• 締切済み

XPへの4GBメモリのグラボ増設時について

XP(home32bit)メモリ4GB以上(認識3GB程度)に、GTX680(4GB)を 増設してご使用中の方がいらっしゃいましたら、現在のメインメモリ の認識容量を教えていただけませんでしょうか? 現在GTX580(1.5GB)を使用中ですが、認識容量は2.99GBです。 これを仮にGTX680(4GB)にするとどうなるのかを知りたいです。 予想ではなく現在認識している状況を教えてください。 (申し訳ありませんが、○○程度になると思いますよ!と言うよ うな予想回答は不要です) なかなかこういった構成の方はいらっしゃらないかと思いますが、 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.4

グラボのメモリと、メインメモリとは別物です。 グラボのメモリが増えた場合、どのくらいのメインメモリがIOシステム分としてとられるかは、個々の状況により異なります。 特にBAIOSやドライバーのバージョンなどによるところが大きくなることでしょう。 グラボのメモリを2GBから4GBに増やした場合、1MBくらいメインメモリが余分に使用されるのではないでしょうか。 ただし、IOのどの部分に他のドライバーが設定されているかにより、余分に使用されるメインメモリ量は変化します。 もっと言いますと、組み込むドライバーの順番にも影響を受けます。 デバイスマネージャーから、個々のデバイスが使用しているメモリアドレスを調べ、メモリマップにマッピングしてみませんと、正しい予測ができません。 予想ではダメなのですから、回答を求める場合、質問者が使用しているパソコンと全く同じ部品を使用し、全く同じドライバー(バージョンも)を使用し、Wimdowsの設定も、インストールしているソフトも全く同じ人を探し、聞くしか手がありません。 予想でしたら、GTX680(4GB)を使用している人を探し、その人の使用しているIOアドレスを聞き、自分の機種のIOアドレス空間と比較して、予想する事は可能でしょう。

VOE
質問者

補足

「GTX680(4GB)をXPで使ってる人!今メインメモリ何GBあいてますか」 って書いた方が良かったですね。 すみません、そうだったらアンケートにすべきでしたか? 書き方が悪くて申し訳ありません。 別に同じ構成とかそう言ったのを厳密に探すような、そんな書き方して無いのに、回答者の皆さんに分かりにくい書き方をした自分が悪いということにしておきます。 しかしまぁ、解答を出せないのになぜ長々と書くのか理解できません。 「分からないなら書き込まないでね」って書いておかないと分からないのでしょうか。子供の集まりでも無いでしょうに。 「書き込みが無い」=「そういう使い方をしていいる人がいない」 あぁ、やっぱりそんな人居なかったか・・・で諦めが付いたのに、不要なレスばかりでガッカリでした。閉めさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5071/12257)
回答No.3

予想は不要と言われても機器構成が開示されてなければ予想するしかないわけですが・・・ ビデオカードの専用メモリが大きくなればそれに応じてビデオカードとのデータ転送のためにメインメモリにマッピングされるアドレス空間(アドレスが重複するのでメインメモリとしては使えなくなる。他の周辺機器でも大なり小なりある話で、これがXP 32Bit(4GBまでしかメモリ空間にマッピングできない)で4GBをまるまる使えない理由でもあり)も大きくなります。 ただしこれは正比例するわけではないですし、他の機器構成にも左右される部分が大なので実際どうなるかは差してみないと判りません。 「現在認識している状況」のみが回答として必要だというなら、質問文中にマザーボードの型番・リビジョン・BIOSバージョン、CPUの型番・リビジョン、BIOS設定などで活かしている・殺しているデバイス、OSバージョン、ハードディスクをはじめとするM/Bに接続されたデバイス一覧、それらすべてひっくるめて動作しているドライババージョンなどの情報が不足しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5105/13337)
回答No.2

グラボのメモリと、メインメモリは別モノです。 グラボのメモリ量が変わっても、メインメモリは変化しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

認識容量は2.99GBぐらいになると思いますよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メモリ増設について

    こんにちは。この度、メモリ増設を考えているのですが容量が大きければ大きい程余裕が生まれると思い2GBを 検討しているのですが、現在使用しているソニーのPCG-GRT99/Pの最大メモリが1GBとなっています。 メモリのスロットは2個あって現在は512MBで1個使用しています。 本来、最大1Gであれば512MB×2=1GBということになると思いますが、仮に1GB×2=2GBとして使用した場合は認識されないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • メモリを1GBから3GBに増設したのですが、ゲームだけが非常に重くなっ

    メモリを1GBから3GBに増設したのですが、ゲームだけが非常に重くなって困ってます。 1GBの時はそんなに重くなかったのですが、3GBにした途端に重くなりました。 PCの起動やゲームのロード自体ははやくなったけど人が多い場所に行くとカクカクします。 PCのスペック CPU:Core2Duo T2500 グラボ:GeForce7800GTX DirectX:11 OS:WindowsVista Home Premium 32bit ゲーム:ファンタジーアース ゼロ よろしくお願いします。

  • メモリを増設したが使えない

    先日、CFDのメモリ(4GB*2)を買って増設しました。 元から入っていたメモリ(2GB*2)と合わせると12GBになるはずなのです。 しかし、コントロールパネル>システム で 実装メモリ: 12.0GB とあり、確かに認識されているのは分かるですが、その隣に (5.96GB 使用可能) とあるのです。 どこかの設定でもいじれば何とかなりそうな気はするのですが、どこかわからないのでお願いします。 . . OSは Windows7 Homepremium Service Pack 1 64Bit版 でメモリの最大量は16GBまでです。 グラフィックボード(GTX570)には1024MBのメモリが載っていますが全く問題はないはずです。 また、メインボードは msi H55-S01 というもので H55-G43 からVGA端子を取ったようなものです。 . メモリの挿し間違いはもちろんしていません。w (DIMM 1 CFD , DIMM 2 KINGSOFT , DIMM 3 CFD , DIMM 4 KINGSOFT) . まとめると「増設してちゃんと認識はされたけど増設した分の一部しかふえない」という感じです。 . (目的は、ゲームがメモリ不足で落ちるので、それを防ぐためです。)

  • メモリを3GBから8GBに増設

    メモリを3GBから8GBに増設 このPC構成で OS:Windows 7 Home Premium 32-bit M/B:ASUS:P5K-E CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz (4 CPUs) メモリー:3GB(DDR2 667)PC2-5300 240pin VGAカード:GV-N560OC-1GI/L2 PC電源:Seasonic:SS-700HM(700w) OSをwindows 7 32bitから64bitに変更して メモリを3GBから8GB( PC2-5300 (DDR2-667) )にしたとき 体感速度とかは大きく変わりますか? 増設の効果は大きいでしょうか? どのくらいなんでしょうか? それともあんまりかわりませんでしょうか? 主に ネット観覧、itunes,動画作成、 PSO2のオンラインゲームとかバトルフィールド3等のFPSをする為に 3GBから8GBに増設をしようかと考えています

  • メモリの増設を検討しているのですが…

    現在メモリの増設(2G→4G)を検討していますが、32bitOS(CPU?チップセット?)だと3.2GB前後しか認識されないという情報をどこかで聞きました。 現在の構成は CPU Core2Duo E6600 2.4GHz RAM SanMax 1GB*2 OS WindowsXP Pro 32bit M/B ASUS P5VD2MX G/B GeFoce 7600GS VRAM 256MB となっています。 描画メモリはグラフィックボードのを使用、サウンドカードなども搭載しているので、OSにそれらに必要なメモリをメインメモリから引かれることは無いと思っているのですが、上の構成で実際にはどのくらい認識されるものなのでしょうか?

  • メインメモリの増設について

    メインメモリの増設について 現在使用しているPCには,1GBのメモリ(DDR2)を積んでいます. しかし,メモリ不足で,動作の遅延が起きていることが分かりました. (使用しなければならないソフトウェアの関係で判明しました) そこで,現在所有しているメモリで使用していないものを増設しようと考えています. 増設しようとしているメモリは512MB×2です. ここで,問題だと感じているのは, 現在使用しているメモリと,増設しようとしているメモリのバンド幅が違うこと, さらに,CPUはCore2Duoを使っているので偶数枚のメモリで使用を推奨されると思うのですが, 1GBのメモリは1枚で,増設によってメモリ3枚になってしまいます. 単純に,メモリ容量の増設と考えたとき,このような増設を行ってよいのでしょうか? (正直,同じ1GBのメモリを買った方がいいような気がしてならないのですが・・・)

  • 32bit版XPにおけるメモリ容量の壁について

    32bit版のXPを使用しており、この度メモリの増設をしようと思っているのですが、一つ疑問が出てきたので質問させていただきたいと思います。 現在私のパソコンは2GBのメモリを積んでおり、容量の壁を考え残り2GB増設したいと考えていたのですが、もしここで2GBのメモリを挿した場合、この2GBはフルで認識するのでしょうか? というのも、色々考えるとこんがらがってきてしまったのですが、まず、そもそも容量の壁の4GBは、4GB未満ならOKということなのか、それとも4GB以下ならOKということなのか。 また、もし容量の壁を超えるメモリを挿した場合に、容量の壁ギリギリまで認識してくれるのか、それともその時点で新しく挿したメモリは丸々認識してくれないのでしょうか。 要するに、もし4GB「未満」しか認識することができずに、さらに容量の壁を超えるメモリを挿した場合に、新しく挿したメモリは丸々認識してくれないという状況になってしまうことを懸念しているのです。 そうすると、2GBのメモリを購入したところで4GBぴったりになってしまうので、メモリを買った意味がまったくなくなってしまいますからね。 初歩的な質問になってしまうと思いますが、よろしければご回答願いたいと思います。

  • オンボード・グラボと、メインメモリ3GBの壁

    32bitのWindows OSには、約3GBの壁があり、4GBのメモリを搭載しても、残り1GB程は、使われずに遊んだままになるようです。 グラフィックボードには、増設カード上で動作し、増設カード上のメモリを使うタイプと、 マザーボードに機能が搭載されていて、マザーボード上のメモリ(つまりメインメモリ)を消費するタイプがあるようです。 で、ここからですが、 32bitに4GBのメモリを搭載している場合、約3GBの壁により、それ以上メモリは使えないですが、 オンボード・グラフィックボードの場合は、グラフィック用のメモリを約3GBの壁の外側から取るのか内側から取るのかが知りたいです。 確保の優先順番の話です。 先に、オンボード・グラフィックボードが確保し、余った中からメインメモリが割り当てられるのか、 メインメモリが先に割り当てられた後に、その中から、オンボード・グラフィックボードが要領を借りにくのか。 以上、よろしくお願いします。

  • メモリ増設に関して

    これからメモリを増設しようと思います。使用しているオンボードはMS7519です。 メモリスロットが4つあります。対応したメモリはDIMM DDR2 PC2-6400(DDR2-800)です。 このメモリを、1GB×4のように使用した場合、このオンボードで使用できるのでしょうか。 メモリの常識をあまり知らないので、疑問に思いました。 ちなみにOSはXPで、32bitですが、32bitの場合4GB全て認識されない事は知っています。 別にスロットが4つあるからといって、1GB×4にしたい訳ではなく、2GB×2でもいいのですが、 今1GB+1GBでデュアルチャンネルとして使用しています。 それを、2GB×2にするか、もし1GB×4でもデュアルチャンネルが働くのであれば、そうするのかと、悩んでいます。若干、2GB×2の方が良いという事は、自分もなんとなく察しがつきます。 わかりにくい質問ですが、これからメモリを増設しようとしています。 どうか、お力添えよろしくお願いします。

  • NEC社製パソコンの2GBメモリの増設について

    こちらで質問させて頂くのは初めてです、宜しくお願いいたします。 普段メモリを1GBx2枚挿してパソコンを使用していたのですが、 先日片方が故障を起こしてしまった為、 この際だからということで2GBの増設を考えるに至りました。 しかしながらマニュアルを読んでみると「最大容量:2GB」との記述が…。 この場合、故障してない1GBメモリに新しく2GBメモリを増設しても認識しないということでしょうか? また、2GBを1枚挿しても認識しないのでしょうか? 蛇足ですが、この最大容量について少し疑問を抱いてしまいました。 ひょっとしたら3GBでも認識するんじゃないか、と。 以下、そう疑問を抱いた要因を挙げさせて頂きます。 (1)OS,CPU共にPAEをサポートしている (2)現在発売中のNEC社製の最新デスクトップPCを見ると大抵最大容量:2GBと記述している (1)は齧った程度の知識なのでなんとなく、ですorz (2)は実際に見てみたのですが、BTOメニューでさえも2GBまでしか選択できないようなのです。 32bitOSで4GBまで増設するとエラーや不具合が起きるそうで、 そういった症状に対するサポートが大変だから本来4GBまで可能なのを敢えて2GBまで、と記述しているのではないか、と…。 私が深読みしすぎなのかもしれませんが…。 NEC社製PCで2GBメモリの増設を行った方の情報があれば教えて頂きたいです。 使用しているPCはNEC社製 VALUESTAR TXモデルです。 CPUはIntel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz、 マザーボードはNEC G1BBPA 長文になってしまいましたが、回答お待ちしておりますorz