• 締切済み

数学の問題を解いてください!!

√72をa√bの形に 4√3を√aの形に 不等号を√2   1,5 不等号を-√25 -√20 √31,7のおよその値は(電卓で)  √200のおよその値は (5-2√3)2乗 √30÷3分の√21 明日の朝までに答え書いてくれるとホントうれしいです。

みんなの回答

回答No.2

√72をa√bの形に  a√b=√(a² b) (1)       72=2・36=2・2・18=2・2・2・9=2・2・2・3・3=2²・2・3²                                   √72=√2²・√2・√3²        =6√2    72=36×2が先に浮かべば36=6²なのですぐ答えが出そうです。 4√3を√aの形に  (1)より  √4²・3 = √78 不等号を√2   1,5    ( a>b のとき √a > √bが成り立ちます。それを利用しましょう) 不等号を-√25 -√20 √31,7のおよその値は(電卓で)  √200のおよその値は    √200=√100・√2=10√2=10×1.4142 (5-2√3)2乗         (a-b)² = a² -2ab +b² を使って展開すればでます。 √30÷3分の√21      割るの後の分数は分子と分母を入れ替えてかけるに直して                   √30÷√21/3=√30×3/√21                                                         =√(2・3・5) × 3/√(3・7)                            =3√(2・5) / √7   分母を有利化します                            =3√(2・3・7) / 7                            =3√42 / 7                            

回答No.1

√72=6√2 4√3=√48 √2<1,5 -√25<-√20 √31,7のおよその値は(電卓で) 電卓無いので、自分で電卓で求めてください。無ければ友達にでも聞いてください。 √200=10√2=10×1,41421356・・・=14,1421356・・・ (5-2√3)2乗=37-20√3 √30÷3分の√21=3√30÷√21=√630÷7 =3√70÷7   3√70 = ーーーー    7

関連するQ&A

  • 数学の問題なんですが

    6/√3-1の整数部分の値をA,少数部分の値をBとするとき、A,B,(Aの二乗)-(Bの二乗)の値を求めよ。 この問題が全くわかりません 教えてください><

  • 数学でわからない問題があります

    中学数学でわからない問題があります 関数y=2Xの2乗とy=axのグラフで 交点は原点Oと点Pである 交点Pのx座標の範囲が6≦x≦8であるとき 関数y=axのaのとる値の範囲を等号・不等号を 用いて表しなさい という問題です わかりやすくお願いします こんなのも解けないのかみたいな バカにするような回答はいりません

  • 数学分かりません。。。

    この問題を教えてください!!!  √5の整数部分をa、少数部分をbとするとき、次の□にあてはまる数をかきなさい。 √5の大きさを不等号を使って表すと、√4<√5<√□から、2<√5<□よって、√5の整数部分は□だから、a=□ また、√5=a+bだから、b=√5-□、aの二乗+bの二乗=□ どうやって解けばいいのでしょうか?

  • 数学でわからない問題があります

    不等式a2+9b2≫4abを証明して等号が成り立つときを調べる問題なんですが なぜ(a-2b)2+5b2≫0になってa2+9b2≫4abになったり 等号が成り立つのはa=b=0のときなのかが わかりません。答えや例題をみてもさっぱりで 夏休み中なので誰にも聞けずに困っています。 数学苦手な私でもわかるように説明していただけたらうれしいです!

  • 数学の問題

    「a,bが正の整数のとき、aの2乗=bの2乗+49が成り立つようなaとbの値を書きなさい。解き方も書きなさい。」 という問題のとき方がわかりません。 地道に計算して答えはわかったのですが、なぜそうなるのか理解ができません。 教科書に「ピタゴラスの数」みたいのがあってそれにはあてはまるのですが、まだそこは習っていないところで、式の展開とか因数分解の単元で出てきた問題です。 どなたかお分かりでしたら、ご協力宜しくお願いします。

  • 数学の問題

    数学の問題です。 2つの自然数a、bについて√3a、√5bがともに自然数となり、√3a=√5bが成り立っている。このとき最小のaとbの値を求めよ。ただし、s>0かつt>0のときs2=t2(sの2乗=tの2乗)ならばs=tとなる。 上の問題の意味がわかりません・・・ 数学の先生に解説してもらったのですが、 いまいちよくわかりませんでした^^; 誰かわかりやすく詳しく教えてください! よろしくお願いします。

  • この問題の解き方を教えてください!(中3数学)

    75になるべく小さい自然数aをかけるとbの二乗になる。 a,bの値を求めよ。 という問題の解き方がわかりません。 なるべくわかりやすい手順で教えてください。

  • この数学の問題を教えてください!

    下の数学Iの問題を教えてください!(3つ) (1)a>0のとき、不等式a+1/a≧2を証明せよ。また、等号が成り立つときを調べよ。 (2)a>0、b>0のとき、次の不等式を証明せよ。 (a+b)(1/a+1/b)≧4 (3)a>0、b>0のとき、不等式a/b+b/a≧2を証明せよ。 また、等号が成り立つときを調べよ。 たくさんあってすみませんm(_ _)m

  • 数学(高校生ができる)問題です。

    1.実数x,yに対し(1+x)(1+y)≦{1+(x+y)/2}^2を示せ。   また、等号が成立するのはどのようなときか。 2.a,b,c,dを-1以上の数とするとき     (1+a)(1+b)(1+c)(1+d)≦{1+(a+b+c+d)/4}^4   を示せ。また、等号が成立するのはどのようなときか。 この問題の1.は虚数iを使って示すのだろうというところまでしか見通しが立っていません。 2.は1.と形が似ているのでそれを応用するのだろうと思います。 というところまでは自分で考えてみたのですがそこからがわかりません。 お願い致します。

  • 数学IIの問題についてです。至急よろしくお願いします。

    問 a>0、b>0のとき、次の不等式を証明せよ。また、等号が成り立つときを調べよ。 a/b+b/a≧2 この問題について、二つ質問させていただきます。 (1)この問題は相加平均と相乗平均についてですが、 相加・相乗平均であるのは、 「問の不等式(a/b+b/a≧2)が、a+b/2≧√abもしくはa+b≧2√abの形であるから」という解釈で正しいですか? (2)また、等号成立は「a/b=b/aすなわちa=b」ですが、 こちらは「a+b/2≧√abもしくはa+b≧2√abの等号が成り立つのは a=bのときであるから」という解釈で正しいですか? ご指摘よろしくお願いします。