか飲んでいないという事でしょうか? 2週間健診、1ヶ月健診共に体重は順調に増えていて問題ナシと言われたので、足りていない事はないと思うのですが、1ヶ月半だと80mlくらいは飲むものじゃないでしょうか? 上の子は完全ミルクで育てましたが、1ヶ月半の時80mlは飲んでいましたので、少し気になります。 私的には母乳が好きであまり飲まないのかな、と思ったりしていますがどうなんでしょうか?(出来ればミルクも飲む子になってほしいんですが…) どなたか同じような経験をされた方がいましたら教えてください。

  • ミルクの量

    新生児、間もなく1ヶ月です。 退院時は2350グラムで、ミルクは1回50-60mlにしてと言われました。1週間後の検診では2700グラムになっており、体重増加は順調、ミルクの量も現状維持でと言われました。 そこから更に10日後くらいの検診では3100グラムになっており、体重ちゃんと増えてるからミルクは現状維持と言われました。 しかし、最近ミルクを飲み終わると泣き出して、下手をすると次のミルクまで寝ないことが増えてきました。。 体重増加は順調でも、さすがに3000グラムをこえて50-60mlでは少ないでしょうか。ちなみに混合ですが、母乳は極少量と思われます。

  • 新生児 ミルクの飲む量が少ない?

    生後11日の娘についてです。 入院しているときは『母乳3分ずつ+作ったミルク』をゆっくりですが全部飲んでくれました。 しかし退院してから『母乳7分ずつ+ミルク60ml』をあげても、ミルクは30mlくらいしか飲んでくれず、私も"母乳が出てるのかな?"と思っていたのですが… (入院時と同じミルクのメーカー、哺乳瓶は違うメーカー) 2日前、用事があり産婦人科に行き、娘の体重を測ってもらったところ、退院時より30gも減っていました。 そこで助産婦さんから「おっぱいを吸うので疲れちゃうから、母乳を5分以内にしてミルク60mlをあげてみて」と言われました。 昨日から早速実践したのですが、母乳の後のミルクは20ml~40mlしか飲んでくれません…。 試しにミルクだけあげてみたのですが、50ml飲むのがやっとです。 本当なら80ml飲まなきゃいけないのに…… 授乳の間隔は入院時から3、4時間です。 母乳は何もしなくてもポタポタとこぼれ落ち、出ているほうだと思います。 心配になり市の保健所に電話したのですが、3連休で火曜日にならないと体重を測りに来れないそうです。 せっかく飲んでも吐いてしまうと、ストレスが溜まってしまい旦那に当たってしまいます。 こんな病気が考えられるよとか、うちの子もそうだったとか、こうしてみたら飲むようになるかもとか、なんでも良いので意見をください(涙) あとミルクを40mlくらい飲むと、舌で哺乳瓶を押し返し、口に入れたミルクを出すのですが、それでも無理矢理飲ませた方が良いのでしょうか? 読みづらい文章でごめんなさい。 もう不安で不安で…

  • ミルクの量について

    生後1ヶ月の男の子の体重増加について質問です。 出生時3500gだったのですが、先日1ヶ月検診へ行ったところ5200gまで増えていました。 助産婦さんに『増え方が普通の倍だから、ミルクがだめなわけじゃないけど、牛のお乳で太ってることになるから、できれば母乳をあげる回数を増やしてあげてください』と言われました。 ミルクの量は、生後何ヶ月かではなく体重に合わせてミルクの量を調整したらいいと言われていたので、市販の粉ミルクの缶には、 4.9kgの場合、140~160ml 5.9kgの場合、160~180ml と記載されているので問題ないんじゃいかとは思ってるのですが、増え方が普通の倍だから母乳の量を増やすようにと言われてしまったので、このままいくと肥満体質とかになるんじゃないか少し心配なので投稿してみました。 初めはうまく乳首に吸い付いてくれなくて、搾乳しながら哺乳瓶で母乳のみあげていました。 今は直接吸い付いてくれるようになったので、昼は直接母乳をあげるか、ミルク1回の量を140mlであげてます。 ミルクをあげて3時間たたずに泣いたりすると母乳をあげてます。 夜間哺乳は完全ミルクのみです。 1日のミルクの量は800ml前後です。 1日のミルクの回数は5~6回で、母乳は3~5回です。 1)生後1ヶ月で5200gは増えすぎですか? 2)ミルクの量、回数はどうでしょうか? 3)ミルクばかりあげていると肥満体質になりますか? ご意見よろしくお願いします。

  • 混合栄養のミルクの量(完母をめざしています)

    混合栄養のミルクの量(完母をめざしています) 生後一ヶ月半の女の子がいます。 今は混合栄養で育てています。 出生時は3500gでしたが、母乳にこだわりすぎて生後2週間で体重が3000gまで落ちてしまい、現在は4000gぎりぎりしかありません。 (一度、体重が落ちてからはゆるやかに上向いています) 母乳は、搾乳して量ると40~80ml(手が疲れてやめてしまうのでもっと出るかもしれません)、飛ぶのが2~3本という感じです。 ベビースケールで量るとだいたい30~60ml飲んでいます。 まだ体重が少ないせいか飲み方が上手でなく、おっぱいを飲みきるというより疲れて寝てしまうことが多いです。 病院ではもちろんミルクを足すように指摘されましたので、母乳をあげた後1日7~8回60~80ml足していました。 そして一ヶ月検診後、ミルクを足さずに頻回授乳で数日間頑張ってみたのですが、体重がほとんど増えていませんでした(おしっこはきちんと出ていましたが)。 現在は、午前中は母乳、午後~夜はミルク80ml×3回(合間に母乳)、夜~朝は母乳というあげ方です。 体重を増やすためにはもっとミルクを増やした方がいいのか、でもミルクをあげすぎると母乳の分泌も落ちるのではないか、と悩んでいます。 三ヶ月ごろには何とか完母にもっていきたいです。 上手なミルクの足し方を教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ミルクの量

    生後9日になる赤ちゃんがいます。 ミルク寄りの混合です。 母乳の出が悪く乳首も吸いにくいので5分ぐらいしか吸ってくれません。吸ってすらくれない時もあります。 病院にいる時両乳20分で10ml出るのがやっとだったので 今は全然に近く出てないと思います。 吸ってくれる時は少しでも吸わせてからミルクを60mlあげてます。母乳が出ないから80mlあげても大丈夫でしょうか? 1週間検診で体重が増えているか心配です。

  • 生後1ヶ月半の赤ちゃんのミルクの量について

    生後1ヶ月半の子がいます。 産後3週間経たない頃から、母乳が出なくなりました。 もともと出は良くなく、ミルクと混合で与えていました。 母乳が出なくなり、ミルクのみで与えています。 《はいはい》というミルクを与えているのですが、 缶に表示されている、1日の目安の量よりか約200mlくらい多いです。 飲む回数が多いので、夜・夜中以外は目安より減らして 与えているのですが…。 やっぱり多いです。 本当に眠いときは、飲んですぐ寝て3~4時間空くんですが、 早いときは1時間半も経たないのに欲しがります。 口を開けて、ミルクを探してるように動かしてギャン泣きです。 ミルク缶の表示の今の目安が 1~2ヶ月 1回140ml 1日6回 ですが、 昼間は3時間前後で100ml 時間の空きによって、60・80mlで与えています。 でも、1日900ml前後飲んでいます。 (始め、目安通りに飲ませても、欲しがる回数が多いから量を調整しています) 1ヶ月健診が先週あり、先生には 「体重も1キロ増えてないし、今のあげ方で問題ない。欲しがるときにあげていいよ。」と言われました。 でも、育児相談で聞いてみたところ「あげすぎ」と言われて困っています。 肥満体質にならないか心配です。 アドバイスがあればお願いします。

  • ミルクの量

    今二か月の赤ちゃんで母乳とミルクの混合で育てているのですが、ミルクをどのくらい足したらいいのかいまいちわかりません。。。 今はミルクを60ml足しています。おしっこはしっかり出ているのですが、体重があまり増えないのでもう少しミルクを足したほうがいいのかなぁっと悩んでいます。 助産師さんは、体重の増え方は個人差があってはじめスローペースのあかちゃんもいるからと言ってそんなにミルクを足そうとしないで!って言うのですが、やはり体重が増えないと心配です。 みなさんはどう思いますか?

  • ミルクを嫌がるようになった 3ヶ月・混合です

    3ヶ月になる男の子の1児の母です。 母乳の出が悪いので混合で育ててますが、 3週間くらい前からミルクの量が減ってきました。 それまでは1日300mlくらいミルクを飲んでました。 体重は増えてるし母乳が出てきたのかもと喜んでたのですが、 1週間くらい前からはミルクを拒絶するような感じになり、 今では1日100mlくらいしか飲みません。 それもすごくがんばってこの量なのです。 体重が増えてるならいいのですが、ここ3日間は全く増えてませんし、むしろ減ってるくらいなのです。。 どうしたらいいものでしょうか? 乳首の先を変える(ピジョンの普通の→ピジョンの母乳実感)のと、哺乳瓶の閉め具合を変えるのはやってみましたが効果ありませんでした。 ちょっとでも母乳を飲んで欲しいという思いと、頻回授乳をすれば母乳もでるようになると聞いて、未だに30分~4時間間隔で母乳をあげてます。 未だにこれを続けているのはよくないでしょうか? アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • ミルクの量

    今日で4ヶ月になった娘がいます。生後20日ぐらいまでは母乳とミルクの混合でしたが、娘が母乳を嫌がり完全ミルクに移行しました。 ミルクの量は生まれた時からちょこ飲みで回数が多いタイプです。 4ヶ月現在、一回に60~100mlの範囲で一日700ml前後。少しすくないような気がしますが、これ以上は拒否して飲みません。 2470gで生まれて、現在5230g。成長曲線の下限ギリギリをジワジワ進んでいます。 最近寝返りをマスターし、動くようになったのでミルク量<運動量にならないか心配しています。 月齢が進むと飲むようになるんでしょうか?同じような経験の方いらっしゃったら聞かせていただきたいです。

このQ&Aのポイント
  • メルカリでの取引評価について悩んでいます。購入直後に速達に変更するかどうかの相談がありましたが、結局は普通郵便のままで取引が完了しました。
  • 購入者からは速達に変更してほしいという要望がありましたが、私の家族からは元々の契約通りにしたほうがいいとの意見がありました。最終的には元通りの普通郵便で取引が進められました。
  • 私は取引相手の満足度を考え、追加料金を請求するかどうか悩んでいましたが、最終的には請求せずに普通郵便で取引を完了させました。今後の評価に影響が出るかもしれないですが、お客さんとの関係を大切にしたいと考えました。
回答を見る