• 締切済み

ピアノと壁の隙間にカードが挟まってしまいました

umayado009の回答

回答No.4

水道用のビニールホースを適当な長さに切って、その中に針金(クリーニング用のハンガーを分解すると良いです)を通して、掃除機の先にガムテープ等で取り付けます。 これを使って掃除機で吸いとります。 両面テープ等でダメな時試してみてください。 隙間の掃除に使えるので作っておくと便利ですよ。

関連するQ&A

  • 芝生の隙間

    こんにちわ。 芝生初心者です。 今年の春に戸建てを買いまして、5坪ほどの狭い庭に高麗芝のマットを ホームセンターから買ってきてしきました。 はじめ目分量で買ってきたため足りなくて、芝の間を10~20センチほど あけてしきました。 目土などもよく分からず、とりあえず並べたような感じでした。 しかし隙間が広すぎるような気がしたので 広すぎるところは芝を追加で買ってきて埋めたりしました。 8月下旬になって隙間はランナーが張り出ていて遠目で見ると若干緑ですが 近くでみるとくぼんでしまっていて地面が凸凹になってきています。 芝刈りをするとくぼみにカスがたまって処理に困ります・・・。 ネットで見てみると芝を張る前に目土やらいろんな事をするべきだったようです・・・。 今からでも目土を買ってきて隙間を埋めて平らにするべきなのでしょうか?。 このような状況でのベストの対応をご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • DVDレコーダーのトレイにオモチャが入った

    いつもお世話になってます。 タイトル通りなのですが、さっき二歳の息子がDVDレコーダーのトレイの上に小さな人形(プラスチック製、全長3センチほど)を乗せて「閉」ボタンを押してしまいました。 人形が飲み込まれてしまい、中のくぼみにすっかりはまってしまった状態です。 トレイ自体は前に出せますが、人形はくぼみに落ちてしまって出てきません。 隙間から指を入れれば触れるのですが、引き上げるのは難しいです。 トレイが取り外しできればなんとかなりそうですが、トレイって外せますか? もしくは修理に出した方が良いですか? 使っているのはパナソニックのものです。

  • ピアノを置いたときの床のたわみについて

    某大手ハウスメーカーで、昨年の夏に家を新築しました。 程なく、2階にアップライトのピアノを置いたのですが、床が沈んでいることに今日、気がつきました。 今日の状態は、巾木とフローリングの間に隙間ができています。ピアノが置いてないところから、置いてあるところに向かって隙間が広くなっているのです。 置くときに、当時の担当の監督さんに、置いても大丈夫かを確認したら、問題ないとのことでした。 こんなことってありますか。

  • ルーフとドアの隙間が左右違うのですが。

    ハチロクに乗ってます。助手席がわのルーフとドア(サッシ部)の隙間が まるで計ったように均等に1センチ弱ほどあります。また、 同じように助手席側のボンネットとフェンダーの隙間も計ったように 均等に1センチ弱ほどの隙間があります。運転席側は、5ミリ程度しかありません。トランクのほうは、左右均等でした。また、ドアの開閉は、いたってスムーズで、ぶつかったような形跡は確認できず、雨漏りもありません。古い車の場合こういった左右のクリアランスの違いが出てくるものでしょうか?また、調整など出来るものでしょうか? こういった調整費用はどのぐらいかかりますか?

  • グラボの真上と真下、どちらに刺すほうがマシか

    いま現在のグラボはGTX460なんですが、これではFF14の高画質モードは厳しいので、GTX660に買い替えようと思っています。 しかし、ここで問題となるのが、サウンドカード(Sound Blaster Z)とGTX660の挿入位置の関係です。グラボを刺すと、PCIeの空きスロットがグラボの真上か真下にしかなくなってしまいます。 現在使っているGTX460はシングルファンが後尾についた筒状で、SBZのボディが小さいのでファンの部分を塞がなくて済むため、SBZを真下に取りつけても問題なく動いています。しかし、GTX660はツインファンモデルばっかりなので、真下に取付けると、おそらくファンの1つを塞いでしまいます。 この場合、グラボの真上と真下、どちらにサウンドカードを刺すのがマシだと思われますか?

  • ウィンドウとSWFファイルとの隙間

    こんにちわ。 Flashでパブリッシュし作成されたHTMLファイルをアップして表示確認をしたところ、SWFファイルとウィンドウとの間に1センチ程の隙間ができます。 私はインデックスからjavaスクリプトでサイズ指定の小窓を呼び出し、その中にFlashで作ったページを表示させようと思ったのですが、隙間の為に小窓の中のページがズレてみえてしまいます。 どうすればウィンドウにピッタリと表示されるのでしょうか? 宜しくお願いします!

  • アップライトピアノ インシュレーターの必要性について

    ピアノ扱い初心者です。宜しくお願い致します。 先日、知人からアップライトピアノを譲り受けたのですが、付属で来たのが敷板だけ。確認してみると、インシュレーターは使わず、敷き板に乗せていただけとのこと。 当方のピアノ設置場所は一戸建てのじゅうたん部屋でして、騒音とかの苦情の心配は少なく、傷とかに関しては敷板があれば大丈夫そうですが、実際はどうなのでしょうか? ピアノを手で押すとグラグラ動いてしまい、ちょっと心配です。 良く見かけるプラスティック製の安いインシュレーターでも、パッと見、耐震面でも安心そうに見えます。 インシュレーターの必要性についてお教え下さい。 また、お勧めのインシュレーターありましたら、一緒に教えて頂きたいです。 更に、もしインシュレーターを入れるとして、調律後にピアノを持ち上げたりしても大丈夫でしょうか?狂っちゃったりしませんか? 宜しくお願い致します。

  • NO CARD

    昨日の夜、いつものようにα7IIの電源を入れたら背面液晶に NO CARDの文字が点滅していました。 あれっ? SDカード入ってるだずだけど・・・と思い確認すると やはりSDカードは入っておりました。 電源をOFFにしてSDカードを入れ直してみたら NO CARDの文字は出なくなりましたがこれって良くある事でしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 超小さな冷凍物を持ち運びたい

    イチゴくらいの小さなものを、冷えた状態で、小さくして持ち運びたいです。 冷凍状態を保持する必要はなく、冷えてさえいれば良いので、クーラーとか発泡スチロール箱は不要です。 かばんに入れて持ち運びたいので、幅は10センチくらい、厚さはなるだけ薄く、が理想です。3センチくらいのタッパーに冷凍イチゴを入れて、それをもう少し大きなタッパーに入れて、すきまに小さな保冷剤を詰めることを考えてます。 くぼんだ保冷剤があれば、そのくぼみにイチゴを入れれるので完璧なんですがねー、それは見つからないです あと良い方法ありますか?

  • 海猿 LIMIT OF LOVEを見た方に伺いたいんですが (ネタバレ)

    私も見ました。 面白かったのですが、納得いかないシーンがあり、確認したかったので。   終盤の、煙突横の梯子を昇るシーンで、沈没寸前で船は45度近く傾いているのに、 仙崎たちは真上に昇っていました。 落下する際も押し流されて真下に落ちていたように見えました。 明らかにおかしいと思うのですが、何か私が見落としている部分があったのでしょうか。

専門家に質問してみよう