• 締切済み

大人のトウモロコシアレルギーについて

30代後半です。 最近、エビアレルギーとトウモロコシアレルギーであることが判明しました。 エビについては、表示があるので除去可能ですが、トウモロコシは表示義務もないし、いろんなものに姿を変えて使われているので除去できず困っています。 日本人にはめずらしいらしく情報も少ないです。 今は食べて蕁麻疹が出たら抗アレルギー剤(ザイザル)を飲む事しかできていません。 抗アレルギー剤も予防の為に飲んでおく場合には、効果がありますが、ひとたび蕁麻疹が出てしまうと、1錠内服して30分後に追加で2錠目を飲んでも即効性がなく、氷で冷やして治まるのを待つ状況です。 ほぼ毎日蕁麻疹と共存中です。 この先もこうして生活していくしか方法はないのでしょうか。 何か少しでも情報があれば教えて頂ければありがたいです。

みんなの回答

  • 123admin
  • ベストアンサー率52% (1163/2214)
回答No.1

参考資料として日本アレルギー協会のアレルギー情報館 http://www.jaanet.org/patient/allergy//index.html が結構役に立ちます。 トウロモコシに関しては確かに表示義務もありませんから、注意深く自分に合う食品を探していくしかありませんね。 とはいえググってみるとそれなりにトウモロコシアレルギーの方もいるようですからそういった先輩と情報交換をするのが良いと思います。 熱処理したのは大丈夫とかコーンスターチやコーン油は大丈夫とか面倒だけど試していくしか・・・ 検索で見つけた方 http://ameblo.jp/sio---m/entry-11173134127.html 食物アレルギーの場合には多種多様ですから本当に人様々です。 とはいえ腸内環境を整える食生活が必要だと考えます。 発酵食品や食物繊維を多めに摂る様にすると少しは改善するかもしれません。 蕁麻疹に関しては湿疹として出るほうだから余り詳しくありませんが、皮膚の内部の炎症を起こすので外用のステロイド軟膏で内と外から抑える方が効果があるかと。 因みに個人的には湿疹に関してはステロイド軟膏のお世話になる事はありません。 湿潤治療で対応する様にしています。 症例の参考例 http://www.wound-treatment.jp/next/wound325.htm 皮膚自体がちょっとした刺激でも炎症を起こす状態ですのでダメージを保護してやらないと余計ひどくなりますから。 但し湿疹や火傷、切り傷などでは経験がありますが蕁麻疹に関しては未知数です。あしからず。 参考程度

関連するQ&A

  • 卵アレルギーのかかりつけ病院について

    先日、2歳の子供が「卵アレルギー」と診断されました。 2歳になった頃に急に体に蕁麻疹が出るようになり、かかりつけの小児科でアレルギー検査をしたところ判明しました。 私自身が全くアレルギーについての知識がないので 今勉強しているところです。 とにかく卵を食べさせない。除去食で今後の様子を見ましょうとのことでした。 ネットで調べても 「除去食」 食管理での治療とのようですね。 今はまだ私が不慣れなせいもあり、時々蕁麻疹が出てしまうので小児科から頂いた アレルギー止め(鼻炎薬みたいなもの)を飲ませています。 私が行っているのは 小児科なのですが、アレルギー科のほうがいいのでしょうか? アレルギー科には行ったことがないのですが、アレルギー科に受診したとしても 治療の為のようなお薬をもらえるのでしょうか? 小児科のように ただのアレルギー止めをもらうだけで、治療としては「除去食」するしかないのでしょうか? アレルギー科にも行った方がいいのか、特に治療がないのであれば このままの小児科で診てもらうか迷っています。 教えてください。

  • アレルギー

    5才の息子が生後3カ月より食物アレルギーで5年間アレルゲンとなる食物の除去を行ってきました。順調に食べれる食品が増え、残るは乳製品のみだったのですが最近どんどん調子が悪くなり乳製品に加え卵、ゴマにも蕁麻疹がでるようになりました。乳製品もそのものはダメですがパンなどのつなぎ程度では大丈夫になっていたのがそれも今では口の中が痛いと泣き叫びます。かなり食事には気をつかってますが全く原因がわからず口の痛みを訴えることも多くなりました。かかりつけ医との話では原因を追求して除去するのみなのですが5年間除去して症状が悪くなるのに不安になっています。今までは足や腹の蕁麻疹、湿疹が多かったのですが今は口の中と喉に蕁麻疹ができることがほとんどです。どんなことでも構いませんので情報頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 食物アレルギー

    私は、食物アレルギーがあり、大変困ってます。 こどもの頃は、何も気にせずに、食べていましたが、特に困った症状が出ていたわけでも無かったです。 ただ、お寿司屋さんに家族でお寿司を食べに行くと、帰宅してから、必ず下痢になり、子どもながらに、何かが、変だと感じていた程度でした。 大人になってから、30歳を過ぎたころから、甲殻類、エビを口にすると、歯茎が晴れ、かゆみが広がり、エビを飲み込むと、胃が燃える様な何とも言えない感覚になり、呼吸が困難と迄は行かなくても、息苦しさを感じ始めました。 それ以前に、冷凍エビを調理しようと皮をむくと指や手先、全体に赤い発疹が出て、そのかゆみは、非常に強く、エビを触る事をやめました。 その後、皮膚科へ行き、アレルギーの特定検査、IGEも含め、採血を受け始めました。 年に何度か、色色な病院で採血検査をしました。 不思議な事に、その時々で、検査結果が変わります。 明らかなエビが、高アレルギー数値が出たり、低かったりすることもありました。 すでに、エビに異常を感じて以来、エビを買う事もせず、口にすることもありません。 アレルギー検査で、タコ、イカ等も高数値が出た時はショックでした。知らずにタコ焼きを食べていただけに。 検査をうけているうちに、そのほか、鮭、マグロにもアレルギーが出ました。 検査をして、検査結果を見ては、除去食をして、現在に至っています。 しかし、今回、新たに、小麦、牛肉にもアレルギーが出てしまい、非常に悩んでしまいました。 甲殻類、貝類、赤味の魚を徹底的に除去して、食事をしてきましたので、牛肉、豚肉等、どうしても肉料理に偏ってはいましたが、野菜はしっかりと食べています。 今回の検査結果で牛肉迄除去して、小麦迄除去するとなると、私は、野菜しか本当に食べられなくなってしまったのでしょうか?と考えると、ますます、毎日の献立に頭を悩ますばかりです。 一番、困るのは、外食です。友達からランチを誘われても、よほど、親しくなければ、ランチも行かず、家族との外食も決まったお店しか行けません。 旅行の時の食事は本当に困ります。 家族も、私と一緒だと外食も行きたいところにも行けず、不満の表情が見えます。 我が家の食卓には、私のアレルゲンとなる食材は冷蔵庫にも入る事が無いので、家族は食べられません。 包丁、まな板を別々にする事が嫌なので、家族には、我慢してもらっています。 食物アレルギーを何とか治す事は出来ないのでしょうか? 年々、年を取るとともに、本来は、改善されると本で読みましたが、私の場合は、その反対です。 このまま又、新たに、アレルゲン食材が出ると、この先、どうしたらよいのか? 特に、地震が起きると言われている昨今、非常食にも困ります。 地震が起き、配給になったときには、私は、何も口にできず、餓死するしかないのでしょうか? アレルギー専門に扱っている食品メーカーから、簡単に持ち歩き出来るものをお取り寄せをして、海外旅行に出かけた事もあります。 根本的に、大人の食物アレルギーを直す方法は無いのでしょうか? 私の場合、アレルギー食材を口にすると、蕁麻疹よりも、呼吸困難になります。 持病に喘息があります。 タマゴには、アレルギー数値が出ないのですが、インフルエンザの皮内テストをすると、真っ赤に腫れあがり、予防注射が出来ません。 これからの季節、インフルエンザも恐怖です。 薬に対しても、抗生剤がほとんど、体に合わず、使えません。 日本全国。どこの病院でも良いのです。 大人の食物、アレルギー、治して頂ける病院、名医をご存じの方、お教えください。 お願いいたします。

  • アレルギーがありますが断乳しようか迷っています

    現在1歳2ヶ月の息子は生後3ヶ月の時ミルクでアナフィラキシーショックになり、その後検査で牛乳卵大豆小麦などのアレルギーと判明しました。 当時はアレルギー用のミルクも飲んでくれなかったので完全母乳にしました。医師から指導されたように私は乳製品と卵を完全除去してきました。離乳食は遅めの7~8ヶ月ごろ開始し、11ヶ月ころからなぜかアレルギー用ミルクを飲んでくれるようになったので今では離乳食3回とミルク1日400mlと母乳少しを与えています。 (もちろん本人は卵乳製品大豆小麦など完全除去です。)おっぱいもあまり出ていないようですし栄養も離乳食とミルクで足りてそうなのでそろそろ断乳しようかと思うのですが、アレルギー持ちの子供にとって母乳を長く与えていたほうがいいということはあるのでしょうか。たとえば、除去食を解除していくときに、まず私が卵や牛乳を摂取して母乳を介して子供に与えたほうがそのアレルゲンの刺激がやわらいだり、うまく感作されたりということはあるのでしょうか? 結果的に早くいろいろ食べれるようになってもらいたいのですが・・。あまりに除去品目が多くて離乳食も大変で毎日悩んでます。 ちなみに2ヶ月ほど前から私の食事制限は乳製品の加工品は解除になりました。それに対しては肌に蕁麻疹などはでていなさそうです。 いろいろ本やネットで調べたり医師に相談したりもしましたが、そういう研究があまりされてないのか情報がありません。アトピーは人それぞれ違うと思うのでこれがいいということを一概に言えないと思いますがもしこういったことをご存知の方や何かアドバイスなどおありの方はお返事どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 小麦アレルギーと醤油

    小麦アレルギーで、完全除去中の子供がいます 1歳半になります 最近、このような記事をみました 「醤油は原材料に小麦の表示があるが、 完成した醤油には小麦のたんぱく質は残存しないため、 小麦アレルギーでも醤油を除去する必要は基本的にない 」 http://allabout.co.jp/gs/babyfood/closeup/CU20091013A/ これは本当でしょうか? これを読んで、少しだけ醤油を試してみましたが 蕁麻疹などの問題はありませんでした (翌日以降に湿疹として出てるかは判断できませんが) 醤油がOKだったら 小麦アレルギーがない。。。という結論には ならないとは思いますが 醤油が食べれるのは、嬉しいことなんです! 問題ないなら、もうちょっと量を増やして 試してみようと思っています (1歳半が食べて良い醤油の量を調べないといけませんが・・)

  • 魚アレルギー、食物アレルギーについて

    娘(もうすぐ1歳)が、「魚」「卵」の食物アレルギーと診断されました。魚アレルギーは 大人になっても治りにくいといいますが、どなたかそのような児が魚をいくらか食べれるよ うになったというお話を聞いた事がある方、経験がおありのかた、どんな些細な情報でも 構いませんので教えてください。 娘はほとんど全ての「魚」が駄目で(口に入れる以前に、煮汁が皮膚にわずかについただけ で、蕁麻疹がでます。)抗原が低いといわれる鯛でも微量を口に入れてアナフィラキシーに なりかけました(泣) 大丈夫(食べれる)のが「サメ」「あんこう」と、「ツナの缶詰」(某メーカーの水煮のみ) 、、です。 タコやイカ、アナゴ、うなぎは駄目でした。。 卵や乳、小麦などのアレルギーの多くは、腸管が発達する2歳~3歳 くらいから食べれるように なる子が多いと聞きますが、魚はやはり寛解は難しいのでしょうか。 現在、本人は離乳食から魚、卵の除去を行っています。母乳なので母親である私も卵を完全除去し ていますが、魚については除去は赤ちゃんだけで良いと先生に言われ、私は少量食べています。 魚を全て、完全除去期間をつくる(母親も含めて)をした方が将来食べれるようになる可能性 があるのか、ガイドラインがいうようにアナフィラキシーにならない限りは少しずつ食べさせた 方が良いのか(カレイ、まぐろは、ほんの少量ならば食べても皮膚 症状が悪化するくらい アナフィラキシーなど強く症状はでない)見解はお医者様によっても違うのかもしれないの ですが、、、母親も完全に魚を除去というのは勇気がいりますね(><) どなたか、魚アレルギーで完全除去をされた方や、食べられるよう になった方、など、 どのような方法でもできる限りの努力はして、治してあげたいので情報をいただけないでしょうか(T_T) 娘がずっと将来も魚を食べれないことになると思うと毎日とてもとても心配です。

  • 食物アレルギー

    1歳7ヶ月の男の子なのですが、今回アレルギー検査をして、前回と比べ数値がかなり変化がありました。 今回の、結果では、 IgE 263 RAST法で えび クラス 2H 力価 1,01H 牛肉 クラス 2H 力価 0,88H 鶏肉 クラス 2H 力価 2,60H 卵白 クラス 2H 力価 3.13H あじ クラス 3H 力価 9,59H でした。 今回の結果で、前回半年前の検査よりも、卵白の数値は下がっていたのですが、鯵は、前回は、ほぼ0に近かったのですが、今回はかなり高くなっていました。 質問は、食事をする時、これらのもの(数値が高かったもの)を、徹底的に除去したほうがいいのか、少しずつでも食べさせたほうがいいのか、経験談など教えてください。 子供は、茶碗蒸を食べさせてみたら、少し蕁麻疹が出ました。 しかし、パンなど、完全に火が通ったもの(卵が入っているもの)なら、蕁麻疹はでません。 今まで、魚は食べさせていましたが、たまに、蕁麻疹が出てたような気がします。 よろしくお願いします。

  • 食物アレルギーの謎

    1歳3ヶ月になる息子に食物アレルギーがあります。 1歳ちょうどで血液検査を受けたところ、小麦と卵がクラス2でした。 離乳食は米と野菜くらいしか食べていなかったのですが、母乳を飲んでいて、私が卵を食べるとてきめんに息子に反応が出ます。 口のまわりがただれた様になり、掻きむしって血だらけ。 目が腫れて目やにが多くなり、ひじやひざの裏側にも湿疹が出ます。 卵そのものと卵料理、マヨネーズ類は除去しています。 ところが、中でも最も酷く反応が出るのはなぜかエビフライです。 (タルタルやマヨネーズもかけていないもの) エビアレルギーは0なのに。 衣の卵に反応しているようなのですが、同じ衣でもコロッケやチキンカツでは全く出ず、エビの寿司や天ぷらも大丈夫なのです。 同じクラス2でも小麦はほとんど症状が出ません。 ちょっと肌が乾燥するかな?という程度です。 なので私も息子も普通に食べています。 お聞きしたい点は、 1、アレルギーの数値(クラス)は、症状が出る目安にはならないのでしょうか?   例えば、クラス1なのにすごく重い症状が出るという事もあり得る? 2、特定の食べ物だけに強く反応が出る事って結構あるのでしょうか? 血液検査だけ受けたものの、あまり詳しい説明や対応をしてくれる病院が無く、負荷試験ができるほどまだ食べられないのでこちらでお聞きしました。

  • エビアレルギーですが、エビは本当に食べたら危険なのでしょうか?

    当方、エビとカニに軽いアレルギーがあります。 6年ぐらい前に、家でエビ天うどんを食べて、蕁麻疹と発熱を伴うショックを起こしてから食べない事にしています。 その頃から、カニも食べると微妙に口が荒れたり、お腹が痛くなったりした事があるので、要注意食品として食べていません。 ところで今、カナダのバンクーバーで、フィリピン人系のホストマザーのところでホームステイしています。 当方から、彼女に何度か「当方はエビとカニに軽いアレルギーがあるから、食べると危険な事になる可能性があるので留意して下さい」と伝えています。 ところが彼女はしばしエビやカニなどをを含む料理を作ります。 一応今までは、エビを取り除きながら食べていましたし、見かける度に「俺アレルギーあるから食べないよ」と伝えていました。 カニ料理には手を付けない事にしていました。 そこまで重度なアレルギーではないので、取り除いて食べれば、ほんの僅かに誤食した、キトサンを含むサプリ錠剤を飲んだ、それぐらいでは発症しない程度です。 但し、ある程度食べるとショックを起こすので、食べないにこした事はないと思って食べていません。 一度ショックを起こしたときも致死性のものになるとまでは思えない程度でした(抗ヒスタミン剤を服用し、全身に軟膏を塗ったら翌日下痢して回復する程度でした)。 だから勿論彼女が食べたいのなら、何だかんだ言って人の家に寄宿しているんだし、彼女が食べる分にはどうとも思いません。 ところが、今日わざわざ昼食のお弁当にエビが入れられていました。 冷蔵庫にスタンバイされてたお弁当箱を全てチェックしましたが、エビが取り除かれているものは一つもありませんでした。 全部に入れたと思われます。 昨日の夕食で見覚えがあるので、残り物を詰めた事は一目瞭然なのですが、夕食の段階でエビは他の料理と一緒ではなく、単体で単体の料理として出ていたので、弁当を作る段階で意図的に入れない限り、混入はあり得ません。 彼女は当方がエビアレルギーを持っている事は知っていますが、わざわざ入れたという事は「本当は食べても大丈夫だ」「このエビはイモリとヤモリが名前が似ていても全く違う生物であるぐらい、普通に流通するエビと似て非なるもので、根本的に品種が違うから自称エビアレルギーの人が食べてもアレルゲンにはならない」 そういう風に思っているとしか思えません。 心配なので、今日は一応全部残しましたが、実際どうなんでしょうか? 食べても大丈夫なのでしょうか? 当方が再三伝えたのに、エビを意図的に入れたという事は、知らない筈も無く、食べても大丈夫であるという確証があったとしか思えませんが、実際どうなのでしょうか? 一応当方TOEICは690点程度で、今EAPの授業を取っているぐらいのレベルではあるので、さすがに英語力的にアレルギーについての情報がが伝わらないという事は100%あり得ないと思います。

  • 卵アレルギーの子のインフルエンザワクチン

    1歳6ヶ月の子供がいます。 5ヶ月の時に離乳食で卵をあげて蕁麻疹が出たので血液検査した所、 卵黄・卵白共にクラス2でした。 しばらく卵は全て除去した食事にしてましたが1歳になったのを機に少しづつ与えはじめ、 今は卵ボーロ・プリン・チャーハン・茶碗蒸し・ハンバーグなど加熱した卵料理は普通に食べます。 体調によってか?時々1・2個蕁麻疹が出る事がありますが。 軽い喘息を持っていて、咳や鼻水・熱が出るとすぐに重症化する傾向のある子なので できるのであればインフルエンザの予防接種を接種したい気持ちもあるんですが副作用も心配です。 卵アレルギーのお子様を持つ方など、どうされているのかお伺いしたいです。 病院では「これくらいなら大丈夫とは思うけど、あとはお母さんの判断です」と言われています。

専門家に質問してみよう