• ベストアンサー

”職”という字の右側が離れていると間違いですか?

最近ふと気がついたのですが、 職業の”職”や、知識の”識”、織物の”織”などの右側の部分は 真ん中の”音”の部分とくっついているのが正しいのでしょうか? 私はこれらの文字の真ん中の”音”の字の部分と右側の部分を離して書いていたのですが、 この書き方では間違いでしょうか? 自分としては”職”、”識”、”織”の右側は、”戦”の右側のようなもので 離れて書くものだと思っていたのですが、これは間違いなのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.4

文字の成り立ちから言えば、間違いではありません。 [音]+[戈]という字はあります。 【戠】←環境依存文字です。 ですから書道の作品としてなら、離して書いてはいけないというきまりはありません。 ただおのずから慣用というものがあります。 文字デザインの都合などもあって、結合させた字形が現在の標準的な字形の規範となっているわけです。 参考画像の上段は篆文です。 下段は左から、 隷書、楷書、康熙字典体、明朝活字体:成り立ちを重視した字体/通常の字体(常用漢字)

saigoudon
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 やはり文字も言葉同様、慣用が大事なんですね。 個人的には[音]+[戈]という字があることに驚きでした。 このようなが字が存在し無いと言う思い込みが、 二つを離して書いていたことにつながっていたのではないかと思います。

その他の回答 (3)

回答No.3

質問者のご意見にも一理はあると思われますが、 「音」を偏()へんとして「戈」を旁(つくり)とする漢字は、角川大字源にも見当たりません。 これは、漢字形成の過程で音と戈を組み合わせて、各種漢字の旁として音(おん)を表す方式が古くから定着したためかと思われます。 従って、職や識などの文字を3分化することは、前漢代以降は誤筆とされていたようです。恐らく秦・周代には、既に定着していたかと思います。 漢代以前には、漢字の字数そのものも稍少なく、「会意形声文字」も、それ程多くは工夫されていなかったのでは無いかと思われます。 人の思い込みや書き癖などは、自覚していても自己修正は可成り困難です。 ワープロ慣れしてくると、辞書に接する機会も減り、普段使い慣れない漢字などは、忘れてしまって手書き出来なくなった文字も少なくありません。また、ウッカリしていると、とんでもない変換ミスを見逃してしまうこともあります。気をつけている積もりでも、思い込みのため見逃してしまうようです。 ご質問のお陰で、今日もまた『大字源』に接することが出来ました。

saigoudon
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 >人の思い込みや書き癖などは、自覚していても自己修正は可成り困難です。 本当にそうですよね。 ”職”の”音”部分と右側部分をくっつけて書くということを知った今でも、 以前の離して書くやり方の方がどうしてもしっくりきてしまいます。

回答No.2

ttp://okwave.jp/qa/q3453672.html セットで音を示す記号(声符)になっているので、ばらしてはダメということのようです。 http://jigen.net/kanji/35672 http://jigen.net/kanji/32340 セットになった次第の説明 http://blogs.yahoo.co.jp/konkitikunmimichan/11863208.html

saigoudon
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 ”職”の右側は、もともとは”弋(くい)”という字だったんですね。 ”戦”の右側とは違うんですね。勉強になりました。

  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1707)
回答No.1

 ↓こちらをご覧ください。  http://kakijun.main.jp/page/1819200.html  漢字の書き順を教えてくれるサイトですが、拡大表示されている字を見てわかる通り、「音」と「戈」は分かれていません。

saigoudon
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 こちらのサイトでいくつか他の文字も見てみましたが、 意外と書き順を勘違いしている字が多くてびっくりしました。

関連するQ&A

  • 「龍」の字

    以前どこかの神社で「龍神」と書いてあるのぼりを見ました。 (その二文字だけじゃなくて、「○○龍神」とかそんなような 文字だったような気もするのですが、忘れてしまいました・・・) それで、「龍」の文字は左側が「立」に「月」という字ですが、 そののぼりでは「立」に「日」になっていました。 (つまり「音」という字です) ついでに右側の部分は辞書では三本横 (説明が難しいんですけど、タツノオトシゴのようなかたちの 腹の部分に三本横線になってますよね・・・) のはずが、そののぼりではカタカナの「テ」になっていました。 この違いって、何か意味があるのでしょうか?? もし何か分かる人がいらっしゃったら、お願いします。

  • うかんむりに、下は机の右側の字を足して一文字

    宜しくお願いします。漢字の読み方が分かりません。 うかんむりに、下は机の右側の字を足して一文字です。 それに長を足して二文字のようです。↓例です。 「○長でたいくつな文章」と言うのに使われている 漢字なのですが、読み方も分からない為に検索出来ません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 「外」という文字の右側は「ト」ではない?

    今パソコンで文字を打っていて気が付いたのですが 「外」(そと・がい)という文字の右側は 「ト」(カタカナの「と」)ではないのでしょうか? パソコンで打った文字をよく見てみると「ト」ではなく「メ」のように真ん中の縦線より左側に突き出ていました。 今まで全然気が付かず「ト」と書いていました。 同僚の何人かにも聞いてみましたがみんな「ト」 だと思っています。 国語辞典が手元にないので確認できないのですが ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 「衡」という字の、真ん中の部分(魚の下の部分が大になっている字)って、

    「衡」という字の、真ん中の部分(魚の下の部分が大になっている字)って、なんと読むか誰かご存知ないでしょうか? この間京都の街で見かけたもので、学校で訊いてもわからないと言われたので質問しました。 回答お願いします。

  • 絵&字が下手で・・・

    こんばんは。 友達の結婚式でみんなでメッセージブックを作成することになりました。 でも、私は絵も字も下手で・・・ 取りあえず少し写真を貼って、、、、って考えているんですけど^^;;; 大きな文字"結婚おめでとう”みたいなのを真ん中に書こうと思うんですけど・・・上手にできなくて~ なにか文字をダウンロードできるようなサイトご存知ではないですか?? 今週末で、結構焦ってます・・・助けて下さい!!!!!

  • 小学校で習うローマ字について

    小4の子供の教科書を見ていて、疑問に思ったのですが、例えば”がっこう”をローマ字にするとき、”GAKKOU”と表すと思うのですが、教科書では”GAKKO"と書き”O”の上に音を伸ばす意味のひらがなの”く”を横にしたものをつけるようになっています。これでは”がっこー”になってしまうような気がします。サッカーとかなら”SAKKA”で”く”の横にしたものをつければいいのですが。また”おかあさん”も”かあ”の部分を伸ばす記号をつけるようになっています。教科書に書いている事だから間違いではないと思うのですが。昔は不思議に思わなかったのですが、最近パソコンをするようになってから、これでは子供がパソコンを扱う時、困るのでは?とおもいます。このことで、子供とケンカまでしました。誰かローマ字や教科書に詳しい方教えてください。

  • 画像の昔の字の読みかたを教えてください

    画像の字の読みを教えてください (1)は「甘」みたいな字の部分です。文脈から「二十」の略字なのかなと思っていますが、あっていますでしょうか?(昔はよく使ったのでしょうか?) (2)(3)は女性の名前です。 (2)は「しわ」に見えますが、「し」の周りにうにょうにょしたものがついています。別の箇所でもこの文字は現れ、うにょうにょがついているので、汚れ等ではなく意味のあるものでありかつ「し」ではないのだと思います。 (3)は「巳志よ」に見えますが…。「みしよ」だと名前として違和感があるので読みが違うか、もしくはそもそも真ん中の字が「志」ではないのかもと思っています…。 これらの読みについて、教えてください。よろしくお願いします。

  • この2字熟語問題の答えを教えてください。

    この2字熟語問題の答えを教えてください。 ->真ん中の□に漢字をいれて、周りの文字と□の文字を使って(4つの)2字熟語を作りなさい。 読みはどちらの方向から読んでもOK.            空    病 □ 校      体 たとえば、気を□にいれて空気、気体、病気としても気校や校気等ないですよね。 辞書やインターネットで調べてみましたが、答えが思いつきません。 得意な方、ぜひおしえてください。

  • 顔の右側だけいろいろな症状がある

    顔(頭)の右側だけ症状がでるものがあります。 1、M字禿のように、右側だけその部分が広くなっている。また、側頭部が薄くなっている。 2、運動をすると、右側の頭から流れる汗が左より多い(と感じる) 3、右目のまぶたが最近痙攣する。 私は20台前半の男です。 一人暮らしをしています。 食生活・生活リズムは不規則になっています。 ストレスをためやすい性格だと思います。 情緒が不安定だと思います。 いろいろな考え事・悩みがあります。 しかし、明るいときは明るく楽しくすごいしています。 差が激しいように思います。 知人からは悩みなんてないように見えると言われます。 普段は明るい性格で社交的です。 悩み等を考えてしまう・感じてしまう時は かなり精神的にきます。 このような状態にあります。 聞いた話ですが、右側の症状は左側に原因がある。 左脳がストレス等を感じるので、右に出る。 と聞いたことがあります。 原因は生活習慣からもいろいろありそうですが 一番の原因は、右側だけの症状から ストレスかと思っています。 生活習慣も含め、ストレスについても 改善していこうと考えています。 しかし、主な原因をつきとめたいので みなさんの知識・体験談を教えてください。 少しでも関連しそうなものなら何でもいいです。 病名等もありましたらお願いします。 間違っていることはご指摘下さい。

  • 顔の右側だけいろいろな症状でる

    顔(頭)の右側だけ症状がでるものがあります。 1、M字禿のように、右側だけその部分が広くなっている。また、側頭部が薄くなっている。 2、運動をすると、右側の頭から流れる汗が左より多い(と感じる) 3、右目のまぶたが最近痙攣する。 私は20台前半の男です。 一人暮らしをしています。 食生活・生活リズムは不規則になっています。 ストレスをためやすい性格だと思います。 情緒が不安定だと思います。 いろいろな考え事・悩みがあります。 しかし、明るいときは明るく楽しくすごいしています。 差が激しいように思います。 知人からは悩みなんてないように見えると言われます。 普段は明るい性格で社交的です。 悩み等を考えてしまう・感じてしまう時は かなり精神的にきます。 このような状態にあります。 聞いた話ですが、右側の症状は左側に原因がある。 左脳がストレス等を感じるので、右に出る。 と聞いたことがあります。 原因は生活習慣からもいろいろありそうですが 一番の原因は、右側だけの症状から ストレスかと思っています。 生活習慣も含め、ストレスについても 改善していこうと考えています。 しかし、主な原因をつきとめたいので みなさんの知識・体験談を教えてください。 少しでも関連しそうなものなら何でもいいです。 病名等もありましたらお願いします。 間違っていることはご指摘下さい。