• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:編曲委託の際の契約について)

編曲委託の契約について

このQ&Aのポイント
  • アレンジャーとの契約についての疑問
  • アレンジャーがメジャー契約を結んだ場合の問題
  • アレンジャーによる著作隣接権の主張やJASRAC契約の可能性

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dandyman
  • ベストアンサー率17% (107/614)
回答No.1

>将来的に このアレンジャーの方が、メジャー契約に至った場合に >著作隣接権などを主張され(またはメジャー契約の際、過去の曲も遡ってJASRAC契約をする >らしい)、こちらの事業活動を止められてしまう可能性はありますでしょうか? 通常ありません。 演奏もアレンジもミックスも普通は「労力」として換算され著作権はありません。 場合により演奏やアレンジに著作権料が支払われることがありますが通常はありません。 もし心配なら、今回の制作した制作物はあなたの自由に使うことができるよう文言を入れ、契約をそのように交わすことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 編曲ってどこからどこまで?

    作詞、作曲、編曲ってありますけど、編曲ってどんなことをしてるのでしょうか?作曲がだいたい曲を作ってしまって、編曲は仕上げみたいな感じですか?それとも、作曲はメロディーラインだけを作って、ほとんど編曲の方が曲を作っているのでしょうか?また、音の種類や、楽器の細かいアレンジなどはどちらの方がやっているのでしょうか?教えて下さい。

  • 編曲と申請先についての質問

    音楽著作権について質問させてください。  ある曲をピアノとソロ楽器用に編曲し、楽譜やCDを制作し、イベント等で配布したいと考えています。その曲はJASRACに登録されているのですが、編曲に関する翻案権に関しては著作権者の権利であると思いますので著作権者である人に同意を得なければならないと思うのですが、通常このような場合、作曲者は音楽出版社に著作権を譲渡しているものなのでしょうか?  また、著作権者が音楽出版社である場合、編曲の申請をする場合音楽出版社に対して行うものなのでしょうか。  もう一つ質問なのですが、上記のような場合でも、「営利を目的としない・聴衆から料金をとらない・演奏者に出演料を支払わない」場合は特に申請無しで行ってもよいのでしょうか。  知識のある方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • プロの編曲家になるには

    私は16歳女です 音楽が大好きで 3歳からピアノ、 打ち込みは2年くらいやっています 自分アレンジした曲に自信があって “16歳で”ここまでやったというのを 知ってほしいのですが 何をしたらいいのかわかりません プロのアレンジャーになるには どうしたらいいのでしょうか? 今するべきことや これからするべきことを 教えてください

  • 音楽の著作権問題について~ よい解決方法はないでしょうか?

    最近Youtubeなどの投稿サイトを視聴していますが、著作権・著作隣接権の問題も、とても気になっています。 音楽の作詞・作曲家(著作者)や演奏家などの権利はちやんと守っていきたい。 一方で著作権・著作隣接権のある音楽でも、出来れば無料で楽しみたい。 この二つの事柄を、うまくクリア出来るような、 今までにない、全く新しい、何か良いアイディアはないものでしょうか? 「こういうアイディアがある!」 という方のお返事のみ、お待ちしています。

  • 編曲における著作権料

    市民オーケストラのコンサートで演奏する曲を検討していのですが、もし既製曲(海外の映画音楽作品など)をアレンジする場合、どのような手続きが必要になるでしょうか?  またどこに著作権料の支払いをすればよろしいでしょうか?

  • JASRACとの信託契約について

    質問です。 印税の件ですが、通常は作曲者と音楽出版社がJASRACと信託契約を結び分配を受ける仕組みだと思いますが、ここにスポンサーである私達が作曲者・音楽出版社の了承の元、JASRACと信託契約を結ぶケースはありえるのでしょうか?また、契約が可能な場合には著作者の一人としてカウントされるということになりますか? JASRACと契約を結ぶ仕組みがいまいち分かりません。 申し訳ありませんが、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • アレンジャー(編曲)について

      どうもこんにちは。アレンジャーについて   ご質問させていただきたいと思います。   まず、小室さんや水島さん等のアレンジャーは   楽曲全体のアレンジを一人で指揮しているのですか。      ということであれば楽器についての知識をかなり蓄積   していないと駄目ですよね?      ただ、アレンジを一人で総指揮するというのはデモ的な   伴奏ならできるにしてもどうしても信じられないのです。      たとえば管楽器や弦楽器などはその専門になればなるほど   深い知識を持つ方がいらっしゃるわけですよね。      となればいい音楽を作るには最低でも数人で議論しながら   進めていくべきでないかと思ってしまいます。      そして質問ですが、編曲って複数人でするときは何人くらい導入する   ものなのですか。もちろん曲によって違うのはわかります。   やはり小室さんや水島さんになれば1人で担当できるものなので   しょうか。

  • ソロ曲をデュエットに編曲したら著作権法違反?

    JASRAC管理楽曲のうちソロで歌う曲を、デュエットに編曲してYouTube(JASRACと包括契約をしている)に投稿したら、著作権法違反である。◯か×か。なお伴奏は投稿者が自分で演奏するものとします。

  • 編曲者と作曲者の権利

    自分で作った作詞作曲の歌曲の伴奏を編曲をアレンジャーさんにお願いしました。その際、CDなどの売り物としてアレンジ伴奏を使用する許可をいただきました。お支払も請求通りいたしました。できあがってきた時、アレンジャーさんのご厚意でハモリ譜も作って下さり、CDを作る時に、こちらもお使い下さい。とお言葉(文書)をいただきましたので、お礼を申し上げ、早速CD制作(売り物)にとりかかり、歌入れ(自分の歌唱)をしました。入れ始めの頃、まだ間違いもあるし、練習しなければなりませんが、このような感じに録っていますと、あくまで良い物をありがとうございます。これから直していきます、という言葉も添えて音源ファイルでお送りしました。すると、何かおかしい物ができた時、ハモリ譜を作った自分が悪く言われるとおっしゃって、歌った物をチェックするというお便りが来ました。実はこの方、かなり難しい方で、編曲もこちらの願いを聞き入れてくれないなど、1から10まで自分の思う通りでないと気がすまず、そこまで(その方のチェック通し)しないといけないのか悩んでいます。正直この先どこまで干渉と支配されつづけるのか恐怖さえあります。もうマスターCDもできていますし、ハモリ譜や伴奏音源をいただいた時、自分のチェックがなければ出してはいけない、という文言はありませんでした。人間のすることなので、完璧に歌えているかと聞かれれば、100%とは言えませんし、歌い回しや、呼吸なので、その方の意図する物ではない可能性もありますし、このまま形にすることが合法なのかどうかを教えて下さい。ちなみに、CDにはその方のお名前を開示しないことにしましたし、そのようにアレンジャーさんにもお伝えしました(作詞作曲 自分の名前 という表記のみにします)

  • 「いのちの歌」という合唱曲の楽譜とCD

    学校の合唱で音楽部から「いのちの歌」という提案が出ました。どうやら、ある部員のお兄さんが所属している合唱団でやっていたとやら、言う曲です。 JASRAC(日本音楽著作権協会)のデーターベースで調べると、作詞者・作曲者ともに一致する曲がありました。 作詞は 藤 公之介 作曲は オユンナ ということです インターネットで楽譜を調べたのですが見あたりませんでした。 この曲の合唱向けの楽譜(可能であれば3部)を出版している会社をご存じでしたら、教えてください。 よろしくお願いします