• ベストアンサー

最近寂しさを感じます

最近職場が暇で、寂しさを感じています。 忙しかったころはわき目もふらずに仕事の事だけを考えて 取り組んできましたが暇になってくるようになると寂しさを感じるようになりました。 私の性格は、まっすぐな仕事人間です。 仕事の忙しさにかまけて、人付き合いも今までしてこなかったし 飲み会にも参加してこなかったので現在、これという友達もいません。 だからよりいっそう寂しさを感じます。 自分が悪いと言われればそれまでです。 ですが人付き合いを直すことも必要ですが、 やっぱり心のそこから仕事を真剣に取り組みたいんです。 そういった理由で職場を転職したいのですがありでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Gusdrums
  • ベストアンサー率39% (699/1787)
回答No.2

中高年です。 職場での人付き合いは、波風立てない程度で良い。 注意すべきは、付き合いが悪いとか、勝手に考える輩がいるので、程々と行った方が解りやすいかも知れませんが。 貴方は前向きだ! 前向きな転職は大賛成! 不況!?何のその、自身の意思を貫くべき! 自身の求めるものがブレない確信を抱き、新しい道へ進むこと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 9056-9046
  • ベストアンサー率31% (236/759)
回答No.1

あり! だからこそあなたという人間が飛躍するんです! 貪欲に、真っ直ぐに、一途に、自分を全うすべき!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飲み会後

    29歳女性です。 この歳なのに、飲み会経験がほとんどありません。 なので、異性にでれでれとした顔で 見られるとどきどきしてしまいます。 心の中では、「セクハラ」と 決め付けてしまいます。 この考え方、なおすべきでしょうか? 自分を美人とは決して いいませんが、巨乳だとよく 言われてきました。 そのためか、飲み会で口説かれます。 深く考えるため、 お付き合いするべきか、 真剣に悩みます。 結果、口説いた本人は 覚えていません。 このどんくさい性格は変えたほうが いいですか? まだ未婚なのです。 見た目が巨乳なので 言い寄られますが、 まじめな性格なので、 軽いお付き合いが出来ないのです。 だから未婚なのでしょうか。 飲み会後めちゃくちゃ悩みます。 自分のことが好きなのかと 悩みます。 皆さん飲み会の自分は やはり仕事中の自分と 別人ですか? 飲み会・仕事中、どっちが 自分らしいのですか? この性格直すべきですか?

  • これからの周りへの態度について。

    ご閲覧ありがとうございます。 これからどのように周りに振る舞えば良いかわからなくなってしまいました。 その原因がこちらです。 先日彼氏と共通の元職場での飲み会がありました。 そこでの出来事ですが、私はあまり飲み会が好きではなくもともと積極的に参加する方ではないのですが、どうしても参加しなければならない飲み会でした。 そこで、私はその職場とは別の仕事後で疲れや眠気もありあまり積極的にお話をしたりという感じではなく受身で話を聞いておりました。 飲み会後彼氏から、もう少し愛想をよくしてほしいという内容のことを言われてしまいました。 理由としては、彼女の陰口などを聞きたくないからというものでした。 私としては元職場でこれからの付き合いはほぼないので、どう思われようと気にしないと思いつつ参加だった為、多少いつもより無愛想なところはあったという自覚はありますが、この先このような状況があったときにどう対処すれば良いのでしょうか。 話がまとまっていなくて申し訳ありません。 ご質問としては、大切な人の悪口などを聞きたくないから愛想よく、上手く人付き合いをしてほしいという彼氏の主張をどう受け止めれば良いのかわからなく困っています。 私自身陰口を叩かれようが気にしないと思って生きてきたのですが、彼氏がそれを気にすると言っており、これから私はもっと愛想の良い人間なる、陰口などを気にして言われないように気を使いながら生きていく人間になれば良いのでしょうか? 彼氏の為に自分が変わるべきなのでしょうか?

  • 仕事の付き合いは強制参加が多いですか?

    私は水商売で働いています。 お客様からよく「飲み会やゴルフの接待も仕事のうち」といって 傍目から見ると、あまり嬉しくなさそうでした。 かくいう私も一週間後に店のボーイと嬢などのスタッフが参加する 「忘年会」がありますが、これも強制参加です 本当は行きたくありませんでしたが「参加しないと客を着かせてやらない」と 言われたので嫌々(心の中では)参加せざるを得ませんでした。 このように、仕事は職場だけでないのは、よくあることと言うのは 知っていますが飲み会やゴルフ接待などの仕事以外の”お付き合い”は 強制参加なのは、よくあることですか? 「付き合いも仕事のうち」とありますが、こういうのは日本だけですよね? この質問を書いていると余計な付き合いが必要ない海外に移住したくなります。

  • 会社の飲み会について

    いつも困った時は利用させていただいているものです。 私は、会社の飲み会自体、あまり参加しない方です。 参加しない理由として、以下があげられます。 ・酒がそんなに好きじゃない ・仕事に時間を取られ、飲み会でも時間を取られるのはバカげてる気がする。 ・自分のお金を犠牲にしてまで出たいと思うような内容ではない ・仕事を終えた後に会社の人間と会いたくない(人によります) 一昔(?)前に、ノミニケーションという言葉が流行ったと思います。(当時私はまだ学生でした) 今もまだその名残があるのでしょうか? また、全員が行きたいと思っているわけでは無いと思いますが、何故そういった人たちを誘っているのでしょうか? 進んで行く様な人たちでやった方が大いに楽しいとおもうのですが・・・。 私自身職場の人間に仕事以上の何かを求めているわけではないので、その場しのぎのやり取りで良いと思っているのですが、どうなのでしょうか? 上が仕事をまわしてくる=分からない所は聞かないと解決できない=解決できなければ、会社的にも問題がある=飲み会等に参加しない人にでも教えないといけない という風になると思うのですが・・・。(私はこういう関係で良いと思っています) 突拍子もない質問で申し訳ありませんが、何か助言を頂ければ幸いです。 補足 あくまで会社の飲み会が嫌なだけであり、人付き合いが嫌いとかそういうことではないです。

  • 仕事と、プライベートのときの自分の性格のギャップ。。

    20代の女です。 仕事をしているときと、プライベートでの人付き合いの時と、自分は性格違うと思います。 私と同じようなタイプの人っているのかなってふと思い、質問してみました。 私は、仕事中は、そこまで深く人付き合いをしないので、結構冷めていると思います。結構気が弱いし、面倒なことには巻き込まれたくないと思ってしまうので、大人しく仕事をもくもくとこなします。だから多分職場の人には、大人しい地味なタイプの人間だと思われていると思います。 一転、プライベートでは結構初対面とかの人でも全然関係なく話します。だから、飲み会などで初めて会った人などからみた私の印象は、気が強そうとか、マイペースに生きてそう・・・とか言われます。 それはそれで構わないのですが、なんていうか、どっちの自分も自分だけど、<職場の人に→プライベートの私>を、そして<プライベートでの友達に→仕事中の私>を、見せたらそのギャップに対してどう思うんだろうって思います・・・。 どっちの自分も自分に変わりないけれど、たまにそういう二面性(?)な自分に嫌気がさしたりします。。といっても、自分を使い分けているところもあるので、多分変わることはないと思いますが・・・。 みなさんは、仕事とプライベートで自分自身の違いってありますか? そのことに対して自分ではどう思っていますか? お暇なときでいいので回答いただけだら嬉しいです。

  • 人付き合い

    仕事終わりに上司や同僚たちから飲み会に誘われた場合、疲れていても苦痛でも参加するべきですか? 飲み会や外食が苦手な私。 しかも仕事から解放されたあと上司や同僚たちから飲み会に誘われるのがありがた迷惑で苦痛。 断れば人付き合いが悪いとか距離を置いているとか言われます。 誘われたら疲れていても参加するべきですか? ことごとく断るのは人間性にも社会性にも欠けますか?

  • 自腹では絶対飲み会に参加しない人

    会社の金だったら喜んでついてくるくせに、自腹で飲みとわかったらアレコレ理由つけて絶対参加しない人がいます。 課内の飲みなんて忘年会・歓送迎会・打ち上げ等含めても年に10回もないぐらいなので、1人除いては部内の人間はみんな自腹でも来てくれます(心の中ではどう思ってるか知りませんが…) しかし、1人だけは自腹の飲み会だと絶対に参加しません。 先日のうちの課で新人歓迎会があったんですけど、これが自腹だった為来ませんでした。 いくら自腹でも新人歓迎会ぐらい我慢して参加するのが大人の対応じゃないんでしょうか…? 飲み代数千円出せないほど生活に困ってる風もないので、1度の飲み会で自腹払うぐらい出来ると思うんですが。 元々職場の人間とは一線引いてるような人なのですが、歓迎会すら不参加だったのでさすがに付き合い悪いなと感じました。 自腹切らずに済むならドタキャンも辞さないと言う態度なので、いつも困ります。

  • 愛知で効果あるコミュニケーション講座を探しています

    春日井在住の30代男です。 今警備の仕事をしているのですが職場での人間関係で悩んでいます。 私は寡黙なほうで、会話が続かなかったり、人と接するときにとても緊張してしまいます。 人付き合いが昔から苦手で、今では飲み会なども悩みの種です。 会社の上司は飲み会が好きなタイプで、月2、3回あったりと自分にとっては苦痛です。 飲み会があると決まった日から、そのことを考えるだけで憂鬱です・・・。 今の仕事は、あまり人と接しない、給料がいいというイメージだったのですが 実際に入ってみると、若い人が多く、軍隊のような研修があったりで驚いています。 給料がいいのでずるずる続けていますが、 勤務体系的に、睡眠がまともに取れなくて、心も体もきついです。 転職も考えてはいますが、何をやるにも人付き合いがうまくできなければ また同じことで悩むと思うので、自分を変えて自信をつけたいです。 できることなら、ずっとやりたかった夢もあるので実現したいです。 人間関係や人付き合いが楽な自分になりたいです。 コミュニケーションセミナーに通おうと思っているのですが 愛知県内、できれば春日井や小牧、犬山あたりで効果のあるところってありますか? 場所は多少離れていてもかまいません。とにかく自分を変えたいです。 よろしくお願いします。

  • 職場の飲み会後の消耗対策。

    時々職場のそこそこ仲のいい人たち数人だけでの飲み会があります。 多い時で月1、少なくとも半年に1度程度。 仕事上では、人間関係のストレスも少なく皆、とてもいい人たちで、恵まれた環境にいると思っています。 でも何故か私は、その職場の飲み会が苦手です。 その時は「楽しむぞ」と意気込んでいるせいもあって、それなりに楽しく盛り上がって話もしているのですが、 帰ってきて、次の日など激しく鬱状態になります(丸1日何もする気になれません。ご飯を作ることも食べることも面倒です)。 酷い時は、1週間ぐらい、メンタル的にも肉体的にも絶不調です。 うまくいえませんが、燃え尽きたような、心のエネルギーが空っぽになってしまったような感じになります。 あんなこと言うんじゃなかった、あの時、こう言えば良かった、ああすればよかった等々、堂々巡りの後悔を始めたかと思えば、 あれは面白かったなとか思い出してにやにやにやけてしまったりすることもあり、 どちらにしても、その時の状況を思い出してああでもないこうでもない、あれはよかった、これはよくなかった、となってしまうこと(人間関係に変に拘りが生まれること)自体に疲れ果ててしまいます。 その職場の飲み会に集まる人たちとは「気が合う」というほどではないけど、 いい人たちだし、嫌いな人なんてひとりもいません。 そして、皆「よかれ」と思ってにこやかに誘ってくれているので、どうしても断れません。 断って、今までのそれなりの良好な仕事上のストレスのない人間関係にヒビが入るのは嫌だなと思います。 かといって、飲み会に行くたび、このような燃え尽きてしまったような心のエネルギーが低下した状態になるのは避けたいです。 普段、私は口数が多くないし、人と関わるのも正直、好きな方じゃないです。 かといって、人に嫌われたり不可解に思われたりするのはもっと嫌なので、人畜無害に、穏やかに人と接するようにしています。 自分がとても興味を持っている人や、好きな人に関してはかなり積極的に自分から話しかける方ですが、 それほど強い興味や好意を持っていない相手には、自分からは話しかけません。 話しかけられたら穏やかに対応するよう、心がけているだけです(職場の相手とは皆そのような間柄です)。 なので、その職場で飲み会、ということになると、それなりに「頑張らない」と場を盛り下げてしまうと思って、気張ってしまうのだと思います。 その揺れ戻しというか、反動が次の日に出てしまうのだと思うのです。 今まで通り、飲み会に参加し続けるなら、こんなふうに、消耗しない方法を身につけたいのですが、 どうすれば消耗せず、「楽しい」というだけで終わらせることができるのか? 又、消耗したとしても、それをすぐに回復させるにはどうすればいいのか? やはり最初から、なるべく参加しないように、「断る」方法を身に付けた方がいいのか? 仮に、「断る」という方向を選んだ場合、 相手を傷つけないように、また、断ったところで、日常の仕事や人間関係に支障がないようにするために、どのような断り方がベストなのか? 毎回悶々と悩んでしまいます。 自分の中に、人付き合いは好きじゃないのに、 万人に嫌われたくない、という想いがある、その矛盾が問題なのは分かっています。 社会人として仕事をしている限り(といっても私は主婦で、パートとして仕事をしているだけですが)、 このように消耗したりすることも含めて、付き合いとして必要なことだと割り切っていくことが自分にとってもいいのか、 それとも、不要だとして切り捨てる方が自分にとっていいのか、よく分からなくなります。 皆さんはこんな場合、どう対処するのがいいと思いますか? 色々と考えをお聞かせ下さい。

  • 先輩風を吹かす人間をどう扱えばいいでしょうか

    今度、マスコミ関係の職場に勤めることになりました。するとある日、ライターをしている知り合いが「君が勤めることになる職場の人間と知り合いだから、今度三人で会おう」と言われました。断る理由も特にないので承諾しましたが、当日今の仕事が忙しくなったのでキャンセルのお願いをしました。すると、こんなことを言われました。 ・この飲み会も仕事だ(飲みの場での会話が仕事に繋がることが多々あるから) ・じゃあこれから誘わない ・こっちだって暇じゃないんだ ・そんな心がけだと今後やっていけない 私がセッティングしてくれと言ったわけではないのに、「こっちだって暇じゃないんだ」と言われても…。あと、すごくバカにした様子で「これから誘うなら『仕事』って前置きすればいいんだな?」とも言われました。ずいぶん余計なお世話だと思って腑に落ちません。それに私がその職場に勤めると知ってから、やたらと先輩風を吹かすのです。こうゆう人は切ったほうがいいでしょうか? それとも私は何か間違ってますか? あと、先輩風を吹かせてやたらと上からものを言う人間はどう対処すればいいですか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J926Nの印刷速度が極端に遅くなった原因と解決方法をご紹介します。
  • お使いのDCP-J926Nの印刷速度が極端に遅くなった場合の対処法を解説します。
  • DCP-J926Nの印刷速度が低下した場合のトラブルシューティング方法についてご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう