• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつ病時の気力充実)

うつ病時の気力充実

atsu-bmw25の回答

回答No.2

うつ病の人は普通の人がスルーすることを100倍ぐらい気にする 出来れば薬無しで頑張りましょう 自分もうつ病で薬を飲んで幻聴が聞こえたりするくらいまで悪化しましたが自力で薬を辞めて直しました 薬を飲んでると副作用がキツいので辞めてから3ヶ月はひどいと思いますが頑張ってください

march888
質問者

お礼

薬を自力で止めてしまうのは離脱症状に苦しむので良くないと聞きます。 最終的には薬を飲まずに生活したいですが、今は治療中ですので引き続き 服用していくつもりです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつ病の時の「億劫」について

    うつ病で休職中です。 気分も体もずいぶん調子よくなって来たものの、とにかく 何をするにも億劫です。 そろそろ仕事に戻らなければと思うのですが、どうしてもその意欲がわきません。 怠け病になってしまったのかとも思います。 うつで復職に成功された方、復職されたのはどのようなタイミングでしょうか。 焦らず待っていれば自然と会社に行きたい、行こう、と思えてくる ものでしょうか。 でも、このままだと、単にずるずると怠けているだけのような気もしてきます。 億劫なのを堪えて、なんとか会社へ行かないと、復職出来ないのでしょうか。 みなさん、そうやって頑張って復職されるものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • うつ病回復期なのに不安定になることがあります

    うつ病で二度目の休職中、七ヶ月が経過しました。現在、主治医の指示の元、通勤トレーニングや復職支援プログラムを行っています。休職当初よりはうつ症状はだいぶよくなったものの、復職のことを考えると、いろいろと不安で憂鬱になります。うつ病が回復してきても、復職のことを考えると不安で憂鬱になるというのは、よくあることなのでしょうか?

  • うつ病 無気力 眠気 倦怠感

    うつ病と診断されて1年の34歳男性既婚者です。 初診時からパキシル10mg(抗うつ薬)とワイパックス1.0mg(抗不安薬)を処方されています。 薬が効いているせいか不安感、焦燥感のようなものはほとんど取り除かれています。 また、最近になってようやくうつ病の原因となった事に対して踏ん切りがついたように思います。 ただ、眠気と倦怠感がいつまでも取れません。 平均睡眠時間は8~10時間で休日は15時間ほど寝る事もあります。 以前はやりがいのある仕事を任されていたのですが、うつ病と診断されてから2ヶ月ほど休職したので、その間に会社からの信頼を損なったらしく、復職後はあまり重要でないポストで仕事しています。(仕事の負担を減らす会社側の配慮もあったと思いますが・・・) その為か無気力に一層拍車がかかっているように思います。 うつ病による無気力、眠気、倦怠感は克服できるものなのでしょうか?

  • うつ病はどうやって自分で治すのでしょうか

     はじめまして。うつ病で休職して1年以上になります。疲弊性抑うつ症候群と診断されました。抗うつ薬、抗不安薬、睡眠薬をいただいています。当初は、すぐに寝れるが朝早く起きてしまい寝た感じがしなかったのですが、今は、一日10時間以上寝ています。当初激減していた食欲も普通に戻っています。ところが、何をするのもおっくう感があり、困っています。先生は、このようなおっくう感がとれないと復職は難しいなあとおっしゃっています。  それで、現在治療中の方や完治された方、うつ病の知識がおありになる方にお尋ねしたいのですが、うつ病の治療にどのようなことを心がければよろしいのでしょうか。差し支えなければ、お教えください。

  • うつ病からの復職基準(図書館8時間は必要?)

    社会人4年目、先月8月初旬にうつ病と診断され、現在休職中の者です。 8月いっぱいは抗うつ剤を飲みながら自宅でゴロゴロいわゆる完全休養という形で 休んでいましたが、睡眠は不規則。憂鬱感や気分の落ち込みはなくなりましたが、 何をするにも億劫という感じで外出もほとんどしませんでした。 9月に入り、日に日に気力も戻り始め、生活リズムが戻りきっていないという課題はあるが 体調も良く気力も戻ってきたということで主治医にそろそろ復職したいという旨を伝え、 復職可能の診断書を書いていただきました。 9月10日頃、会社の保健師と上司を交えて面談。 生活リズムが戻っていない段階での復職は難しい。復職するなら2週間程度は 規則正しい生活を送れることが最低条件ですと言われ、納得しました。 うちの会社の場合、リハビリ勤務制度がなく、復帰後、すぐフルタイム勤務が求められる こともあり、図書館に終日(午前9時から午後6時など昼休憩1時間を除く8時間×5日間) 通ってみてはどうかと上司から言われました。 ここ数日生活リズムが以前より安定してきたこともあり、先日図書館へ行ってみたのですが、 3時間半程度集中して本(認知行動療法に関するものです)を読んだだけで、 かなり疲れてしまいました。 そもそも健康な状態でも8時間図書館にいて本を読む、勉強するというのは かなりきついと思うのですが、復職をするにはそこまで必要でしょうか? (※今回8時間×5日間図書館に行ってみてはどうかと言われたのは保健師ではなく、 あくまで上司の提案です。) 私としては ・規則正しい生活リズムが確立できていること ・うつ病になった原因が説明でき、再発防止策が練られていること ・フルタイム勤務に耐え得る体力がついていること 上記3つが満たされていれば、産業医との復職可否面談もパスできるかなと 考えているのですが、図書館8時間×5日間はかなり厳しく感じてしまいます。 そこまでしなくても3時間ぐらい図書館にいてプラス、ウォーキング等できればよいのかなと 思ったりしますがそれでは甘いでしょうか? 休職を経験されて復職された方の経験談等あれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • うつ病からのリハビリ

    私は、04年7月の初旬にうつ病と診断され、それ以来、投薬治療を行っております。もちろん、会社は休職扱いで、家にいます。最近は病院の先生や会社の上司とも復職について相談し始めた段階です。現在の段階では、外に出るのが少しおっくうな状態で、100%ではないと自覚していますが、それでも休職前(しかし、数年うつ傾向ではありました)に比べると楽になっています。そこで、今後、復職にあたり、まずは一歩、家の外に出てみることが必要かと思います。しかし、いままで、このような経験はないので、どうやって復帰していったらいいのか、わかりません。もちろん、専門医には相談するつもりですが、参考に、社会復帰の経験をお持ちでしたら、復帰するまでにご自分でどのようなことをされたか、など、お教えください。

  • うつ病は社会特に職場には理解されない

     うつ病で7ヶ月休職して復職して2ヶ月がたちました。  最初の半月は、みんな気遣っていただけたけど  2ヶ月目になると「仕事するのが遅い」「仕事にミスが多い」「仕事量を増やす」などみんなが厳しくなってきました。私なりには、復職後仕事ができているように思うのですが容赦なく要求は増えてくるものです。今後、普通の人と同じ量の仕事をするようにと言われています。はっきりいって年度末で忙しくなるのに自信がありません。どうしたらよいのでしょうか。  抗うつ薬は、四環系抗うつ薬、三環系抗うつ薬、抗精神科薬を飲んでいます。

  • 無気力になることはあるもの?

    月の半分以上は落ち込みとイライラがして毎日が憂鬱です。もしかしたら自分はうつ病なのか?でも、診断されたくなく医者に怖くいけません。いつも自分だけではない、気の持ちようと思うようにし、弱くなる自分が甘いんじゃないかなと思って前向きに思うようにはしてます。でも、無気力になり何もかも嫌になることもあります。相談する人がいません… 前向きに思いたくても精神的についていけなければ医者に行くしかないですか?

  • うつ病の症状で無気力と意欲減退と億劫感で悩んでます。

    今年の1月に勤めていた会社が潰れました。その後に転職をしたのですが慣れない環境で胃炎になりました。そしてまた転職したのですが合わずに辞めました。それから面接に行っても不合格が続きました。そして8月に入ってから無気力と意欲減退と億劫感と自殺願望(少々ですが)出てきてしまい悩んでます。1日中,外にも出ない日が1ヶ月続いてます。少し調子の良い時は散歩したり『仕事の面接でも受けようかな』と思うのですが、その気力は長くは続かずに無気力に悩まされます。風呂や歯を磨くのはさほど億劫ではないですが外出となると億劫で出る気にならず家で寝たりしています。原因は転職が続いた事と面接に行っても不合格が続いたからだと思ってます。意欲に関しても『これをしよう、あれをしよう』なんて感情が浮かばず『こんな自分は駄目なんじゃないかとか、もう気力も意欲も湧かず一生このままなのではないか』等と言う気持ちで狂いそうになります。私は3年前にも鬱病を発症していますが勤めていた店が潰れるまでは楽しく毎日を送れていました。やはりこの無気力と意欲減退と億劫感は鬱病が出始めたのでしょうか??無気力感と意欲減退が治ってくれれば自分では上出来だとおもいますが、なかなか気力と意欲が戻りません。精神科には3年前から通っています。来週の月曜に再診なので先生に相談したいのですが、あまり薬はだしてくれません。なんて言えば薬を一杯でなくて良いので出してもらえるのでしょうか??最後ですが無気力と意欲減退と億劫感は『自分が怠けてるだけの怠け病じゃないのか』なんて思う事がしばしば有ります。本当に何が何だか分からない辛い状況です。

  • うつ病から復職間近になって悪夢を見ます。

    うつ病で4ヶ月ほど休職し、約半月後に復職を控えております。 ただ、最近になって、夢見が悪いのです。 特に昼疲れて昼寝をしてしまったときなどは必ずと言って良いほど、悪夢(追いかける夢、誰かが死ぬ夢)などを見てしまいますし、普通に寝ているときも、悪夢を見ることが時々あります。 うつ病からくるものか、復職で緊張しているからか、疲れているからかなど、理由がよく分かりません。 また、理由は無いのかもしれません。 うつ病の方、または、うつ病で復職した方などで、同じ経験をされた方はいらっしゃるでしょうか? ちなみに、三食後に安定税剤としてセパゾン1錠、夕食後に抗うつ剤としてリフレックス1錠を飲んでいます。