• 締切済み

グラフィック表示をするには

ノートパソコンにdebianをインストールしました。 基本的な部分がインストールされた後に 用途別で追加するプログラムを選ぶ場面が有ります。 そこで標準と書かれた項目を選ぶとインストールが途中で止まってしまいます。 数十分放置しても変化が無いので止まっていると思います。 仕方か無いので何度もやり直し結局何も選ばず継続すると インストール完了まで行きます。 しかしこれではコマンドラインを打ち込む真っ黒けの画面だけです。 起動と終了くらいはわかりますが何とも使いようが有りません。 おそらく標準を選んでインストール出来たなら Windowsによくにたデスクトップ画面が現れると思うのです。 この標準と書かれた選択肢に含まれるプログラムを 後からコマンドを打ってダウンロードしてインストールする機能が 有るのではないかと想像します。 どうすればグラフィック表示を実現できるでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2211/4066)
回答No.9

> Linux debian 2.6.18-5-686 > と書いてあります。 カーネルのバージョンを記載されてもね。 > モジュール自体が無いと思います。 ないか、あるかのチェックもできないような補足は期待していなかったなぁ。 当方もいろいろLINUXで、遊んでいますが、Debianは、バージョンと、解像度と、xorg.confの内容で、いろいろ解決してきましたけど。 下記は、大分古いですが、一例です。 Debian をインストールしています。Dell のパソコンにインスト http://okwave.jp/qa/q6255379.html どの程度の技術的な力量があるかは、分かりません。 当方も調査して、回答してみたいのですが、たくさんのLINUXをインストールしていて余白がありません。 今までの技術的な、やりとりでは、無理かな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.8

:>Debianの派生物じゃなく独立系Linuxです。 確かに「派生」ではなく互換性ということで Puppyの中ではDpup Exprimo(by pemasu)、 Ubuntu互換のUpup Puppyや最新版のPrecise Puppy 5.3.92(by BarryK)、 Slacko互換のSlacko 5.3.5.3(by 01micko)等がありますが前世代のPCでの動作は殆ど無理です。  「Puppy Linux 431JP2012」であれば動作するかもしれません、 CPU: Pentium2(450 MHz)/RAM 128MBで動作確認を行ったことがあります。 http://openlab.ring.gr.jp/puppylinux/download/puppy-4.3.1JP2012/release-431JP2012.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ya9pon
  • ベストアンサー率34% (88/254)
回答No.7

Puppyがslackwareのパッケージが使用可能だった過去のバージョン(3.0以前)なら使えるかもしれませんということか。もっとも、Puppy3.0とかダウンロードできるかわかんないし、slackwareの当時のパッケージももうないかもね。 なお、PuppyはUbuntuのパッケージが現在のは使えたりしますが、Debianの派生物じゃなく独立系Linuxです。 あとは昔のDamn Small Linux?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.6

Debian Linuxからの派生であるPuppy Linuxでも最近のものは、CF-A2R4H2では動作しません。 http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=CF-A2R4H2 :>どうすればグラフィック表示を実現できるでしょうか。  PCのスペック不足と共に、今ではSiliconMotion Lynx 3DMディスプレイドライバは入手できなくなっています。 http://packages.debian.org/ja/lenny/xserver-xorg-video-siliconmotion

mog411118
質問者

お礼

ありがとうございます。 無理ですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2211/4066)
回答No.5

Debianの場合の、画面制御が特殊だからかもしれません。 特に、解像度の指定が少し癖がありますから。 /etc/X11/xorg.conf が存在し、中がどんなになっているかです。 もしかすると、モジュール自体がないかもしれない。 特に、解像度に影響する、記述が気になります。 1024x768あたりの標準か。 技術的には、logでデバッグするのが一番です。 /var/log/Xorg.0.log をチェックする。 技術的に無理であれば、 /etc/X11/xorg.conf の、 Section "Monitor" Section "Screen" の定義内容をチェックしてみるくらいでしょう。 Debianのバージョン不明というのもなんとも頼りない限りで。

mog411118
質問者

お礼

ありがとうございます。 インストールの手続きの状況からしてモジュール自体が無いと思います。 モジュールをダウンロードインストールする方法が知りたいです。

mog411118
質問者

補足

Linux debian 2.6.18-5-686 と書いてあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8ive22ty
  • ベストアンサー率52% (770/1479)
回答No.4

No.2の補足です。 > そこでコマンド操作でグラフィック表示プログラムをインストールできないかと 画策している次第です。 テキストモードでは起動できているようなので, startx コマンドでグラフィカルモードに切り替わるか,試してみてはどうですか。 グラフィカルモードが失敗する場合は,表示されたメッセージを頼りに自分で切り分けるしかありません。

mog411118
質問者

お礼

ありがとうございます。 -bash: startx: command not found と出ました。

mog411118
質問者

補足

http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~inex/y2006/1222/Debian_install/install.html#base-install これを見つけました。 これに従って # vi /etc/apt/sources.list を打ってみましたが、意味不明の説明が出たあとにエンターを押すと 井の字の下にカーソルが出た画面に変わり 何を打っても文字にならず先へ進めません。 長期戦になりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ya9pon
  • ベストアンサー率34% (88/254)
回答No.3

CF-A2R4H2 のことだったら、ありえないぐらいグラフィックが弱すぎるしメインメモリを192MBにしようと現在のDebianでは無理じゃないかな。 CF-A2R4H2 http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=CF-A2R4H2 10年ぐらい前のLinuxなら余裕の世界ですが、今となってはPuppyLinuxとかTinyCoreの世界ですね。それでも標準メモリでは64MBでは厳しいかもしれないが。

mog411118
質問者

お礼

ありがとうございます。 という事はメモリー不足の為にグラフィック表示プログラムがインストールできず作業が滞るという現象でしょうか。 それなら”メモリー不足ですよ”という表示くらいで手も良いのですが、 ”暫くお待ちください”で数十分変化なしです。 回答2のお礼に書いています様にやっとインストールしたLinuxで 消してしまうと二度と入らないかもしれませんので、 この状態でグラフィック表示プログラムを追加したいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8ive22ty
  • ベストアンサー率52% (770/1479)
回答No.2

PCは CF-A2なのでは? 基本的な性能は大丈夫な気がしますが, インストールに使用したversionは? 初めての使用ならばDebian LiveCDでグラフィック表示を確認してはどうでしょうか?

mog411118
質問者

お礼

ありがとうございます。 CF-A2の間違いでした。 使用したのは1年くらい前にダウンロードしたものでバージョンはよくわかりません。 CDで起動した後にインターネットから中身をダウンロードする仕様です。 実はこのパソコンCDブートできる外付けドライブが限られていて2台も中古で購入し やっと接続できたドライブ装置の読み込みが今一なのです。 他のパソコンのOSではちゃんと読み込みするドライブ装置なので BIOSのドライバーが狂っているのでしょうか。 Windowsはもとより数種類のLinuxのディスクを試しましたが、 インストール開始まで漕ぎ着けたのはdebianだけでした。 他はブートしなかったり途中で読み込みエラーを連発して止まります。 何とかインストールできたLinuxなので消してしまう訳に行きません。 そこでコマンド操作でグラフィック表示プログラムをインストールできないかと 画策している次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ya9pon
  • ベストアンサー率34% (88/254)
回答No.1

こういった質問をする場合はパソコンの型番(パソコン製品名)やスペックを記述するべきです。 パソコンが古すぎてグラフィック表示不可や新しすぎて対応できないとか、想像の世界になる。 パソコン製品名 Debian とかで検索して自分で調べてみては。

mog411118
質問者

お礼

ありがとうございます。 Panasonic FC-A2です。 私の能力の及ぶ限り調べましたが万策尽き果て質問を出した次第です。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Debianのインストール

    Debianを標準システムユーティリティだけを選択してデスクトップ環境なしでインストールしました。 インストールが完了したあとコマンドラインでsudo apt updateやsudo apt installをしてもエラーが出て使えません。 どうすればなおりますか?

  • グラフィック表示での不具合

    Lenovo_T470sでWindows10をクリーンインストールしました。 メーカー指定のリカバリ方法は使えずに市販のWindows10-DVD(Pro)からです。 Windows10インストール用DVDからインストールを行った後でメーカーHPに接続し必要なドライバは全てダウンロード&インストールしたつもりです。 しかしグラフィク表示が上手く出来ていません。jpg等のファイルは見えていますが、例えばテーマ等は「このアプリとこのデバイスには互換性がありません」と断られます。 他にもWindows10内の画面でも同様に所々でグラフィック表示が消えています。 例:設定のWindowsUpdateでも更新をした後で緑色のチェック或いは赤いアラートが出るのが普通ですが、これも出ておりません。 多分、いたる箇所でこの件での小さなトラブルが出ているみたいです。 対処方法をご教授頂けると助かります。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • bashにおいて、次々と表示を変える方法

    標準出力において、その表示を次々と変えるにはどうすればいいのでしょうか。 具体的には、 ・インストール状況などの数字が、「10%→20%→30%」と変わっていく。 ・slコマンドにおいて、記号が現れては消えていく。 C言語で実現可能であるかも合わせてご教授いただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • Debian5.0をインストールしてもgccが使えない

    http://www.debian.or.jp/using/ でDebian5.0をDVDに焼きました その後、インストールしていきます。 HDDは320GBです。 ネットワークはDHCPで設定して 構成は デスクトップ環境+システム標準で インストールします そしてインストール完了後、 端末でgccとうってもcommand not foundとなってしまいます。 whereis gccの結果は/usr/lib/gccで 入っている??みたいなのですが?。。。 とにかくgccが使いたいのですが・・・。 Debian5.0には標準でgcc入っていないのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ございません よろしくおねがいします。

  • グラフィックカードの有効

    あるグラフィックカードをPCに挿入して、ドライバをインストールします。 その後、そのグラフィックカードを使うには、画面のプロパティの設定タブで、そのグラフィックカードを選択して「このデバイスをプライマリモニタとして使用する」を選択しないと、そのグラフィックカードは使用できませんか?

  • グラフィックボード

    パソコンにグラフィックボードを増設しようとしましたが、差し込んでドライバをインストールした後起動すると、ようこその画面で画面に変な色の縦筋が入ってしまいアカウントを選択するとなぜか再起動してしまいます。どうしたらよいか教えてください。

  • グラフィックボードのインストールが出来ないです

    OSの再インストールしてからグラフィックボードのインストール出来ませんドライバCDでインストールしようとするとNVIDIA セットアップエラー「NVIDIA Setup プログラムは、現在のハードウェアと互換性のあるドライバを見つけることができませんでした。Setupは終了します。」って出ます。 http://www.nvidia.co.jp/content/drivers/drivers_jp.aspからドライバーをダウンロードしてやると再起動してOSの起動ロゴまで表示されたあたりで画面が真っ黒になってその後no signalって出て何も出来ませんどうすればいいんでしょう、回答よろしくお願いします OSはWindows Vista グラフィックボードはGeForce 8800 Ultraです よろしくお願いします_(._.)_

  • グラフィックボードが使えなくて困っています。

    グラフィックボードが使えなくて困っています。 今まで、オンボードで満足していましたが、グラフィック機能の強化のため、今日、グラフィックボード(製品名:WinFast210)を購入しました。ですが、正常に使えません。 説明書には、電源を切った状態でボードを挿した後、ボードの端子に画面のケーブルを挿すと書いてあったので、 グラフィックボードをPSIスロットに差したあと、画面ケーブルをその端子に挿しました。(アナログとデジタルの二種類のケーブルがあったので交互に試しました。) そして、その後電源を付けました。 するとファンは回り続けていますが、真っ暗になったので、どうしていいのか分からなくなりました。(泣) ですが、元のオンボードの端子に画面のケーブルを付けてみると、とりあえず画面も表示されたのでそれで今、質問させていただいております。 今さっき、ボードを挿したままでデバイスマネージャーを見たところ「?」も出ず、今までと変わっていない状態のままです。それでも、「マウスみたいに、もしかしたら、デバイスドライバをインストールすれば使えるのかな」と思い、製品に付いていたCDを入れ、セットアップしようとしたのですが、英語で「製品が刺さってない」とのエラーが出て終わってしまいます。 つまり、認識されてないってことですよね。 こういった場合、どうすれば使えるようになりますか? 助けてください。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • フルスクリーンで画面にメッセージを表示する方法

    Windows XPに標準で入っているプログラムかコマンドを使用して、あらかじめユーザーが用意してあるファイル(Bitmapなり、rtfファイルなり、docファイルなり、なんでも良い)を全画面表示させる方法はないでしょうか。 msgコマンドだとポップアップは小さいし、mspaint.exeだと全画面モードで開始するオプションは無いようです。 ある監視プログラムを使っていて、そのプログラムが異常を検知したらオペレーター画面にフルスクリーンでメッセージが出て知らせる仕掛けをしたいのです。

  • グラフィックボード関連で困っています

    最近、PCを新調し、以下の構成にしました。 マザーボード:ASUS「P8z77-v pro」 CPU:Intel i5 3570k 電源:玄人志向500W 80PLUS Platinum「KRPW-PT500W/92+」 メモリ:8gb(問題ないことは確認済み) HDD:500gb(問題ないことは確認済み) ところで、この構成に、 最近までは別のPCで運用できていた グラフィックボード「GTX 550 Ti GF-GTX550Ti-E1GHW」を取り付け、 BIOSにPCIeを優先させ、起動させました。 グラフィックボードは「標準VGAグラフィックアダプタ」のもと、問題なく動作しました。 そこで、このグラフィックボードに、購入時付属していたCDからドライバをインストールし、ドライバ有効のために再起動を促されたので従いました。 するとメーカーロゴ、Windows起動画面までは表示されるのですが、そこからはグラフィックボードからの信号が出ていないようで、画面に何も表示されません。 電源が落ちているわけでもなく、問題のグラフィックボードのファンは回っています。HDDも機能しているようで、映像が出力されていないようでした。 その後はWindowsの再インストール、ドライバの再インストール、nvidiaからの最新ドライバのインストールなど、考えられる対策は取ってみたのですが、結果は同じでした。 もちろん補助電源はきちんとつないでますし、BIOSでもオンボードグラフィックよりもPCIeを優先させるよう設定しています。 電力不足では?とも考えられますが、以前の400w以下の電源でも運用できていたので、この線は考えていません。 これは最近までは問題なかったのに、グラフィックボードが故障したのでしょうか? それとも他の原因があるのでしょうか? どうかアドバイスいただきたいです。

このQ&Aのポイント
  • gt-x820の電源アダプタを紛失した場合、代替品を購入することは可能ですか?
  • gt-x820の電源アダプタを失くした時、代わりのアダプタを入手できるか?
  • gt-x820の電源アダプタをなくしてしまった場合、別のアダプタを入手できるか?
回答を見る