• ベストアンサー

三重県の方 風習を教えてください

gurinijjiの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

amesemariyさんこんばんは。 私は三重県北勢地区に住んでいます。 私の知ってる風習が全地域で行われているかは不明ですが、何かのお役に立てれば幸いです。 まず、中勢地区では結納の前に相手の家に挨拶(両親そろって)行く時には、尾頭付きの鯛(生です)を持っていくそうです。 その鯛は水引きで綺麗に飾り付けがしてあります。 その鯛で何かするわけではありません。 (お土産なのかな?) 私もこんな風習があることは知りませんでした。 北勢地区ではこれも結納前の挨拶の時ですが「たもと酒」と言って一升瓶のお酒を持参する所もあります。 これは、結納=婚約ですが、結納までの間の婚約と言う意味があります。 「決め酒」と言うところもあり「あなたに決めたので他の人のところへはいかないで」という意味があります。 結納は相手の家で行い、女性は着物を着ます。 この時も一緒にご飯を食べるのではなく「もてなす」と言う事からこちら側(お嫁・婿に行く側)はお酌をしたり、料理を運んだりするだけです。 そしてそこには祖父や祖母も参加します。 感覚としては「家族そうででもてなす」という感じですね。 式も基本的には盛大に行います。 ここで言う盛大とは、金額的に豪華というよりたくさんの引き出物をだしたり(1万円の予算なら3品より5品といった感じ)お色直しも着物・ドレス・カクテルドレスと何回もお色直しをします。 そして引き出物とは別に鮭やフルーツを自分の親戚などに配ります。 私の知っているのはこのくらいですが両親に聞いたらもっとたくさんの事があると思います。 で、このような風習が今でも行われてるかと言う事ですが、もちろん全部やる人もいますし、相手が県外(特に遠方)だとそんな風習もないので行わない人もいます。 とくに結納などは相手に強制出来ないですからね。 最後に姉は名古屋の人と結婚しましたが、相手がデパートで「こちらの地域の人と結納する」と言ったら高い豪華な結納飾りを進められたそうです。 長文になってしまいましたが、参考になればいいです。

amusemariy
質問者

お礼

gurinijjiさん 貴重なお話しをありがとうございました。 実は仕事の関係でこのような情報を集めています。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 三重県について教えてください!

    こんにちは。 お盆休みに友達が三重県にある”木製のジェットコースター”に乗りたいというので東京から車で三重県に行くのですが、他にお勧めの三重県情報あったら教えてください! 美味しい食べ物とか~名所とか~~ なんでも良いです♪ 宜しくお願いしま~す(^o^)/ ちなみに29歳の女性二人旅です!

  • 地域による風習の違い?

    結婚する前から風習の違い?から、夫とよく揉めます。結婚するにあたり、金銭的なことも絡んできて、夫の両親の考えもよくわかりません。 (夫が新潟県出身で、私は静岡県出身。今は静岡に住んでいます。) 1.結納をやり、結納金は30万で、結納返しは、なしということになり、また、婚約指輪もありません。 2.結婚式は、両家の話し合いで人数割りになりました。 3.結納金が少ない為、結婚生活にかかる嫁入り道具は、私の方で足りない分負担した。敷金等の援助は、夫および夫の両親からは、ない。 夫の方は、1.2.の費用を両親が払ったようです。(夫に貯金がない為なのですが・・・) 3.に関しても、新潟ってこんな感じなのでしょうか? 風習の違いなのか、夫の家の事情なのかわかりませんが・・・私の考えてたのと、大きく違い戸惑っています。 以上のことは、過ぎてしまったことなので、仕方がありません。 でも、今後、子供が生まれたりした時、 お祝いは?雛飾り等、どちらの両親が買う?など・・・風習の違いが出てくると思います。 新潟は質素だよ、って言うのを聞いたことがあるのですが、どんな風習があるのか、教えてください。

  • 三重県の旅館

    11月に三重県に家族旅行をします 子供から年寄りまで10人で行くのですが、 パンフレットではわかりづらいので教えて下さい 予算は1泊2万円~2万5千円くらいで、 今候補にあがっているのが 戸田家 扇芳閣 悠季の里 はなしんすい の4つです 泊まった事がある方や、何か情報をお持ちのかた なんでもいいので教えて下さい 三重県は、料理は期待できると思っていますので、できればこぎれいな宿がいいです

  • 三重県の他に何地区かよくわらかない県はありますか?

    三重県は近畿地方か中部地方か?という論争は見かけることはあります。 自分では三重県は中部地方だと思っていたのですが、兵庫県に行ったら天気予報に三重県も含まれていることを知りました。 三重県では兵庫県や香川県の天気なんてうつしません。 そんなこうもりみたいな県は三重県だけだと思ってたのですが、何かで他にもそんな論争がおこる県があることを見ました。 ですがすぐ忘れてしまいました。 三重県の他に何地区かよくわらかない県はありますか? もし知っている人がいたならば教えてください。

  • 三重県って何地方?

    大変低レベルな質問で恐縮です。 今日、「お風呂で学ぶ日本地図」(BY公文)で子供と遊んでいて気付いたのですが、三重県が「近畿地方」に入ってました。自分では「中部地方」ではないかと思っていたので、「?」と疑問が湧きました。 会社では三重営業所は中部支社管轄で関西支社管轄ではなく、三重に出張に行った際、「言葉が愛知と随分違って、関西弁みたい」と感じたのを思い出しました。 小学校の教科書でも、公文の地図と同じ「近畿地方」の分類なのでしょうか? また、「東海地方」という言い方をする場合、それは愛知県、三重県、岐阜県ですよね?そういえば昔小学校で習ったときは、東海地方という区分けは無かったような… あえて「地理」でなく「小学校」カテゴリーに質問させていただいたのは、今の小学校でどのように教えているのかを知りたかったからです。 よろしくお願いします。

  • 三重県の牡蠣について

    牡蠣を食べに行こうと思っています。シーズンもそろそろ終盤ですが、まだ三重県の浦村にたべられるところがあります。しかし、気になっている事がありまして・・・・、それは三重の牡蠣の種牡蠣は宮城県の物だと聞きました。放射能の影響は大丈夫なのかと気になっています。どなたか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 三重県に関連ある人物・産業

    三重県と他県をつなぐ掛け橋となっている人物を探しております。 もし「こんな人いるよ!」という情報があれば頂ければと思います。 詳しくは以下の通りです。 ●三重県と、三重県以外の県に関連する技、商品を作っている人  例)三重県と京都府を繋ぐ「火縄」職人  三重県名張市の農家で作られた火縄が、京都の八坂神社で行われている「をけら詣り」に使われる ●三重県特有のものを県外で生産している人 ●三重県外のものを三重県で生産している人  例)東京都で活動する「日本鼻笛協会世田谷友の会」からのれん分けした「日本鼻笛協会伊勢友の会」が、三重県で鼻笛を広めようと活動している などなど 有名な伝統工芸・大企業ではなく、「えっこんなのあったんだ」というようなマイナーなものを探しています。 「三重県と○○県にしかないらしい」というような情報も大歓迎です。 三重県にゆかりのある職人や活動グループを是非ご紹介ください。

  • 三重県の陰陽師

    三重県に知る人ぞ知る陰陽師の方がいらっしゃると聞いたのですが、その方の情報をお願いします! また大阪で当たる霊能者(霊視・霊査)の方を知っていたら教えて下さい!

  • 尾鷲や熊野は何で三重県

    尾鷲や熊野は何で三重県なのでしょうか 尾鷲や熊野は江戸時代まで 紀州藩(今の和歌山県) だったのに どうして三重県に入ったのですか おしえてください よろしくおねがいします。

  • 三重県でのエギング(アオリイカ)スポット

    三重県内(松坂、伊勢周辺)でアオリイカが釣れる所はありませんか?いろいろ調べましたが、三重県南部の情報しか見当たりません。やはり南部以外でアオリイカを釣るのは難しいのでしょうか?

専門家に質問してみよう