• ベストアンサー

ゼネコンの技術力って?

ゼネコンの持つ技術力っていう言葉をよく耳にします。  設計や施工を行うのは多くの下請け会社がやっている、 というのであればゼネコンの技術力イコールそれらの会社の技術力(それらの会社が開発した技術)って単純に考えていいのでしょうか?  それともゼネコン側から下請け会社に技術指導を行い、それにそって行ってもらうといった形態(ゼネコンに技術者がいて開発された技術)をとるのでしょうか? ゼネコンのサイト(竹中工務店)を見ていて気になりました。 「こんな技術をもっています」というアピールをしていて その技術を開発しているのは誰?と考え出したらすごく気になって仕方ないので業界に詳しい方、どうぞ教えて下さい。お願いします。

  • 1134
  • お礼率88% (16/18)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 こんにちは。  下請けは元請けから指示されたことをやっているだけです。もちろん、現場での創意工夫の提案などが下請け業者からもあるでしょうけど、これは特許が絡むような新技術などのレベルではないでしょうね。  ただ、同じ下請けでもレベルは千差万別、それぞれの専門分野・得意分野がありますので、地方のB級ゼネコンあたりになると特許を持っていたりすることも意外に多いものです。  ゼネコンともなると、技術研究所を持っていたり、官民が連携して新技術を開発したり、専用の重機開発したり、特許もいろいろ持ってます。  また、○○工法研究会みたいなゼネコンの任意団体が世の中にはいっぱいあります。一つのゼネコンでは開発できないような新工法はお金を出し合って研究、特許取得などをしているようです。  あと、設計と施工は一般的に分離されています。設計は発注者が自ら設計しない場合は設計コンサルタントが行うものです。発注者やコンサルタントはゼネコンの良い工法があれば、設計段階から意識して設計や施工計画等に反映させることもあります。したがって、発注者やコンサルタントはゼネコンの新技術等について把握しておかなくてはいけませんし、ゼネコンは発注者のみならず、コンサルタントへの売り込みも必死になります。  

参考URL:
http://www.kangi.ktr.mlit.go.jp/NetisPub/NtSearch.asp
1134
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 技術ってたいていはゼネコンが開発、所有しているものなんですか!確かに~技術研究所とか持ってますね。 参考URL、非常に参考になりました。自分が知らないだけでこんなに色んなジャンルがあって工法があるとは・・・! なるほど共同開発してたりする!業界の方には便利なサイトですね。 それとですね、時間のあるときにでも回答していただけるとありがたいのですが、ゼネコンとかの建設会社と建設コンサルタントの違いを教えていただけませんか。コンサルのほうが特定の立場に立たないから問題解決に対する自由度が高いとか読んだんですが・・・漠然としてます。

その他の回答 (2)

  • lack03
  • ベストアンサー率13% (49/371)
回答No.3

ゼネコンは自分達で研究所を持って高層建築物やら免震工法やらの新技術を開発してますから、ゼネコン各社独自の技術や製品(建材)と言うのはあると思います。 施工はゼネコンの下請け、孫請けが図面の通り言われたとおりの作業をしていますよ。形の上ではね。 コンサルという言葉は自分は使いませんが、設計事務所のことですかね。えらい先生がいて威張っているイメージですが、技術に強いというよりデザイナーという感じがしますよ。 あ、建設より建築の話です。一般人、自信なしで。

1134
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほどコンサルは設計事務所なんですね。思えば街で事務所見かけます。こんな近くにいたとは!って感じですね。

回答No.2

こんばんは。No.1です。 コンサルタント:発注者が造りたいと思った構造物を設計する人 ゼネコン:設計コンサルタントが作成した設計に基づいて、発注者が意図する構造物を発注者と契約した工期内に契約金額で造り上げる人です。 ・・・そんな事ぐらい判ってる!ってですか?失礼シマシタ(^^;) >コンサルのほうが特定の立場に立たないから >問題解決に対する自由度が高いとか読んだん >ですが・・・漠然としてます。 おっしゃっている意味がよくわからないのですが、「目的の構造物を造る」ということにおいては発注者もコンサルタントもゼネコンも同じです。(もちろんお互いの利害関係も大いに絡んできますが・・・)  問題解決の対象となる「問題」ですが、そもそもその構造物を造る事業計画・目的がおかしいとか、反対派住民の抵抗で工事が途中でストップしたとかいう問題であれば発注者の責任に依るところ大でしょうし、設計ミスであればコンサルの責任(コンサルの成果品を受け取った時点で発注者の責任にもなる)ですし、施工不良によるものでしたらゼネコンが悪い(完成検査に合格し、成果物を受け取ったら発注者の責任も生じます)ということになります。  ただ、あまりに極端な例は別として、何かを造ろうと思ったとき大なり小なり必ず問題・課題・トラブル・不測の事態、天災、人災・・・(海外の場合は暴動、争乱、戦争なんていうのも有り)というものはさまざまな段階で起きるものです。そこは、お互い責任をなすりつけあうのではなく、知恵を出し合い、協力しあってこそ良いものができるものだと思います。  失礼ですが、1134さんはどういった関係の方なのでしょうか?建設業界の方ではないと思いますが・・・

1134
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 コンサルって設計のみだったんですね!! 知りませんでした…身近なところを見落としてました… 何か私の理解できないような複雑な定義があるのかと思い込んでました。 申し遅れましたが私は就職活動中の学生です。 いわゆる業界研究というやつです。 建設業界でやりたいことがあっていろいろ調べ中なんですが疑問だらけなんですよ~企業が提示する募集要項も漠然とした言葉ばかりだし、説明会が必ずしも開かれるようではないんです。 tomochan25さんはお詳しいですね。とても助かりました。 丁寧な説明ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 建設業のヒエラルキー

    建設業界は設計事務所が図面を書いて、工事はゼネコンがトップで下にサブコンがいて、その下に計装や電気施工会社とかいると思います。 完全に縦社会とか言いますが、本当にそうなのでしょうか? ゼネコンはサブコンを怒鳴って、サブコンは下請けの会社を怒鳴っていると聞きます。 計装の山武とかより、サブコンの高砂熱学工業、それより鹿島や竹中工務店に入社したほうが良いということでしょうか? 素人なので教えてください。

  • スーパーゼネコン

    就活生です。 大手ゼネコンに入るのが夢ですが、鹿島建設・清水建設・大林組・大成建設・竹中工務店それぞれの会社のイメージを教えて下さい。主観で結構です。

  • 中堅ゼネコンの設計部の実態

    タイトルの通りです。 某中堅ゼネコンの構造設計に興味があるのですが、構造設計で採用されても仕事ぶりなどから本人が希望していなくてよ施工管理に回されるということは十分にありえるのでしょうか? 中堅ゼネコンですと会社のなかで設計部の力も弱いと思うので、こういった配置換えはよくあるという認識です。 どなたかご存知の方がいましたら、スーパーゼネコン以下の設計部の実態を大まかにでいいのでご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 生産技術と設計

    こんにちは。 ただいま機械工学を専攻しているものです。 生産技術と設計と開発をそれぞれ異なる会社から内定をいただいています。 正直どれもすてきれず将来がんばりたいなと思っています。 そこでひとつの指標として考慮したいのでお聞きします。 生産技術→設計・開発 設計・開発→生産技術 上のパターンで転職をするとしたらどちらのほうが転職しやすいでしょうか。できるだけ多くのことがおぼえられる仕事がしたいです。

  • スーパーゼネコンへの就職

    私は国立大学の4年生で来年就職活動を控えております。専門は建築構造です。 現在、スーパーゼネコンへの就職を考えているのですが様々な部署があり、どこにするか悩んでいます。施工管理は非常に大変ということであまり考えていません。なので現在は構造設計か技術研究所を考えています。施工管理や構造設計に関しては、スーゼネの施工や設計部に内定した先輩などからお話を聞けるんですが、技研についてはほとんど情報がありません。 そこで質問なんですが、 1.技研の給料はどの程度?(何歳でおいくらくらい?) 2.勤務状況は?(勤務時間や転勤等) 3.将来性は?(大学の教授などへの転身はどの程度可能?) 4.現場へ行け、結果が出ないなら即クビという人事などあるのか? 5.その他技研の情報が有りましたら何でも・・・。 以上の質問内容に関して何か知っていることがあれば、お教え下されば幸いです。 よろしくお願い致します。

  • ゼネコン、サブコン、下請け。。。

    建築で気になることがあるのですが、建築設備はゼネコンの設備部が設計したりしますよね? サブコンは設備の専門会社だと思うのですが、ゼネコンとサブコンは工事の仕事にどのような違いがあるのでしょうか? さらにその下に、配管屋、電気屋、制御屋とかがいてその会社が職人を持っているのでしょうか? ゼネコンに設備部があるなら、サブコンを通さずにしたほうが安く済むのではないですか? 教えてください。

  • ゼネコンの下請けに直接仕事を頼むのはマナー違反でしょうか?

    つきあいのあるゼネコンさんの下請け会社さんに直接仕事をたのみたいとおもっています。電気、設備などは小さなことならば直接の方が安いためです。しかし、長年のつきあいのあるゼネコンさんなのでそこを通さないとビジネスマナーとしてよくないものなのでしょうか? こちらとしては小さな物は安く手早く片付けたいのですが、つきあいのあるゼネコンさんに知られたらへそを曲げられそうで気をつかいます。建設現場なので常識をお教えください。

  • 家の建築を工務店に頼む場合

    工務店にはいろいろな形態があると思います。 私が依頼を検討している工務店はあるハウスメーカーの地域担当になっているところです。 そこには建築士もいます。 さて、一般的に家の建築にはHM(ハウスメーカ)、工務店、建築家に依頼と、おおまかに3通りあるかと思います。 私の場合はHM経由でその工務店を知ったわけですが、直接その工務店に依頼するパターンもあると思うのです。(そこがHMのいわば下請け業務のような事をしているとは知らずに) そういった場合は主設計はその工務店の設計士が行い、HMのプランには縛られないオリジナルなものだと思うのです。 その場合、HMも手掛けるその工務店はHMのイメージも掴みつつ、かつHMのプランに制限されず自由な設計、施工ができ、いい所取りが(もちろんそのHMのベースが気に入っている事が前提ですが)出来る気がするのですがこの考え方は間違ってますか? それともそういった工務店(HMの下請け)に依頼する場合は自動的にHMのものになってしまうのでしょうか?

  • 設備会社から中堅ゼネコンに転職

    設備会社(いわゆるサブコン)に勤務しておりますが、縁あって正社員として中堅ゼネコンの設備設計部への転職の誘いがあります。 現在35歳、海外勤務なので年収は800万円くらいありますが、転職した場合は国内勤務なのでゼネコンといえども600~650万円くらいになるのでしょうか。 今はサブコンの身、下請けなので肩身は狭いですがゼネコンの中の設備部門も結構肩身の狭い思いをするものでしょうか。 転職へのあこがれはあるのですが、家族もあり背中を押してくれる誰かがいないと踏み切れません。 ゼネコン勤務の方などのご意見をお聞かせ願えれば幸いです。

  • 建設業の素朴な疑問

    建設業の素朴な疑問 ちょっと気になることがあるのですが、 (1)設計事務所は施主が客。 ゼネコンは設計事務所が客。 サブコンはゼネコンが客。 一次下請けはサブコンが客。 二次下請けは一次下請けが客。 という感じなのでしょうか? 客先と同じ場所で働いて気まずくないのでしょうか? (2)ゼネコンやサブコンは、人件費を削るために外注さんを雇っているのでしょうか?  仕事の質は落ちていないでしょうか? (3)安く入札して利益ぎりぎりの仕事をしたり、赤字物件をとったりしてどんどん悪循環になっている 建設業の未来は暗いでしょうか? 不思議な業界、建設業の素朴な疑問を教えてください。

専門家に質問してみよう