• ベストアンサー

コンデンサーについて教えて下さい

モーターの起動用コンデンサーは 他のコンデンサーとは機能が違うんでしょうか、充電された電気を一瞬ですがパワーとして取り出す目的で使用したいのですが 又 12Vを充電して一瞬1A(12W)を取り出そうとするとコンデンサーの容量は何μFぐらい必要なんでしょうか。

  • jerii
  • お礼率86% (202/233)
  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mtld
  • ベストアンサー率29% (189/643)
回答No.3

今 仮にコンデンサーを16V、10,000μFとします 入手可能な範囲の物です(10,000μF=0,01F) 12Vを充電して一瞬1Aを取り出そうとするには12Ωの負荷ですね? これで開始点で1A、12Wですが 時定数は 抵抗×容量=12×0,01秒=0,12秒ですから 開始点から0,12秒後には  電圧は63%の 7,56V に落ち 電流も同じく 0,63A に落ちます コンデンサを10個にしても 1,2秒後に63%になりますが? これでよろしいのでしょうか? 使える大容量コンデンサは電解コンデンサしかありません、ステレオアンプに使われてます 充電する時は抵抗 数十Ωを直列に繋いで行います  上記の放電は電解コンデンサを痛めます(劣化します)。

jerii
質問者

お礼

良く分かりました有難う御座いました

その他の回答 (2)

  • CAW
  • ベストアンサー率14% (37/257)
回答No.2

起動用のコンデンサはフェーズ:位相をずらすためにあるのですよ。 起動する:回り始めるためには若干の位相がずれた電流が必要なんです。回りだしてしまえば 慣性で次にたどり着きますので問題はないのですが起動のときだけは 位相のずれたものが必要なのですね。起動コンデンサは起動した後でリレーで 切り離されます。というわけで、コンデンサに蓄えた電荷で駆動するとかではございません。

jerii
質問者

お礼

分かりました有難う御座いました

  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.1

その一瞬を具体的な時間にしないと求まりません。 例えば、0.1秒なのか0.01秒なのかでも異なってきます。

jerii
質問者

補足

申し訳ありません 0.1秒と0.01秒の両方で教えていただけますか・

関連するQ&A

  • モーター起動コンデンサー

    衣類乾燥機が故障しました。 中をあけて見てみるとモーターが重たいのでミシンオイルを注油して軽く手で回るのですがウーとうなって起動しません。どうも起動コンデンサーがだめなようです。 起動コンデンサーは250V17μFです。ネットで調べてみると250V115μFと250V20μFが見つかりました。それで250V20μFを購入したいと思いますが容量が少しおおきですが問題ないものでしょうか。

  • コンデンサ、電位差

    次の問題がわかりません。 電気容量C1=10μFのコンデンサを電位差500Vに充電し、これに帯電していない 電気容量C2=15μFのコンデンサを並列につないだとき、どうなるか。 また、このときの静電エネルギーの減少を求めよ。 という問題です。 Q1=C1V=10μ×500=5000μC で V=Q1/(C1+C2)ででるかとやってみましたが、できませんでした。 おねがいします。

  • コンデンサの考え方

    よろしくお願いします。電気について勉強しはじめたのですが、電気やコンデンサについてよくわかりません。 問題 次の回路について考える。回路は、 (電池(マイナスープラスの順))-(点A)-(コンデンサC1(90μF))―(点D)-ここから並列です (コンデンサC2(40μF)) ―            ―(点B)-(電池にもどる) (コンデンサC3(20μF)) という回路です。コンデンサC2とC3のみ並列です。 4)AB間の合成容量を求めよ。(答え36μF) 5)コンデンサC1の右側の極板に蓄えられる電気量Q1はいくらか? 6)AD間、DB間の電圧V1とV2を求めよ。(答えV1=4V、V2=6V) 7)C2、C3の左側の極板に蓄えられる電気量Q2、Q3を求めよ。 です。4と6はわかったのですが、5と7について質問です。 5の解説:合成容量の考えは1つのコンデンサとみなすので、合成の左にためる電荷はC1にたまる電荷と同じ。 Q1=-36*10=-360uC 7の解説:C2、C3には6Vかかっています。2つとも左側に蓄えられる電気量は正電荷。 Q2=40*6=240uC Q3=20*6=120uC なのですが、これがよくわかりません。 これは、Q=CVという公式をつかっているのだと思いますが、 5では、Cについて合成容量を使っているのに、どうして7では、Cを合成容量をつかっていないのですか? また、Vについても同様で、5では、全体の10Vを使っているのに、7ではどうして6Vになっているのでしょうか?Q1は、問6でAD間は4Vとでているので、全体の10Vではなく4Vを使うべきではないでしょうか? 基本的なところだとは思いますがよろしくお願いします。 回路のところはわかりにくいと思いますが、補足が必要であれば、させていただきますのでよろしくお願いいたします。

  • コンデンサーの耐電圧

    つぎの問題でわからない点があります。 (1)電気容量4μF、耐電圧500Vのコンデンサー2個を直列につないだものを 3個並列につなぐと、合成容量および全体の耐電圧はいくらか。 という問題で、合成容量はわかりますが、耐電圧がいまいち わからないので、答えを見たところ1000Vとなっていました。 直列だから二つの耐電圧を足せばいいのだと覚えたのですが、 次の問題でわからなくなりました。 (2)容量が3μF、2μF、1μFのコンデンサを直列につないで両端に 電圧をかける。各コンデンサの耐電圧が900Vであれば、最大何Vまで かけられるか。 という問題で直列だから、足せばいいと思って、2700Vかなと思ったら 答えは1650Vでした。どうしてでしょうか? 今思えば与えられた容量をつかってないから足せばいいというのは まちがっているようですね・・ わからないので、おしえてください。 もしかして(1)も足せばいいというのは間違ってますか?

  • コンデンサの交換

    マザーボードのコンデンサが膨らんできたので、 交換しようと思っています 6.3V1,000μFの物がついています。 家にたまたま6.3V1,800μFの物があったのですが この電気容量が大きいものは使用しても大丈夫でしょうか? くわしい方いらっしゃいましたら、 教えてください。 よろしくお願いします。

  • コンデンサの回路の問題です

    問 帯電していない3つのコンデンサA(20μF),B(40μF),C(30μF)がある (1)Aに電圧を加えて電気を蓄えたのち、Bと回路の両端を接続した。このとき、Aにかかる電圧は10Vであった。始めにAに加えられた電圧は何Vか。 (2)次にCと電池を図のように接続した。このとき、コンデンサA,Bそれぞれの両端にかかる電圧は何Vか。 (1)について電気量の合計が不変であることからQ=CVを用いて30Vと判断できます。 (2)について、回路の合計の容量が計算すると20μFになりました。ここから先の解き方がよくわかりません。結果的に電気容量が並列部分と直列部分にて(1)でためた電気量分だけ違うということを使うようですが、ここで式を立てることができません。 解法と解説の方をお願いします。 上記の考えに間違いがあれば指摘していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • モーター用コンデンサ

    ジャンク屋からシンクロナスモーターというのを買ってきたのですがどうやらコンデンサ起動のモータでした。 0.7μFとモーターに書いてあり100ボルト駆動です、ジャンク屋には売っていないといわれるし、メーカーに問い合わせたところ部品では出そうにありません。 何か変わりに調達できる部品はありませんかね?

  • 三相モーターの力率改善用コンデンサは単相モーターに使えますか?

    三相モーターの力率改善用コンデンサは単相モーターに使えますか? オリエンタルモーター製5RK40RGK-A があります。 これはレバーシブルモーターで100V単相40Wです。(ちなみにSS31-SSSDというコントロールパックで回転数制御させる予定です) モーター本体には15μFと表示があります。これを動かしたいのですがコンデンサがありません。そこへ、知り合いの手元に200V三相モーター用の力率改善用15μFコンデンサがあるのを見つけました。これを利用できるでしょうか? つまり、単相モーターの進相用コンデンサと三相モーターの力率改善用コンデンサは、そもそも違うものなのでしょうか?というご質問です。

  • コンデンサーの問題

    電気容量が20μFのコンデンサーA.B.Cを図のようにつなぐ。両端に30Vの電位差を与えるとき、Cの極板間の電位差はいくらか。 この問題がわかりません。 解答は20Vです。

  • コンデンサーがわからないです…

    以下の問題です。 極板の面積と極板間の距離とが変えられるコンデンサーがある。 極板の面積がS(m2)、間隔がd(m)のとき、コンデンサーの電気容量が5.0μFであった。このとき、極板間に10Vの電位差をかけて、十分時間がたったあと、電源を取り除いた。 (1-2-1)コンデンサーに蓄えられた電気量Q0(C)とエネルギーU0(J)はいくらか。 (1-2-2)電荷を蓄えているこのコンデンサーの面積を2S(m2)、間隔をd/2(m)にしたとき、 (ア)コンデンサーの電気容量は何μFになるか。 (イ)コンデンサーの極板間の電位差は何Vになるか。 (ウ)コンデンサーに蓄えているエネルギーは何Jになるか。 (エ)極板間に働く力はもとの何倍になるか。