• 締切済み

大学院進学とGPAの関係について

私は大学一年生で、税理士理志望のものです。 税理士5科目受験合格までは最低5年かかると聞いています。 そこで私は大学中には合格が厳しいので、大学院に進学して勉強を続けていなと考えています。 これまでは、会計の大学院入試にはTOEIC何点以上必要とか、経営とかについて勉強する必要があると自分の中で大まかに考えていました。 そうしてたら、今日ちょうど大学の成績表がえってきてGPAが2.8と書いてありました。 大学の成績は就職に関係ないとかよく聞いていたので、あまり気にしていなかったのですが、 GPAという文字をみて「大学院受験には関係するのかな」と心配になりました。 法科大学院はGPAと関係が強いと書いてあったのですが、商学系の大学院とのGPAの関係はどうなのでしょうか?? 下手な文章ですみません。 ここまで読んでくれてありがとうございました。 よかったら回答よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

大学1年から感心ですねー。 さて、税理士になるための大学院進学を否定するわけではありませんが、院への進学はいつでもできるので現時点で決め打ちしない方がいいです(実際に、20代後半~30代が多いです)。新卒で就職活動ができるのは人生で一度きりですから、この機会を逃すのは人生のとても大きな損失です。 質問への直接の回答ではありませんではなくてすみません。ただ「商学系の大学院」では簿財のうち1科目のみの免除なので、ご注意ください!

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

大学院によって違う http://www.waseda.jp/gradcom/ma/admissions.html 内部進学では使うようですが 各大学によって違うでしょう

関連するQ&A

  • 法科大学院に進学するためのGPAについて

    法科大学院に進学するためのGPAについて 皆様はじめまして。 当方はある大学の法学部の3年生なのですが、 法科大学院の既修コースへの進学を目指しております。 そして、書類審査があり、やはり大学の成績が関係あるみたいです。 そこで、法科大学院に進学済みか、 その辺の事情に詳しい方に質問なのですが、 (1)GPAの算出の仕方は大学によって異なりますが、 法科大学院の統一の算出の仕方は AA(90~100)とA(80~89)を4点,B(70~79)を3点,C(60~69)を2点とし、 それにそれぞれの単位数をかけて、総単位数で割るので良いのでしょうか? たとえば僕の場合 AAorA(30単位)B(34単位)C(16単位)で (4×30+3×34+2×16)÷80=3.175 あまり成績は良くありません。 さらに (2)そのGPAが3.5以上ないと上位私立では加点されず、 東大や一橋などの国公立は足切りされてしまうというのは本当なのでしょうか。 もしくは、GPAではなくAAとAの割合が総単位に対して7割ないといけない という噂もちらほら聞きました。 大学院は採点の基準を開示してくれないのでその辺の事情に詳しい方や、 「オレはこれくらいの成績で受かった」などの情報があれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学院に進学するためのGPAについて

    こんにちは、大学1年生の者です。 私は国際関係論に興味があり、大学を卒業したら アメリカもしくはイギリスの大学院に進学したいと考えています。 具体的には、Georgtown,Johns Hopkins,Columbiaなど..。 そこで、進学には高いGPAが必要になりますが、 これは学部1年次からの成績も査定のうちに入るのでしょうか。 一般的なことでも特定の大学院に関してのことでもかまいません。 ご回答お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 海外の大学入試のgpaについて

    こんにちは。高校一年生です。 私は今真剣に海外の大学への留学を考えています。 toeflやsatも頑張りたいと思っているのですが、gpaが問題で、私の目指す大学は、gpaが4.0必要です。 その他の科目は頑張れば5を取れそうなのですが、私は運動がどうしてもできず、私の高校は授業で実技が主に成績に加味されるので、テストなどで挽回出来そうにありません。 gpa以外のことで海外の大学入試で挽回することはできないのでしょうか? 海外の一流大学には、勉強もスポーツもできるような人ばかりなのでしょうか? 教えてください。

  • 法学関係の大学院進学について

    法学関係の大学院(旧帝大クラスの国立大)について質問です。 1)法科大学院以外の法学関係の大学院は、やはり研究者を育てるのが目的なのでしょうか。 研究者以外の進路には、どんなものがありますか。 2)法科大学院とそれ以外の法学関係大学院を比べると、難易度的にはどちらが難しいのでしょうか。 法科大学院は、大学が過去の入試データを公開していますが、それ以外の大学院のデータはないので実情が分かりません。 3)法科大学院を目指す人には予備校などのシステムがありますが、その他の法学関係の大学院の受験に向けては、どのような勉強のやりかたをすればいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • GPAについて

    法科大学院に出すGPAのことなのですが、1年次に留年してしまった場合、それがハンデとなって、以降のGPAの数値が低く出てしまうということはあるのでしょうか?それとも2回目の1年生から4年まで留年なしで真面目に学業に励んだ場合、留年してしまったことはハンデにならずに、GPAが換算される、ということになるのでしょうか。教えてください。

  • 法科大学院 入試について

    法科大学院の入試について質問させていただきます。 私は現在大学2年生(春から3年生)です。 2年の終わりくらいから弁護士になりたいという気持ちがでてきて法科大学院を調べてみたところ、学部成績がある程度高くないと受験の際に不利になってしまうことが判明しました。 そこで今現在の成績を調べてみたところ、66単位とり終わっていて、AorSが28単位という非常に悪い成績でした。 今後AとSを必ず取るように進めていくつもりですが、挽回可能とまではいかない成績のように思われます。 そこで質問したいのですが、 (1)法科大学院に合格された方々はどのくらいAorSをとっていたのでしょうか? (2)法科大学院によって学部成績をあまり見ない法科大学院があるのでしょうか? (3)学部成績は低いのですが、法学検定2級、宅建、行政書士などを取れば挽回可能なのでしょうか? 以上3点と多い質問なのですが、どなたかご教授下さい。 よろしくお願いいたします。

  • GPAの算出方法について

    GPAの算出方法について(海外留学-MBA,大学院など) 現在学部4年のものですが、 卒業に必要な単位は履修がほとんど終わり、 残りゼミの2単位で卒業に必要な単位は満たすものです。 (128単位のうち126単位は修得済み、後期は2単位ゼミで履修完了予定) そこで質問なのですが、MBAや大学院留学に必要なGPAですが、 もし授業が単位が修得できなかった場合に保険として単位に登録しておき、 2単位分の単位が確保できそうだった場合、保険として登録しておいた授業を切ることを考えています。 その場合、大学ではF(単位未収得)と表示されるのですが、 それらもGPAには表示されるのでしょうか?? またGPAを4年後期に高めたいという思いから、たくさん授業を履修して、 相対的にGPAを挙げようとしているのですが、前述のFの場合も考えられ、 Aが取れないと、全体を下げてしまうというリスクとなるのでしょうか? ちなみに法科大学院の入試では履修済みの単位での成績を求められるため たくさん授業を取っておいて、優が取れないようであればあきらめるということも可能です。 海外留学の場合にはどうなるのか気になるので、質問させて頂きました。 お忙しいと思いますがよろしくお願い申し上げます。

  • 留年 GPA 大学院

    私は、某国立大学に入学して2年、物理を専攻している者です。 しかし入学直後から人間関係が上手くいかず、大学に行くのがおっくうになってしまい、単位もろくに取れずこの2年間ボロボロでした。 そして、ついに留年をすることになりました。 でも本当に物理が好きで、できれば更に上の他大学の大学院に進学し、将来的には研究者になりたいと思っています。 でもこれからいくら頑張っても、大学卒業までにはGPAが2.0を超えないかもしれません。 大学院入試にはGPAはさほど関係ないと聞きますが、こんな自分でも、これから頑張って、他の大学の大学院に進学することはできるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 海外の大学院へ留学 国際機関 GPA 2

    はじめまして! 現在、早慶のどちらかで経営学(商学部)を勉強している大学三年生です。 以前にも同じ趣旨で質問させて頂いたのですが、より多くの意見を聴きたいと思い再度質問させて頂きます^^ http://okwave.jp/qa/q6325628.html 長文失礼いたします。m(_ _)m 大学三年のこの時期ながら、つい最近読んだある本の影響で国際政治、国際関係にとても関心が湧き、中でもより実践的な仕事をしたいと考え、将来は国際機関やシンクタンク(出来れば海外)などで、その分野の知識を生かせる仕事をしたいと考えるようになりました。(その本の著者の方の経歴もそのような感じでした) しかし、国際分野なので海外の大学、あるいは大学院での学歴が非常に重要だとのことです。恥ずかしながら三年のこの時期まで民間企業に就職することと考えていたこともあり、学校の勉強を重視せず、疎かにしてきました。そのため、海外の大学院進学に必要なGPAが全く足りていません(2.5以下です)orz それでも今までの人生で初めて自分のやりたいことだと思えることなので、あきらめたくはないです。いろいろ自分で調べた範囲で選択肢を考えました。皆さんの意見を聞かせてくださいm(_ _)m 因みに、英語だけはそこそこのレベルはあります。TOEICで800ちょっと 何れにせよ英語は本腰を入れて頑張るつもりです。 (1)国内の大学院(専門職大学院、公共政策大学院など)に進学し、そこから直接就職を試みる。 上記の通り、あまり現実的でないようですが、皆様はどう思われますか? (2)国内の大学院(専門職大学院、公共政策大学院など)に進学しGPAを高め、研究もしっかりと行い、海外修士課程へ留学する。 しかし、ここでも学部時代のGPAが影響し、海外大学院への受け入れを拒否される可能性がある。 大学院でよい成績を残せば、学部時代の成績はある程度見過ごされるという話も聞いたのですが実際のところはどうなのでしょうか? (3)大学を留年し、不可の単位を取り直し大学五年時には最低でもGPA3以上を目指す。或いは、国際関係などの他大他学部に学士編入して、そこでよい成績を残し、海外の大学院へ留学する。 時間を要するため学歴にマイナスになる。もちろん学費の問題なども出てくる。また、海外の学士編入も考えましたが、これもGPA不足のため難しいようです。 このように、自分の責任とはいえ、最良と言える選択肢は残されていません。今までの学生生活を非常に悔いています。諦めるべきと言われればその通りかもしれませんが、しかし、やはり諦めきれない自分がいます。 上記の三つ以外のでもかまいません。皆様の意見が聞きたいです(前回あげた選択肢の三つ目に関しては破棄しました) よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 米国大学院入学に必要なGPA

    米国にMBA留学を検討しています。 GPAを算出するに当たり、日本の大学院(理学系)を卒業している場合、大学院と大学どちらの成績証明証が必要になるのでしょうか? また、大学の成績からGPAを計算してみたら2.9しかありませんでした。留学に関する本を読むと、MBAではどこでも3.0以上必要とのこと。その場合、現地の大学で単位をとらないといけないと思いますが、どのくらいの期間を見ておけばよいのでしょう。4年もお金が持ちません。。 どなたかアドバイスいただけるととても助かります。宜しくお願いします。