• ベストアンサー

何故分からない質問に無理に答えようとするのですか?

shi-su-mamitsu-の回答

回答No.16

>何が言いたいのか分からないという事は、早い話 回答者に読解力が無いだけの話ではないのですかね? 全然違いますね あなたには分からないだろうなあ てか、本気で分からなくて聞いてるの? 自分はまさに質問者様の思う「何が言いたいのか分からない」と回答することが多いです 例えば 「みなさん、何色が好きですか?」 と言ったような質問 他の回答者が「赤」とか「白」とか答えても、自分は「何が聞きたいの?」と回答します 本当に何が聞きたいのか分からないからです こんな事聞いてどうすんの?って感じです まともに回答する他の回答者もよくこんな質問に答えられるなといつも感じます まともに色を答えても、今度はこちらの回答に対して納得の行くお礼がされるとは微塵も感じませんし この場合は、例えば「壁一面に絵を描きたいのですが、メインカラーを何色にするか悩んでいます。そこでみなさんの好きな色を教えて下さい。参考にします。」などと質問するべきなんです それであれば、「自分は黒が好きです」ときちんと回答します と言う例を挙げても分からないかもしれないので、昨日自分が回答したワケの分からない質問を挙げると >「今大学生で週3回バイトに入ってますが少ないですか?」 と言った質問です 自分以外の回答者はみんな「少なくはない」と回答してましたが、自分は正直バカかコイツって思いました 何が聞きたいのかさっぱり分からない 本当に大学生なのかと思いました 大学生は週何回以上バイトしなければいけないなんて基準がないのに、多いも少ないもないんです 学生は勉強が本業ですから 週3回と言っても何時間働いているのかもまったく書かれていない 他の回答者もこれだけの情報でよく「少なくない」なんて回答できるなと思いました 仮に週3で一日5時間バイトすれば、一週間で15時間です 新聞配達のバイトを一日2時間毎日すれば一週間で14時間 週2でも一日8時間働けば一週間で16時間 ほとんど同じなんです まあ、比べる必要がそもそもないんですけど だから「週3では少ないですか?」だけでは回答出来るはずがないのです バイトをする人がしない人よりも偉いということもないし、勉強が忙しすぎてバイトなんかしてる暇もない大学もいるでしょう だから自分の学生生活に合わせたバイトをすればいいわけで、こんな事を他人に聞かなければ正解を導き出せないなんて、高い学費払って大学に通う意味があるのかと思います こういう質問も本来は 「自分と同じ単位を取ってて学生生活時間が似ている友達がバイトしまくっているので、自分は週3の一日3時間では少ないでしょうか?」 と言ったような質問にするべきなんです それであればまともに回答されるでしょう 二日前に回答した質問には 「300万円稼ぎたいのですが、何年で貯まりますか?」 と言ったアホな内容でした これも意味が全然分からないです ahbksndbさん、この質問の意味が分かりますか? 読解力云々の問題ではなく、これで分かれば天才ですね 大体、毎月いくらの収入があっていくらの支出があるのか? この一番肝心な部分が書かれていない これでまともな回答が出来るはずがないのです だから自分は「質問の意味が分からん」と回答します 仮に 「自分はホストやってるから300万なんて一日で稼げるよ」 なんて回答されたら質問者の役に立つのでしょうか? 絶対役に立ちませんよ せめて収入と支出を書けば、「もっと食費を削れ」とか「もっと携帯代を抑えて貯金に回せばいい」などまともな回答がされるんです 最近の質問はこんな感じで頭がおかしいとしか思えない質問が多いんです だったらスルーすれば?とお思いでしょうが、こういう人達はネットの社会だけで生きてる訳ではなく、一般社会にも出てきて普通に生活しているのです つまり、こういう常識人とは思えない質問を平気でする人をスルーして世の中がこのような人たちばかりになると困るんです その質問、意味が分からないよって教える人がいなければ社会の秩序が成り立たなくなります 読解力の問題ではなく、よく考えずに質問をする人が多すぎるのです

関連するQ&A

  • 何故分からない質問に答えようとする?

    このQ&Aのカテゴリーを見ていて、中には「回答数ゼロの方の質問ばかり集めたものありませんか?何とか回答できたらと思いまして」という 親切な方がいます。 こういうのは良いと思うんですが、「質問の意味が分からない」とか、「状況説明がヘタだ」などと言いながら、しかもそれ以外の回答をしない人って何者なんですか? 批判したいがためだけに回答しているのでしょうか? 分からないなら、補足要求を出すなり、言い方を考えるなりできないものでしょうか。 他の回答者が普通に回答しているのに、自分だけ意味が分からないというのは、逆に質問者の質問文の書き方云々より、そういう回答者の読解力が無いようにも思います。 何故分からない質問に答えようとするのでしょう?

  • 男性に質問です 視線の意味

    同じ環境にいる男性が、時々私のことジーっと見るんですけど、一体どういう意味なんでしょうか? 席が遠くてもふと顔を上げると目が合うときがあるし、彼は私と目が合っても、そらす訳でもなく、かと言って何か用事がある訳でもなく、そのままちょっと見つめ合って、お互い‘えっ?何?何かある?‘って感じで終わります。 かと言って、こちらから話しかけても必要最小限のことだけで、会話を簡単に済まされることもあります。 同じことに興味があるので、その事で話が盛り上がったりもします。 好意があるのか、それとも他に何か別の意味があるんでしょうか?

  • 質問者の力不足と、回答者の問題。見分け方は?

    (1) 下記A~Cのような回答と、 「質問者(自分)の知識・読解力不足で理解できないだけで、大多数の人にはわかる回答」 の見分け方を教えてください。 A:知ったかぶりでソレっぽく書いている回答 (一見、詳しく解説しているようにも見えるけど、読み込むと回答にはなっていない) B:電波系?話が大きくなりすぎている回答 (そもそも論の展開、別分野へのすり替え、哲学的な話への落とし込みetc) C:出し惜しみ?わざとぼやかして書いている回答 (関連することの説明ばかりで、直接的な回答になっていない) 最初は、 自分の知識が足りないから回答者の言っていることが難しくてor自分の読解力が足りなくて 書いていることを理解できないせいかと思っていました。 しかし、そういう場合 別の回答者から的確な回答を得られたり、他の場所で質問し直してすんなり解決・・・ということが多いため アレレ?と思うようになりました。 (2) Cに近いと感じる回答文が寄せられ、的を得なかったので お礼欄で 「つまり~~と言うご説明でしょうか。 その説明から、結果~~という回答が導き出される、と解釈してよかったですか?」 と聞き返したのですが、 「そういう風に受け取りましたか?違います」 とだけ返事があって終わったことがあります。 皆さんの主観で判断していただいて構いません。 この回答者は、下記のどれであった可能性が高いでしょうか? ・暇つぶし、荒らしの類 ・単に時間がなくて補足説明しなかった ・A(知ったかぶり)回答だったので、後が続かず困った ・あくまでCに徹し、ヒントは少しだけあげるけど、後は自分で考えて!という姿勢 ・その他(具体的に)

  • 会話をスルーされやすい人

    自分はよく会話をスルーされてしまいます。 別に重たい話をしているわけではなく、普通の何気ない日常の話題を話しかけたりしているだけです。 話しかけている相手とは険悪な仲ってわけでも、親しいわけでもない仕事場だけの関係の人達です。お互いに特別な感情は持ってない感じで、ただの世間話をするだけです。 何故スルーされてしまうのか本当にわかりません・・・。自分の声が聞き取りづらいのか、興味の無いどうでもいい話題だからなのか・・・。 自分は話しかけられたらどんな話題でも絶対にスルーすることがないので、普通にスルーしてくる人達の気持ちがまったく理解できません。 ちなみに自分の雰囲気はよくほんわかしている、天然っぽいと言われます。大人しいほうで気が弱いタイプです。 けっこうスルーしてくる人は気が強そうな人や自分とは雰囲気が違う人です。 もしかしたら会話じゃなくて雰囲気とかが相手と合わなくてスルーされているんでしょうか? 人の話をスルーしたことがある方、何故スルーするのか教えてください。 会話をスルーされやすい人ってどんな人ですか?何か原因があるのでしょうか・・・。 原因がわかれば直したいです。

  • 修復は無理?

    私には急すぎて分からないので教えてください いきなり彼氏に別れたいといわれました 理由を聞いたところ、自分の時間がほしい。 一緒にいたら自分がダメになる。 自分のしたい事をしたい時に自由にやりたい。 他に女がいる訳でもなく、当分彼女はいらない。私の事も嫌いになった訳ではない 仕事が忙しく自分のことで精一杯やから相手してあげられない自分が嫌。との事です 確かにあまりベタベタするのが好きではない人ですし、週に2~3回は会ってたので 会い過ぎた&ひっつき過ぎたと自分でも反省しております これからは相手の自由な時間もきちんと考えて付き合うと伝えてはいるのですが、今仕事が忙しく話はしていません メールしても返事は無いです でも前から言っていた、花火大会に行く約束は守ってくれるみたいです(電話で聞いた) ちなみに彼はバツイチです 前の彼女が料理を全くしない人だったので、それなら私がと必要以上に尽くしてしまったのかもしれません。 会ってるときは料理はもちろん、洗濯もしてました あまり尽くされるのもうっとおしいものなのでしょうか? 私にとって彼は何があっても無くしたくない存在です 一週間で3キロも体重が落ちました このままでは自分がダメになってしまいそうです 一体どうすれば良いのでしょうか? 好きな人に必要とされ無いなら生きていく気力が無い・・・

  • 質問文の書き方まで言うか!?

    特定の回答者1人の為に質問文作成してるわけちゃうし、 他の人普通に回答してるし、 暴言吐いてるわけでもないのに、 「もう少し分かり易く書くべき」とか、文句言う奴。 スルーしたら良いだけやのに。 書き方なんて、何が良いとか悪いとか一概に言えんのとちゃうん? それと、書き方の文句言うのって、指摘回答? だったら削除対象者?

  • 彼発信はないけれど返信はすぐ来る

    度々の質問すみません。 彼に自分のいけなかったところは謝り、私はあなたと一緒にいたいと伝えました。 それに対しての返事はありませんでした。 これまではどちらかというと彼から連絡をくれることが多く、毎日ほぼ決まった時間にLINEをしてくれていましたがそれもなくなりました。 でも私から送るとすぐに返事が返ってきます。 そこから何度かやり取りが続いて終了→別日にまたこちらからLINEを送る→何度かやり取り。といった感じが続いています。 こちらが送れば、秒で返ってくるくらい返信が早いです。でも彼から送ってきてくれることは皆無なんです。 これはどういう心境なのでしょうか? 自分からは連絡したくないけど、来たら無視はしないよという事? 嫌なら無視すればいいのに・・・ LINEのやり取りはごく普通で、向こうから話題を広げてくれることもあるし嫌々続けてる訳でもなさそうなんです。 表面上は普通を装っているけど内心は別れたい、別れようと考えているのでしょうか? いつ会えるか聞いてみたのですが、そこはスルーされました(都合の悪い質問はスルーなのはいつもの事です) 自分だったら、別れを考えている相手から連絡がきても無視するか、素っ気ない返事しかしないと思うのですが・・・ 返信する意味がわかりません。 情で返信してくれてるとかですかね? こちらからの連絡を控えたほうがいいのでしょうか。 それとも彼発信がないことは気にせずこちらから送り続ければいいのでしょうか? 追伸) 毎回、「何故本人に聞かないの?」「何故会わないの?」との回答をいただくのですが、それはごもっともですし自分自身重々わかっています。 でも聞けないから、すぐには会えないから、こちらで意見を伺いたいのです。 よろしくお願いします。

  • 質問者・回答者それぞれの『責任』ってあると思いますか?あるならそれはどういう事だと思いますか?

    いろんな質問があって、 いろんな回答があるのがこのQ&Aだと思っています。 ですが、時々無責任な質問者・回答車が目に付きます。 基本的にそういうのはスルーするんですが、短期間で度々目にすると、 つい、こういった質問をしたくなります…。 ※私個人が両者にどういう責任があると考えるかは、現時点では伏せます ということで、 質問者・回答者に『責任』ってあると思いますか? あるとしたらどんな事ですか? できればあまり深く考えずに回答いただけたら幸いです。 意外に意味深に考えているわけではないので。 回答者個人の考えで結構です。

  • いきなり冷たくなった職場の男性。

    派遣の私(30代)は、2ヶ月前から勤務している派遣先で、男性社員(20代前半)の部下をしています。(2人は隣の席です) 彼の性格は、プライドが高く強気で、威圧的なところがあり、私はそんな彼の態度に我慢して仕事をしている日々ですが、彼は根は優しい人です。 最初は目を合わせてくれなかった彼が、徐々に目を合わせて話をしてくれるようなって、たまに微笑みあうこともあります。 そんな彼に手紙を書いて食事に誘ったのですが、返事もなにもなくスルー状態です。 ですが、ろこつに目をそらす時はそらす彼が、目をそらさずに話しをしてくれているので、迷惑ではなかったんだと思っています。(一緒に食事できない理由が何かあるのでしょう・・・) 私は食事するのをあきらめて、彼に何事もなかったように普通に接していて、お互いそんな感じだったのですが。 昨日の午後、急に彼の態度が冷たくなりました。 そして、今日も朝から冷たかったです。。。。 ワケも解らず冷たい接してくる彼に私もキレてしまって、私も冷たい態度で接していたら、彼は大きな声で威圧する態度をとりましたが、私は態度を変えませんでした。 それでも彼は、一日中私に何かと仕事のことで話しかけてくる状態でした。 私の態度を変えようと、少し笑いを入れて話しかけてくるときもありました。 そこでなんですが、急に彼が冷たくなった理由が解らないのですが、ひとつだけ思い当たることがあります。 前日に、私は別に男性を食事に誘いました。(今の彼とチームを組む前に、別の仕事でチームを組んでいた上司になる人です) その男性と彼がお昼と一緒にする時があるのです。(同じ店で昼食をとっている) 私がその男性には彼女がいることを知っているので、気をちかって「他の人も誘って・・・」とお願いしたので、その男性は他の人に声をかけたのかもしれません。 それで彼が、私が他の人を食事に誘ったことを知って、私のことを軽視したのかな・・・と思いました。 彼は私の誘いをスルーするぐらいなんだから、私が他の男性を誘おうと彼はなんとも思わないはずですよね? 食事をスルーしておいて、ヤキモチって焼きますか? でも、思い当たるのがそれしかないのです。 お昼から戻ってきたら、いきなり態度が変わっていたので、意味が解りません。。。。

  • 読解力向上はありえる?

    はじめまして、 今回「読解力」ついて お聞きしたいと思います。 「読解力」 文を理解する力 私はこの「文を理解する事」が大変苦手です。 しかし将来自分の目指している方向には この読解力がベースとして必要になってくるので 読解力克服していきたいと 考えています。 学生の頃から 「国語」が苦手でした。 しかし自分の好きな分野の本を読む事は 大好きです。 テストの際いつも 感情移入してしまうのか 客観的に答えを出すことができず 意味不明な回答をよく書いていました。 この読解力は今 単に文章を読む力という問題だけではなく、 文章をまとめる力 文章を書く力 話す力 に繋がっていくと思います。 今書いていても 書くことは大好きですが、 自分の書きたい事を 的確にまとめる事が 恥ずかしいくらい下手です。 これは文章力かもしれませんが、 もし昔苦手だったのに 今は得意になったよ など いろいろな目線からアドバイス頂ければ うれしいです。 よろしくお願いします