• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:市場金利の変動による長期・短期の債券価格の変動)

市場金利の変動による長期・短期の債券価格の変動

tom900の回答

  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.1

市場金利と国債の市場での価格変動は、一定の計算方法があるにはありますが、実際には市場で取引される価格が反映されますので、残存期間の長短での価値は算数のようにはなりません。 簡単に言えば、金利が上昇することで、既発(発行済み)国債よりも、これから発行される新発国債の方が利回りが良くなってしまいます。 投資家は同じようなリスクであれば、例え僅かであっても金利が高い方に投資するのが常です。 同じ30年モノであれば、発行から5年しか経過していなければ、低い利回りで25年待つよりも、乗り換えて新発の30年償還を手にした方が得になりやすい。 ところが、残存期間が5年であれば、例え新発の国債の方が利回りが良くても、5年待てば償還できます。 わざわざ新発の30年モノに乗り換えれば、償還まで30年間は時間的なリスクを背負うことになるので、乗り換えることはあまりしません。 結果的に、金利が上昇したことによって、残存期間が長い国債は市場では人気がなくなるので、価格の下落幅が大きくなりやすい訳です。

sachiayaka
質問者

お礼

実務的な売買の見地からご説明いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 金利変動と債券価格について。

     金利変動と債券価格についてなのですが、 金利が上昇した場合、債権のクーポンレートが低ければ低いほど、 また、償還期日までの期間が長いほど、債券価格は大きく下落するのは なぜですか??教えてください。 宜しくお願いします。

  • 国債先物価格と金利の計算

    国債の先物取引とその価格の金利計算方法について教えてください。 さきほど時点の国債(JGB日本国債先物(10年物))の先物価格は「141.63円」でした。 これは長期国債標準物(http://www.finance-dictionay.com/2011/09/post_839.html)なので 額面100円、利率年6%、償還期限10年と考えてよいわけですよね? 債券価格=(100+表面利率×残存期間)×100/(100+利回り×残存期間) と計算できるので利回り(金利)で計算すると 利回り=1.29% となってしまいます。報道などでは国債金利は0.9%くらいまでに上昇したとされており、大きな差異が生じているわけですが、どこで間違えてしまったのでしょうか?

  • 金利が上昇すると、債券価格は下落するのはなぜですか?

    金利が上昇すると、債券価格は下落するのはなぜですか?? この場合の「金利」って何を指すのでしょうか?教えて下さい。 後、下のようなケースが理解できません。よければこちらも教えて下さい。 下にある金利が何を指すのかも教えて下さい。 【Q】 2005年1月1日に、表面利率1%、額面100万円の10年満期の国債が発行されました。 あなたは、それを100万円で購入します。 その後金利が上昇し、 2006年1月1日に、表面利率2%、額面100万円の10年満期の国債が発行されました。 さて、あなたの持っている2005年債は一体いくらで売却できるでしょうか? 大切なのは、答えの絶対値ではなく、その算出の仕方にあります。 だから答えを先に書いてしまいましょう。およそ918,378円です。 金利が上昇した結果、債券価格は下落したとこになります。 その理屈と計算方法を答えてください。 よろしくお願いします^-^

  • 債券の購入価格を求める

    債券の利回りは求められても、利回りが既に提示されていて、そこから債券価格を求めるやり方がどうしてもわかりません。例えば次のような問題の時・・ 『残存期間5年、利率年4.6%の利付き国債を、最終利回りを1.4パーセントになるように買うとすれば、購入価格はいくらですか』とあって、 解説には、 購入価格= 償還価格【100】+(利率×残存年数)【4.6×5】/ 1+利回り【0.014】×残存年数【5】 とあるのですが、どうしてこういう式になるのか式の意味が理解できません。分母の1は何を意味するのでしょうか。どうして利回りを残存年数でかけたりするのでしょう。どなたかわかりやすく教えていただけませんか。                  

  • 金利上昇ではどの債券を買うべき?

    日本国債への投資は個人向け国債と利付国債と国債ファンドとありますが、金利が上昇した場合と下落した場合はどうなるのでしょうか? 【金利上昇のとき】 個人向け国債5年固定は固定金利は金利が低いままで損 個人向け国債10年変動は金利が上昇して得 利付国債はよくわかりません・・・金利は変動するのでしょうか? もし固定なら金利が低くなる分債券価格が下落する? 国債ファンドどうなるのでしょうか? 【金利下落のとき】 個人向け国債5年固定は固定金利は金利が高いままで得 個人向け国債10年変動は金利が下落して損 利付国債はよくわかりません・・・金利は変動するのでしょうか? もし固定なら金利が高いままだから債券価格が上昇する? 国債ファンドどうなるのでしょうか?

  • 債券の表面利率と金利変動について

    現在FPの勉強をしており、問題集に「他の条件が同じであれば、一般に表面利率が低い債券ほど、金利変動による価格の変動が小さい」とあります。 しかし、表面利率と金利変動の関係がよく分かりません。 こちら↓で同じ質問をしている方がいて、 http://okwave.jp/qa2170699.html 「価格変動の大きさは満期までの長さと金利変動の関係になります」 までは納得できるのですが、そこからどうして 「満期までの期間が同じならば表面利率の低い債券ほど、金利変動による価額変動が大きくなります」 となるのかが分かりません。

  • 金利変動と債券価格の動きの仕組みについて

    超初心者なので基本的なことを教えてください。 投資信託のパンフレットに金利変動リスクについて書いてあるのですが、 金利が上昇すれば債券価格(基準価額)は下落し、 金利が低下すれば債券価格(基準価額)は上昇すると書いてありますが、なぜそのように反対の動きになるのか教えてください。 いまいちよくわかりません。

  • 金利と債券価格

    一般的には、市中金利が上昇すると債権の利回りが上昇し、債券価格が下落しますが、何故、この様な連鎖を生むのでしょうか? 私見では、市中金利が上昇すると既存の債券価格(額面価額)が後に発行される既発債と比較して相対的に割高に感じられ、債券価格を下げて既発債に対抗する(流通させる)。その為、投資金額が額面金額より割安になり利回りは向上する。 と、考えます。 幾ばくかは正解と思いますが、補足など頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 債券投資の価格変動リスクについて

    「債権の市場価格は市場金利が高いほど低く、低いほど高くなる」 なんとなく分かるのですが自信がありません。 難しく考えずに金利が高いからこれ以上高くなるリスクと、もともと低い金利で高くなったときのリスクを考えもともと低い後者の方がリスクがあるということでしょうか? 「期間が長いほど表面利率が低いほど変動が大きい」 長い方が大きいのは分かりますが低いほうが大きくなるのが分かりません。 また債権の場合、満了まで所有していれば額面金額はもらえると思うのですが、ギリギリでまで所有して満了償還してもらうか途中換金した方が利回りが良かったらその方が得ですよね? ただ、償還期限が近くなってからわざわざ償還金より高く買ってくれないと思うのですが・・・ 間違っていますか? PFの勉強していて金融が一番苦手です。分かりやすく教えてください。お願いします。

  • 長期金利が↑=債券価格が↓の理由。素人です

    長期金利が上昇すると、債券価格は下がるらしいのですが、 どのサイトを調べても、内容が難解で理解できません。 そもそも、債券の価格が上がったり下がったりというコンセプトからわかりません。 本当に素人なので、「償還」や「債券先物価格」などの言葉が 全く頭に入ってきません。 学校のリポートで書かないといけないんですが、 1ツ調べると5ツわからない言葉が出て来る感じで、困っています。 わかりやすく教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。