• 締切済み

精神障害3級娘について

noname#185422の回答

noname#185422
noname#185422
回答No.3

はじめまして、よろしくお願い致します。 誰も回答者様がいないので、ご協力します。 3級程度では、そういう施設に入ることはまれです。 通常、病院でのデイケァーも医師は勧めしないと思います。 早く社会復帰することは、親として当然?ことだと思います。 しかし、本人が復帰する意思がない限り無理です。 ちなみに、国立系では予約がいっぱい(社会復帰宿泊施設)で2年待ちです。 民間の病院では、入ることはできますが・・・ 月に8万円ほどお金がかかります。 時間が解決してくれると思います。 厳しい言い方ですが、娘さんのことを考えるなら病院などで 開催している家族会に数度出席して、精神病とはどのようなのか理解することが 必要です。 障害者も人権があるので、本人の意思がないとなにをやっても駄目だと思います。 3級ならあまり心配しなくても良いと思います。 ご参考まで。

sayaka-papa
質問者

お礼

お返事が大変遅くなりました。 娘は、自立しようという気持ちがあまりなく、こうなったのは親のせい というばかりです。かなり手紙等でも私の気持ちを伝えても今更許さない とかでどうにもなりません。もう少し専門家の方に相談しようと思います。

関連するQ&A

  • 精神障害者社会復帰施設、および障害者自立支援法の利用者1割負担について 

    精神障害者社会復帰施設は、障害者自立支援法によりどのように制度が変わったのですか。その根拠となるのは第何条の条文か教えてください。 また、利用者の1割負担は、障害者自立支援法の第何条に載っているのですか? 探したのですが、見当たりませんでした・・・ あと、精神障害者社会復帰施設の費用負担、特に公的負担はどうなっていたのでしょうか。 これらの質問の中で、1つでもわかる方がいらっしゃったら教えてください。お願いします。

  • 精神障害者の社会復帰施設について

     私は、現在関東地方にある精神障害者の社会復帰施設に勤務しております。その施設では苑長の意見、考えが絶対的であり、かなり理不尽なことがまかり通っています。利用者さんは、そこを出されたら行く所が無い方が大勢いて何もできません。職員はといえばそのような状態なので入替わりがとても激しいのです。  施設は、作業所と生活訓練施設が2棟(B型が1)、全く機能していないデイサービスと生活支援センターがあります。私は他の施設をあまり見たことが無いので他の精神系の施設はどのような状態なのか知りたくて質問いたしました。  ちなみに私は、その施設で半年ほど勤務しております。

  • 娘が精神障害者に被害に遭い「障害者なんて大嫌い」と。どうしたらいいでしょうか。

    小学5年生の娘を持つ母親です。 昨日、放課後、校内で精神障害の男の子が娘の目前で物を蹴り、娘に対して「こっちこい」と叫んだらしく、先生が発見するまでしばらく身動きできなかったことを夕方、担任から電話がありました。加害者は小学6年生の体格のよい男の子。さすがに娘も諭すことはできなかったのは当然です。たまたま2人になったときに起こったと娘には聞いています。昨日は泣いて帰ってきました。 うちは集団登校で、たまたま娘の地区には高学年が娘一人なので一年~二年、10人以上を引っ張っていかなければいけません。その中には障害者の男の子が一人いて、やはり、毎日のようにつばはかれたり、ひどいときは赤信号で待ってるとき、トラックがきて、その男の子が娘を背後から押し、ひかれそうになったそうです。その男の子の母親は毎日のように付き添ってはいるらしいのですが息子のやることに対しては何も注意せず、見て見ぬふり状態です。 去年の春は娘の友達の父親の友人が合法ドラッグで気がおかしくなり、父親もドラッグをやってたらしく、たまたま遊びに行った娘がその父親の友人から引っ張りこまれ、髪の毛をわしずかみにされ、その父親が全裸でその友人が父親に殴る蹴るの暴行を加えているとこも目撃してます。もちろん警察の方も対応してくれましたが「謝罪をしてほしい。人間として」とお願いしたのですが「相手は暴力団なので無理にさせたらあなたがたの命が危ない」と拒否。 そういう積み重なりで娘は障害者を嫌いになってかなりの偏見意識を持ち始めました。 どうしたらよいのでしょうか。

  • 知的・精神障害者復帰施設

    わたしの身近に障害年金、生活保護の身分でのさぼってる知的・精神障害者がいます。 朝7時起床、整列、昼生産活動、夜テレビ多数決、9時就寝 法務教官交代で24時間見守り 医療少年院みたいな社会復帰訓練施設をつくるべきだと思いませんか?

  • 精神疾患・精神障害を克服し社会復帰された方の体験談

    こんばんは。 この度は、私の質問を閲覧して下さり、有り難うございます。 私は、双極性障害II型と診断されて、現在は病院に通院しながら、自宅療養中です。 しかし、なかなか症状は良くならず、かえって悪くなる一方です。 毎日、将来の事で不安でいっぱいの生活をしています。 そこでタイトル通りの質問になりますが、精神疾患や精神障害を患った方で、それらを克復し、社会復帰された方の社会復帰されるまでの生活や、社会復帰後の生活などの体験談がある人がいらっしゃったなら、教えて頂けませんか? 具体的に社会復帰なさるまで、どの様な事をしたら、良かったなどのアドバイスを頂ければ、すごく有り難いです。

  • 精神障害者の施設について

    私の住んでいる近所に精神障害者の施設があるんですが、 そこでは、精神障害者が集まって麻雀大会とか、 ハイキングとかパン造りとか、料理とかアロマとか、 ヨガ教室をやって生活保護を貰って毎日、遊んでいます。 そこの施設に通っている精神障害者が街中を自転車に乗って、 一人でブラブラと暇そうに散策してたりしているのをよく見かけます。 遊んでいる暇があったら、 ちゃんと就労して働けるんじゃないですか? こういう施設は本当に必要なんですか?

  • この精神障害わかりますか?

    何年か前に知人が、自分独自の世界観を作り上げて、その世界に没頭してしまって、それ以外の周囲の物を見下したり、他者や社会と関わらなくなったら精神障害になると言ってたのですが、その障害名が思い出せません。 現実世界よりも自分独特の世界観に没頭してしまって、それが原因で周囲と関わらなくなったり、就職しなかったりと、実社会や実生活に支障が出ていた場合、何と言う精神障害(精神病)と診断されるのでしょうか?

  • 傷病手当と娘の精神障害

    現在勤め先でケガをして傷病手当を受けて会社を休んでいます。 治る見込みは現在のところありません。 娘が精神障害で収入がまったくなく務める事が出来ないほど悪い状態です。 このような場合法的に受けられる資金の制度はありますでしょうか? 傷病手当金だけでは生活できません。 叔父叔母からも援助は受けられる状態ではありません。 娘は二十歳前に国民年金を払っていないのと病院にかかっていなかったため精神の初診の証明がないため障害年金を受けることができません。 何かいい方法がありましたら教えて下さい。

  • 精神障害をもつ兄弟

    精神障害2級の義弟の将来の事で、悩んでいます。  義弟は、50歳になりますがまともに働いた事が一度もありません。 少しでも気に入らないと暴れだします。 精神科にも半年ほど入院した事があります。   入院している時は外出で一日家に、帰ってきたり外泊もしていました。 本当に一から状態を説明するとなると、難しくてだだ単に愚痴になってしまいます。 私共夫婦には、子供が二人おりますが生まれた時から精神障害を持つ弟と同居しており 幼少の頃から、大変嫌な思いをして生活していました。 毎日が怯えながら弟から隠れるようにして、現在もこの状態です。 私共夫婦が、亡くなってしまったら子供が弟の面倒をみる事になってしまいます。 その時の事を考えて、弟を病院に入れようと考えているのですが 入院したら一生出てこれない様な施設・病院があるのでしょうか? 薄情な家族だと思われるでしょうが、外出や外泊してきたときの事を考えると 怖いです。  興奮すると包丁を持ち出してきて暴れだします。        

  • 父親の障害について

    知的障害かつ精神障害の父親をどう介助し、対応していけばよいのか分かりません。 元々知的障害と精神障害を患っていた父親ですが、年齢とともに認知症のような症状が出ています。知能が低いため人や社会といった集団に馴染めず、精神状態も不安定です。また、生活全般において介助が必要です。 人に対する暴言や、突然大声で喚いたり奇声を発したりと、知的障害が原因の行動がよく見られます。 以下、父親の障害による問題行動です。 1、お金の管理が出来ず、手元にあるお金を全て使ってしまう。貯金が出来ない。 2、片付けや整理整頓が出来ず、常に身の回りを散らかしている。生活全般に介助が必要。 3、人に馴染めず集団にも馴染めず、周囲から浮いてしまう。社会のルールも守れない。 4、精神的に未熟で幼稚。また情緒不安定で、精神的に自立出来ていない。 このような感じで、経済的、生活的、社会的、精神的自立というものが全く出来ません。障害を持った父親について、何かアドバイスをお願いします。