• ベストアンサー

夫が子供名義の預金を先物取引で使いました

nonkiyokoの回答

  • nonkiyoko
  • ベストアンサー率14% (29/203)
回答No.6

使っちゃったものはそれっきりですよ。今更。 詳しいけどそういう屑男と結婚したのだからあなたの自己責任です。夫婦の間で連れ合いが博打に使った金を返せと言っても、戻りませんし、仕方無いですよ。 百万円程度の遊びですんで良かったですよ。今サラリマンや定年退職者が株式やその他の蓄財の失敗でどれだけ損しているか知っていますか。 そこらの金額で目を覚ましたなら、上出来と言うべきですよ。 離婚するのですか。他の点で問題のある男なんでしょうから、それもいいですが、折角百万円も使ってお利口になった男チョトもったいないですね。 それとも百万円授業料払っても、凡人には簡単な利殖の道なんぞ無いという原則に気がつかない馬鹿ならお払い箱もいいです。

関連するQ&A

  • 妻がかってに、使った夫名義の預金を取り戻せるか?

    妻に私の知らない借金が有ることを知り、離婚をしました。子供は夫の私が、引き取りました。しかし私名義の預金も400万使われ、子供の養育費として貯めた預金です。 子供の進学などかなりお金が必要です。少しでも、元妻から、取り戻せないでしょうか。私名義のカードでの借金もあったのですが、それはなんとか返済しました。 子供の為になんとかならないでしょうか。。

  • 離婚の際の子ども名義の預金は

     妻が一方的に離婚を申し立て,その騒動の結果,夫も妻に対する気持ちが離れ,離婚に同意しています。 質問1  子ども名義の預金が夫や妻個人名義の預金以上にありますが,親権を妻が取り,夫が養育費を払っていく場合,子ども名義の預金まで妻が取る権利があるのでしょうか。調停などでは,一般的には,どうなのでしょうか。 なお,夫は病がちで,現在無職です。 妻はパートタイマーで働いています。 質問2  親権というのは具体的にはどのような権利,義務を負うのでしょうか。

  • 子供の貯金について

    子供がうまれて、 養育費などを貯金していこうとしています。 学資保険は、入ってますが こちらはとりあえずないものと考えていきたいと思ってます。 早速質問させてください。 1、みなさん、学資保険とは別に毎月どのくらい養育費として貯金していますか?(子供手当てを貯金してるとしたらそちらも含んだ額を教えてください) 2、また、養育費としてではなく、老後などのための貯金は別にいくらしていますか? 3、子供手当て貯金口座と、お年玉などの貯金口座を別に作ろうとしています。お年玉などは、さすがに子供にいずれあげれたらなと思ってます。(本当は養育費にまわしたいですが(笑)) みなさんは、お年玉やいずれ子供にあげるようの専用口座ありますか? 4、口座をこの際、細かくわけようかなと考えていますか、みなさん細かくわけていますか? 自分がはじめて子供ができたため、わからないことがたくさんあり、まわりの意見など参考にさせていただきたいです。宜しくお願いします!

  • 産まれた子供名義の貯金

    子供手当も入金され、お年玉や出産祝い等 放置しておけないくらい金額がたまってきたので そろそろ子供名義の口座を作って貯金したいのですが 銀行、ゆうちょ、学資保険などなど(私が知らない他の手段含め) どれが一番、お得でしょうか。 どれも横並びだけど今ならキャンペーン等で何か貰える とかでも構いません。 右も左もわからない私に道しるべ程度でも、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子供の学費資金として預金

    5月に子供が生まれたばかりです。 子供のために、これまで貯めてきた貯金を、子供名義の預金通帳に入れたいのですが、 300万円を子供の学資資金として貯金するのは、贈与にあたりますか? 年間110万までなら、贈与税かからないと思いますが、学資としてですので、それを 超えても大丈夫でしょうか? お願いいたします。

  • 夫名義の保険

    保険屋さんにも聞けない事なので教えてください。 第1子出産後夫名義でこども保険を契約しました。 出産祝いや入学祝、お年玉などをその保険料に充てていました。 その後夫が借金を繰り返し私の口座からも多額の金額を引き出していることがわかりました。 子供の学資保険だけは守りたいと思い、夫の了承のもとこども保険の契約者名義を夫から私の名義に変えました。ところが手続きが滞っている間にその保険から夫が勝手に借入をしていたことが判明しました。 夫の行動には落胆しましたが、時既に遅し。 夫に返済するよう迫りましたが現実的に無理のようです。 満期まであと8年あります。 この場合保険金はやはり借入金の差額しか支払われないのでしょうか。 利息のことを考えると解約したほうがいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 郵便貯金の事でお尋ねします。子供が生まれた時に子供名義の通帳を作り、戴

    郵便貯金の事でお尋ねします。子供が生まれた時に子供名義の通帳を作り、戴いたお祝い金やお年玉を普通預金に、満期の学資保険金を定額預金にしています。その子も19歳になり、20歳を過ぎると親が口座からおろせないと聞きました。学費等まだ親掛かりなので、母親の名義にすることは可能でしょうか?すでに母親名義の通帳は1冊持っています。お答えよろしくお願いします。

  • 子供名義の口座 贈与について

    子供が産まれ、子供名義で口座をつくろうと思って、印鑑も作って用意しました。 頂いたお祝いやお年玉をいれるためにと思っていて、 教育資金などは、別の学資保険で貯めようと思っています。 作った口座は、子供が大きくなるまでは私たちが管理することになりますが、 将来成人した時に子供に管理させるとしたら、それは贈与になりますか? 子供の名義なのだから贈与にならないのかな?と思っていたのですが・・・。 もし贈与になるなら、高額にならなければ大丈夫なのでしょうか? どれくらいの金額まで大丈夫なのでしょうか? サイトで色々調べてみるのですが、育児の合間の細切れの時間でしかみれず、よくわかりません。 詳しい方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 子供名義の貯金、何が有利ですか?

    子供が生まれたときに実家の親が子供名義の郵便貯金で出産祝いをくれたので、それ以来お年玉など子供がまとまったお金をもらったときはすべて郵便局の定額貯金にしてきたのですが、当面使う予定のないお金なので、ゆっくり時間をかけて増やしてあげられたらと思います。 今後10年間くらいのスパンで考えると、円高の今外貨預金はどうかなと思うのですが、我が子とはいえ自分のものではないお金を、多少ともリスクのあるものに投資するのはやめるべきでしょうか。 お金のことには全くうとく、あまりマメな性格でもないので、手軽なものがいいのですが、なにかお勧めがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 親権をもっていない子供のことについて

    友人男性とその子供のことで相談させて下さい。 友人と奥さんは離婚をすることでほぼ同意していますが、 どちらも子供の親権を望んでいて、調停になりそうです(裁判まで行くかもしれません) 子供は4歳、これまで子育ては奥さんが中心で行っていましたし、 友人はかなり不利な状況で、おそらく親権は奥さんに行くと思います。 ただ奥さんに養育を任せるのには大変不安なんです。 ひとつは奥さんの性格上の問題で、大変ヒステリックな上に 自分を正当化するためや同情を買うために、周囲の人に 「子供が入院した」「子供が暴力を奮われた」などの嘘を言って回ります。 新興宗教にも入信しており、離婚後は子供も入信させようと思っています。 また、友人の両親が子供のために積み立てていた子供名義の預金を 子供の養育目的以外(宗教のお布施や自分の借金返済など)に 子供の意志とは無関係に、使用してしまう可能性も考えられます。 もしも友人が親権を取れなかった場合、例えばですが、 ・奥さんには定期的に精神科か診療内科等の医師の診断を受けてもらう ・子供が自分の意志で決められるようになる(15歳)までは宗教に入信させない ・子供名義の預金は、子供が成人するまでは父母で管理する。母だけの意志では使用しない。 などのことを法的に約束できるものでしょうか。 親権が奥さんにあると、そこまで干渉するのは難しいですか。 奥さんが精神的に不安定で、子供の養育環境が損なわれれば、 親権変更の申し立てを行うことも視野に入れています。