確率の理解についての質問

このQ&Aのポイント
  • 確率の%についてよく理解できないので、確認したいことがあります。
  • ある抽選の当選確率が40%の場合と60%の場合を比較したいです。
  • また、テーブルAとテーブルBの抽選の当選確率を比較したいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

確率についての初歩的な質問です

確率の%についてよく理解できないため、ご教授願います。 <例1> ある抽選を行った場合、その当選確率が40%の場合・・・(A)と、 60%の場合・・・(B)、を比較する場合 (A)と(B)の当選確率の差は20%で良いでしょうか? あるいは 40%×1.5(50%UP)=60%なのか? ,<例2> また、テーブル(A)の抽選の当選確率は40% テーブル(B)の抽選の当選確率は60%とした場合、 どちらがどらだけ当たりやすいかを比較する場合ですが、、 Aに対して、Bは50%当りやすい・・・と言う事で良いでしょか? 単純に「差」と「割合」が混同してしまっていると思いますが・・・。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.4

←補足 当選確率の差20%に、意味はあるでしょう。 ただ、その状況を言葉で表しにくいだけで。 無理をすれば、「(B)は(A)よりも、当選確率の 差で言って20%だけ当たり易い」とか、 日本語にする方法も無くはありません。 式で書いたほうが、解りやすいですが。 「1.5倍当たり易い」のほうは、 「50%当たり易い」と言ってはマズイでしょう。 「50%増し当たり易い」とでも言わないと、 (A)の半分しか当たらないように聞こえます。 数式の明快さに比べ、自然言語は深淵ですね。

spicelike
質問者

お礼

補足に対する回答をいただきありがとうございます。 、>「(B)は(A)よりも、当選確率の差で言って20%だけ当たり易い」 「当選確率の差で」が肝かと思われます。ただ、これの意味する事が良くわかりません。 単純に、どちらがどれだけ当選確率が高いか? という事には意味があり、一般的に知りたい事かと思います。 「1.5倍当選確率が上がるは正しいですよね? それを%で現す場合(同じ事の繰り返しで申し訳ありません・・・) 「「(B)は(A)よりも当選確率が20%高い」は間違いで、あえて表現するとすれば、 「(B)は(A)よりも、当選確率の差で言って20%だけ当たり易い」 と言う事になると言う意味でしょうか? いまだに頭の混乱が解けず、 (1)「「(B)は(A)よりも当選確率が20%高い」・・・は間違い (2)「(B)は(A)よりも、当選確率の差で言って20%だけ当たり易い」・・・・正しいような? (3)「(B)は(A)に比べて当選確率が50%高い・・・・正しいような こんな感じで、(2)と(3)はどちらも正しいと思ってしまいます。 おっしゃるように、数式で表現できれば明確なのでしょうが、 残念ながら、数式には疎いため、このように言葉で理解しようと思いました。 おそらく自分の頭では、なかなか解決しないでしょうね・・・。 もちろん自分が間違っているといますが・・・。 しばらく堂々巡りが続きそうです。 いろいろと時間をさいてくださり、ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • jinbeef
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.6

(B)は(A)に比べて当選確率が50%高い(増し)だと、 (B)の当選確率=(A)の当選確率+50%(当選確率そのものが50%高い) (B)の当選確率=(A)の当選確率×1.5(Aの当選確率の50%分だけ高い) の2者に分かれると思うんですよね。 そもそも%の比較を%で行っているので正しく伝えるのは難しいのかもしれません。

spicelike
質問者

お礼

何度も付き合っていただきありがとうございます。 最後にもう一度だけ(きりがないので最後にします) >(B)は(A)に比べて当選確率が50%高い(増し)だと、 (B)の当選確率=(A)の当選確率+50%(当選確率そのものが50%高い) (B)の当選確率=(A)の当選確率×1.5(Aの当選確率の50%分だけ高い) の2者に分かれると思うんですよね。 僕は後者のことしか浮かびませんでしたが、前者として受け取られる余地があると言う事ですね。 なるほど・・・・、 前提として、(A)40%と(B)60%をあげているため、そのような誤解は生じないと考えていました。 (前者にあてはた場合ですと、90%になる?) おかげさまで、どちらにしましても、少し曖昧な表現である事はわかってきました。 結局現時点では、 (B)の当選確率=(A)の当選確率×1.5(Aの当選確率の50%分だけ高い) と言う表現が間違いないようですね。 自分でもいろいろ考えました。、 余談としてさっと目を通していただければと思いますが、 例えば確率を低くすればもっと判り易いのでは・・・と (A)当選確率1%(I/100)と(B)2%(I/50)で考えてみました。 前段提示いただきました内容に当てはめてみます。 (B)は(A)に比べて当選確率が100%高い(増し) (B)の当選確率=(A)の当選確率+100%(当選確率そのものが100%高い) B)の当選確率=(A)の当選確率×2.0(Aの当選確率の100%分だけ高い) (B)の当選確率=(A)の当選確率+100%(当選確率そのものが100%高い) の表現はあきらかに意味をなさないと思われます。 自分なりの解釈ですが、%を単純差で比較する事はやはり意味がない気がします。 (単純差の1%という数字は単に1ポイント違うといっているに過ぎないと言う意味で、1%が何を現しているのか明確ではないと思います) 支持率なんかで利用されるポイントはまさに意味を持たないが表面上の比較をあえて誤解のないようにポイントという表現を利用していると理解しています。 以上から、少なくとも、「(A)(B)の確率の差が1%」と言う表現は適当でないと追うのですが、異論ありでしょうか? 求めている答えは、あくまでも(A)と(B)の当選確率の比較です。 %の表現を使う事がそもそも間違いなのでは?という考え方もあるかもしれませんね。 上記内容でもしご意見がありましたらよろしくお願いします。 長々とありがとうございました。

  • jinbeef
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.5

#3の補足でまとめている事に対してですが、 20%という数字が意味を持たないわけではないと思います。 (B)は(A)に対して更に、「当たる確率自体」が20%増える。といういい方があるので。 もし%で表現するのであれば、(A)に対し(B)は50%当りやすい・・・ という表現は、例えば別の問題で(A)に対し(B)は100%当りやすいと言われると、 誰がどう見ても(B)の方が当たりやすいけど、どれぐらい当たりやすいかは分からない と言ってるようにも聞こえませんか? 私なら(A)の当たる確率を基準にすると(B)の当たる確率は50%増しになっている。 と表現しますかね(これはこれで回りくどいですが)…

spicelike
質問者

お礼

補足を見ていただいたありがとうございます。 >例えば別の問題で(A)に対し(B)は100%当りやすいと言われると、 誰がどう見ても(B)の方が当たりやすいけど、どれぐらい当たりやすいかは分からない と言ってるようにも聞こえませんか? たしかにそのように取れてしまいますね。 何気に使ってしまう言葉かも知れません。 >(A)の当たる確率を基準にすると(B)の当たる確率は50%増しになっている。 とても判りやすい表現ですよ。 「(B)は(A)に比べて当選確率が50%高い(増し)でも自分としては同じ事を言っているつもり なのですが、第3者に伝えるのが目的であるならば、伝わらないのでしょうかね?

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

「(A)と(B)の当選確率の差は20%」だと、 「20%」が、抽選回数の20%だか、 (A)の当選確率の20%だか、 (B)の当選確率の20%だか、判りません。 新聞やテレビだと、「当選確率の差は20ポイント」 のような言いかたで曖昧さを避けようとしますが、 「ポイント」に標準化された定義がないことが問題で、 ひとりよがりな書き分けに過ぎない印象があります。 さて、どう書こうか? 難しいですね。 「(B)の当選確率は(A)の当選確率の1.5倍」なら、 誤解の余地がないように思えます。 「(B)の当選確率は(A)の当選確率より20%高い」では、 却って「(A)の当選確率の20%」の雰囲気が強まった ような気がするし。 比よりも差を強調して書きたいなら、 (B)の当選確率 - (A)の当選確率 = 0.2 とかのほうが スッキリしているのでないでしょうか。 え、式は嫌い? そうですね、そうでしょうとも。

spicelike
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 みなさんのアドバイスを参考に、自分なりにいろいろ考えてみました。 すべての方に長文の補足を付けるのはマナー違反でしょうから、代表して補足させていただきました。 すいません。 もしよろしければご意見をお願いします。

spicelike
質問者

補足

回答ありがとうございます。 本来なら、質問欄で補足したかったのですが、できませんでしたので、 お返事いただいた方に個別に補足させていただくことをご了承願います。 <例2> は<例1>をもう少し具体例示したつもりでして、でも自分の中では結果かが異なる気がして、すっかり混乱してしまいました。 子供に説明しても判るような方法で考えて見ることにした。 例えば、40%の当選確率⇒4/10・・・(A) 60%の当選確率⇒6/10・・・(B) 40%の当選確率(100%の内の当りの配分が40%)は、一般的には円グラフで表現すると思います。(円の面積の40%分が当り、残りの60%分がハズレといった感じです) 単純に面積計算をし、比率を求めればよいのでしょうが、 極力計算をしないで考えてみます。 ちなみに面積計算しますと、半径1の円として、(Π×6/10)÷(Π×4/10) =1.5 (B)は(A)より50%多い(1.5倍になる) ホールケーキを均等に10等分します。 (A)は4個分のケーキになります。(B)は6個分のケーキになります。 その差は2個分になります。 (A)の4個に対して(B)の方が2個分多いため、1.5倍になることがわかります。 問題は<例1>の場合ですが、 >ある抽選を行った場合、その当選確率が40%の場合・・・(A)と、 60%の場合・・・(B)、を比較する場合 (A)と(B)の当選確率の差は (A)の当選する割合はケーキ10個の内4個相当分です (B)の当選する割合はケーキ10個の内6個相当分です (B)-(A)=2個 (B)÷(A)=1.5 2個が正解としてしまうと、単純に数字の差でしかない?(表現が難しいですが) 何の意味を持たない数字の気がしてなりますぇん。 その説明として・・・ ケーキのカットを20等分にしたら・・・ 上記数字はそれぞれ8個と12個になります。 (B)-(A)=4個 つまり%で考える場合分母と分子がいかようにもなりえるため、何の何に対する比較かがわからない事になり、意味をもたない数字と思うわけです。 (B)は(A)に比べてどれだけ当りやすいか?と質問した場合であれば、答えは1.5倍 と答えられますが、 「(A)と(B)の当選確率の差は」という質問事態があいまいで混乱の元になってしまったような気がしました。 まとめますと、 (A)と(B)の当選確率の差は 1. 5倍と答えるのが一番明解で、 2. もし%で表現するのであれば、(A)に対し(B)は50%当りやすい・・・   つまり、(B)は(A)に比べて50%当選確率がUPする      (20%という答え事態意味をもたないため、存在しない?) 以上間違っているかもしれませんが、自分なりに考えてみた内容を提示させていただきました。 もしよろしければご意見をお願いします。 ...

  • jinbeef
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

わたくしなりに思う事を書かせて頂きますね。 <例1> (A) と(B)の当選確率の差は20%、でいいとおもいます。 40%×1.5(50%UP)=60%なのか?→(B)のあたりの数は(A)の1.5倍 <例2> Aに対して、Bは50%当りやすい、だとBの当選確率が90%のようにも解釈できます。 また、AよりもBのほうが当選確率が高いからだれがどう見ても、という意味で100%Bのほうがあたりやすいともいえます。 %は確率特有のものではなく、割合にも使いますから、 (B)の当選確率は(A)の当選確率の1.5倍、もしくは (B)の当選確率は(A)の当選確率より20%高い、と言った方が確実に伝わると思います。

spicelike
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 みなさんのアドバイスを参考に、自分なりにいろいろ考えてみました。 すべての方に長文の補足を付けるのはマナー違反でしょうから、もしよろしければ<NO3>の補足内容をご覧いただき、もし何かご意見がいただけるとありがたいです。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

1:単純な差を問われているようですので、20%で良いと思います。 あるいは 40%×1.5(50%UP)=60%なのか?> 逆に40%÷60%=0.666…。33.333…%低い確率とは考えないのでしょうか? 2:それで良いと思いますし、上記したように逆の考えもありでしょう。

spicelike
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 みなさんのアドバイスを参考に、自分なりにいろいろ考えてみました。 すべての方に長文の補足を付けるのはマナー違反でしょうから、もしよろしければ<NO3>の補足内容をご覧いただき、もし何かご意見がいただけるとありがたいです。

関連するQ&A

  • 当選確率をあげる方法について質問です

    申込み人数10人のクジがあるとします。 当たりを引くのは1人です。 さて上の条件で、Aさんの当選確率だけ通常の 3倍にしたいのですがそういうことは可能でしょうか? Aさん:当選確率3/10(←Aさんだけ差別化します) Bさん:当選確率1/10 Cさん:当選確率1/10 ・ ・ 分母は変えずにAさんの当選確率だけ3倍にする 抽選方法が分からないんです。 みなさまご教授お願いします(><。)

  • 初歩的な確率計算です

    トータル確率はどうなりますか? <台のスペック> 簡略化しました 当選確率:1/300、時短100回(1/300) 確変突入率50%、確変継続率:50% 確変時の当選確率1/30 自分でも考えてみたんですが、この手の計算はどうも苦手。 時短100回 ⇒ 引き戻し割合28.8%  ∴ 約1/3としました ※28.8%はどこかのサイトに書いてあったものをそのまま転用。 本来のトータル確率は、出玉の有る当りの平均連荘回数で、初当り確率の分母を割って求める・・とこれもどこかのサイトに書いてありました。 自分にはとてもややこしいので、この際球の増減等の影響やその他を無視して考えてみました。 出玉無視ではパチンコの実践には役に立ちませんが、まずは単純なトータル確率の計算方法が知りたいため以下のように考えてみました。 (勝ち負けは考慮せず。単にトータル確率が知りたいだで、ボーダーを出したいわけではないので。) まずは1/300の抽選で初当たり引くことが必要。 この当たりを引いたら、以降は全て電サポ付き出玉増減なしですから、自動的に抽選が付いてくる・・と考えたんですが? 確変時の割合も、同様に電サポ付き出玉増減なしとの仮定ですから、無視できると考えました。 (高確率とはいえ時間のロスはあるが、確率そのものに影響がない) 計算に置きかえようとするとさっぱりですが、なんとなく計算した結果、 1/300+1/2×1/2×1/3≒1/115 1/115になりましたが、間違いですか? よろしくお願いします。

  • 確率の考え方

    確率の超基本的な考え方について、次のような理解でよいか確認させてください。なにぶん素人なので間違った理解かもしれません。できるだけ分かりやすくご指摘いただければ幸いです。 例えば一般的なサイコロを振って1が出る確率は1/6ですが、だからといってサイコロを6回振ったら各目が1回ずつ出るのかというと、そういうことはまずないですよね。 では、600回振ったら各目が100回ずつ出るのかというと、ぴったり100回にはならないでしょうが、100回に近付くと思います。 これが、6億回振ったら各目が1億回ずつ出るのかというと、出ないでしょうが、1億回にかなり近付くでしょう。 このように、確率は等しくても、実際には偏るわけで、振る回数が多くなれば、それだけ「均等」に近付いていくのだと思います。 ということは、このサイコロの例の場合の「1/6」という確率は、「無限回振れば」という前提で理解すればよろしいのでしょうか? この延長線上で、宝くじのことを考えると、人気売り場で買おうと、閑散とした売り場で買おうと、当選確率は等しいはずです。 でも、実際には(というか抽選の結果として)当選確率は、売り場によって偏りがあります。 つまり、10か所の売り場で100本ずつ宝くじを販売するとして、当選が10本だからといって、各売り場で1本ずつ当選が出るわけではない、という意味です。 この場合の「どこで買おうと確率は同じ」というのは、「結果的には偏るが、どこに偏るのかは抽選前だから分からない」という意味で「同じ」という理解でよろしいのでしょうか?

  • 当たる確率の和について

    100回の抽選があります。 抽選機Aは当たる確率が10%で、 抽選機Bは当たる確率が5%と します。 AかBのいずれかが当たる確率というのは、 A+Bの15%なのでしょうか?

  • くじ の当選確率

    缶コーヒーとかで、シールを送って懸賞に応募したりする場合。 シールの枚数で応募できる品物が変わる場合がありますよね? 原価の高いものほど多くのシールが必要になりますが、当選者は少なくなり、応募する人も当選者も少ないと言うことになると思います。 こういった場合の当選確率は、少ない応募者で少ない当選者を選ぶ場合と、多い当選者で多い応募者を選ぶのではどちらが当選確率が高いのでしょう? 例: 商品A・・・シール10枚    商品B・・・シール 5枚    手持ちのシールが10枚の場合、商品Aに1回応募するのと    商品Bに2回応募するのでは、どちらが当選確率が高いのでしょう?

  • 確率の計算

    大当り確率A1/9 転落確率1/50 大当り確率B1/90 回数40回 上記条件で大当り確率Aの状態からはじまり、大当り確率Aを抽選後、転落抽選をおこなう場合は、 大当り確率Aで40回までに当たる比率は A=1/9*((1-(8/9*49/50)^40/(1-8/9*49/50))=0.8414 になるのですが、 転落抽選を大当り確率Aの抽選より先にする場合はどのような式になるかわかりません。 Aの前に49/50をつければOKなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確率

    とあるイベントに参加するためにチケットの応募をしたのですが、当選確率の計算の仕方がわからないので計算を教えて下さい。 応募者は約1000人です。 抽選で170人が当選します。 僕は自分の応募+友達とかに頼んで13人応募してもらいました。 つまり自分は14通分応募とういことになります。 この場合の当選確率はどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確率

      当たりくじを3本含む12本のくじがある 引いたくじはもどさないことにする (1)A,B,C,Dの4人がこの順でくじを1本ずつ引く   ・Bが当たりくじを引く確率   ・A,B,C,Dの4人のうち、1人だけが当たりくじを引く確率   ・A,B,C,Dの4人のうち、少なくとも1人が当たりくじを引く確率 (2)A,B,C,Dの4人がこの順でくじを2本ずつ引き 最初に当たりくじを引いたものを当選者とする   ・Aが当選者となる確率   ・Bが当選者となる確率 過去問なんですが途中式がないので どうやって求めるか教えてください

  • 初歩的な確率の計算です

    数学に強い方には易し過ぎる問題ですが、教えてください。 Aさんが集会室4と5と6をまとめて一室として申し込みました。 まとめてという意味は壁が取り外せるようになっているからです。 Bさんが集会室4を申し込みました。 Cさんが集会室6を申し込みました。 集会室5には競合相手はいませんでした。 そして抽選になりましてAさんが勝ちました。 これは私のように数学に弱い人間の計算では AさんがBさんに勝つのは五分五分。 AさんがCさんに勝つのも五分五分 つまり四分の一の確率で バッターにたとえてみれば 打率2割5分しかない下位打者がヒットを打ったということでしょうか? これは最近私に実際に起こった出来事なので2割5分の確率が正しいかどうか尋ねております。 ちなみにAさんとは私のことです。

  • 合成確率

    確率1/236.3と1/88.6の二つの確率をもつパチンコ機があります。最初に大当りするまでは確率は1/236.3の確率で遊技し、大当り後80.6%の割合で確率が1/88.6で遊技できます。また大当り後どちらの確率の場合も70回転まで玉を減らさずに遊技できますので70回転までに大当りした場合は、合成確率を計算する場合に排除します。確率が1/88.6の状態の場合、1/99.5で転落抽選がおこなわれ、抽選された場合は、1/236.3に確率が戻ります。このような条件で合成確率はどのような値になるのでしょうか? どうしても解けなくて困っています。よろしくお願いいたします。