siranetyuuouのプロフィール

@siranetyuuou siranetyuuou
ありがとう数10
質問数0
回答数27
ベストアンサー数
7
ベストアンサー率
43%
お礼率
0%

  • 登録日2011/03/09
  • 公認会計士、税理士の道のり

    現在24歳フリーターです。 毎日刺激のない日々を過ごしており、そろそろ本気にならないとまずいと思っております。 そこで、本気で会計士の資格を身に付けたいのですが… その際に色々と質問があります。 (1)まずなんの勉強から始めたらよいのでしょうか? 全くの初心者の為、簿記3級から始めようかと思っていますが、3→2→1→公認会計士といった感じでしょうか? (2)税理士と公認会計士の違いを教えて下さい。 (3)なんの資格も持ってない、私がいうのはかなり恐縮なんですが、今の時代または今後税理士と公認会計士は社会で需要ありますか? (4)これは資格を持っている方に質問なんですが、だいたい一日何時間勉強したら、取れましたか? 全くの無知で、申し訳ないですが、一から教えていただけると助かります。 ご回答よろしくお願いします。

  • 国内で経営修士を取得後の独立について

    国内で経営修士を取って、独立することを少し考えています。 そこで、取得後独立しようとした際に、どの程度仕事があるか気になります。 ご存知の方、下記の質問にご回答いただけないでしょうか。 1.仕事はコンサル、セミナー講師が多いのかと考えていますが、他にどんな仕事があるでしょうか。 2.男性・女性、年齢(例えば、40代)によって、仕事の多少、種類は変わってくるでしょうか。 3.下記のバックグラウンドで仕事の多少については、どのようになっているでしょうか。 ・IT ・財務 ・法務 ・知財  4.MBA以外に他に国家資格をもっているか、どうかで仕事の多少は変わるでしょうか。   例えば、弁護士、弁理士、公認会計士、税理士、等 5.4で何か他にもっている場合、企業、あるいは事務所で勤めているか、経験年数・経験社数によって、どの程度変わるでしょうか。 以上、ざっくりでよろしいので、教えていただけないでしょうか。

  • 大学院進学とGPAの関係について

    私は大学一年生で、税理士理志望のものです。 税理士5科目受験合格までは最低5年かかると聞いています。 そこで私は大学中には合格が厳しいので、大学院に進学して勉強を続けていなと考えています。 これまでは、会計の大学院入試にはTOEIC何点以上必要とか、経営とかについて勉強する必要があると自分の中で大まかに考えていました。 そうしてたら、今日ちょうど大学の成績表がえってきてGPAが2.8と書いてありました。 大学の成績は就職に関係ないとかよく聞いていたので、あまり気にしていなかったのですが、 GPAという文字をみて「大学院受験には関係するのかな」と心配になりました。 法科大学院はGPAと関係が強いと書いてあったのですが、商学系の大学院とのGPAの関係はどうなのでしょうか?? 下手な文章ですみません。 ここまで読んでくれてありがとうございました。 よかったら回答よろしくお願いします。

  • 売り上げが不安定な一人社長の節税方法は?

    お世話になります。 売り上げが不安定な個人事業主です。 月の売り上げは少ない時は30万円、多い時は90万円ぐらい、と幅が有ります。 経費は殆んど掛からないような業務内容なので、売上 イコール 利益、という感じです。 この会社が法人成りして、一人社長の会社になった場合、困ったことがあります。 法人の場合、給与はあらかじめ定額を決めなくてはなりません。 個人事業主の場合、毎月の売上の中から経費を引いて、残った分が事業主の給料、というやり方ができますが、法人の場合、そうは行きません。 月額給与を高く設定すると、毎月の社会保険料が自動的に高くなります。 売り上げがゼロ円だったとしても保険料を払わねばなりません。 低く設定すれば、社会保険料は低くなりますが、会社に利益が残ってしまい、馬鹿高い法人税を払わねばなりません。 かといって、給料を低く設定して置いて、決算の直前に 「残った利益は全部社長の賞与とする」 という手法では、役員の賞与は損金になりませんから、法人税はやっぱり掛かります。 うまい具合に 「社長の月額報酬はなるべく抑えて、かつ、会社の利益はゼロ円にして最終的には利益は全て社長の収入にする」 ということはできないでしょうか? 期末に社長個人に対してなんらかの名目で支払いをし、利益を全部そちらに移し、社長個人が個人の所得税を払う、ってのはダメかな。。。。。

  • 簿記論・財務諸表論学生での一発合格は現実的ですか?

    私はいま大学二回生なのですが、資格の学校TACで税理士の簿財の2012年5月開講の来年の7月合格目標の講座をとろうと考えています。 一回生のときにTACの簿記三級の講座をとっていて、11月に合格しました。 今回、5月開講の簿財のコースは12月までは週に1回と、ゆったりしているようにも感じますが、来年の7月までモチベーションを維持するのは難しいでしょうか。 来年の7月に一発合格すれば、三回生後半からの就職活動にも有利に働くと思うので頑張ってみたいという気持ちは強いです。 しかし現実的に見て合格者の割合が15%前後あるのを見ると相当難しいものだと感じます。 その数字だけでも心が折れそうです。 来年の7月で合格するにはどれくらいの心構えが必要ですか? また、合格する可能性は相当低いですか? いまの段階で何十万もかかる講座に簡単に受ける という決断をすることができません。 本当に現実味がないのなら、と考えるとどうにも踏ん切りがつきません。 みなさんの体験談なども交えて回答していただけるとありがたいです。 わかりにくい文章で申し訳ないですが、よろしくお願いします。