留数:本の答えは合ってますか?

このQ&Aのポイント
  • 次の関数の特異点における留数を求める問題です。
  • 関数f(z) = (z^2 - 1)/{ (3z - 1)^2 }の特異点における留数を求めます。
  • 本の答えと私の答えが異なるため、どちらが正しいか確認したいという質問です。
回答を見る
  • ベストアンサー

留数:本の答えは合ってますか?

次の関数の特異点における留数を求めよ。 f(z) = (z^2 - 1)/{ (3z - 1)^2 } まず、u=3z-1と変形しておきます。 本の答えは      f(z) = - 8/(81u^2) + 2/(27u) + 1/9 の -1次の項の係数より留数は2/27。 ・・・となっています。 私の答えを上記の形式で書くと、      f(z) = - 8/(9u^2) + 2/(9u) + 1/9 の -1次の項の係数より留数は2/9。 ・・・になります。 私は、 z^2 - 1 = a(3z-1)^2 + b(3z-1) + c で連立方程式を立てて、結果が a = 1/9 b = 2/9 c = -8/9 になりました。 関数電卓で解いてもそうなります(式の立て方自体が間違えてるかもしれませんけど)。 本と私のどちらが合っているのでしょうか?どうかお願いします。

  • libre
  • お礼率93% (230/245)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.2

> u=3z-1 としたとき、 > f(z) = -(8/9)/(u^2)+(2/9)/u+(1/9) という計算は合ってます。なお、その計算をするには、何も「連立方程式」(そんなもんご質問のどこにも出てきてないようですが?)なんか使わなくたって、単に   u=3z-1 をzについて解いた   z = (u+1)/3 を   f(z) = (z^2 - 1)/(u^2) の分子に代入して展開するだけ。  しかし、ここまでは重要ではない。(え?これで終わりなんじゃないの?と思ったでしょ。)  本題は留数の計算です。f(z)の特異点は   z = 1/3 であり、従って(z - 1/3)のまわりでf(z)をローラン展開した時の-1次の係数が留数である。  すなわち、 > u=3z-1 じゃなく   v = z - 1/3 を使って展開しなくちゃ留数は出ませんね。もちろん、   u = 3v であるから、既に計算してある「中間結果」を利用して   f(z) = -(8/9)/(u^2)+(2/9)/u+(1/9)   = -(8/9)/((3v)^2)+(2/9)/(3v)+(1/9)   = -(8/81)/(v^2)+(2/27)/v+(1/9) とやればいい。  かくて、留数は(2/27)です。

libre
質問者

お礼

ありがとうございます。 > 単に >  u=3z-1 >をzについて解いた >  z = (u+1)/3 >を >  f(z) = (z^2 - 1)/(u^2) >の分子に代入して展開するだけ。 なるほど、そうやって解けばよかったんですか。随分、楽ですね。 実はその方法も質問したかったんですけど、とりあえず連立方程式で解けていたので、ずっと放置していました(かなり面倒くさい解き方ですけど)。 >f(z)の特異点は >  z = 1/3 >であり、従って(z - 1/3)のまわりでf(z)をローラン展開した時の-1次の係数が留数である。 あああーっ、そうですね。それで、 3z-1 = 3(z -1/3) と3で括ったんですね。 私の答えが正解だと思っていたので悔しいです。もっと勉強します。 ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.3

stomachman さんの二番煎じですが... 本の答えの u と libre さんの計算の u とは違うもののようです. 本の u は u = z-1/3 のようですし, libre さんの u は u = 3z-1 ですね. libre さんの u = 3z-1 は複素平面のスケール変換(3倍した)と 平行移動(-1)とをやったことになっています. スケール変換はその変換率だけ留数の値が変化します. ですから,変換した変数の表示で留数を求めてそのままではいけません. > 私の答えを上記の形式で書くと、 > >      f(z) = - 8/(9u^2) + 2/(9u) + 1/9 の -1次の項の係数より留数は2/9。 > > ・・・になります。 のところで,2/(9u) の項から留数 2/9 としていますよね. じゃあ,9u = w とおくと,この項は 2/w だから留数は2か? そんなことしませんよね. u を元に戻すと,この項は 2/{9(3z-1)} = (2/27)/(z-1/3)で, めでたく留数は 2/27 です.

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.1

(z^2 - 1)/(3z - 1)^2 = A/(3z - 1)^2 + B/(3z - 1) + C   …(*) 略式の試算でも…。 まず (*) の両辺にて z → ∞ とし、  1/9 = C (*) へ代入。  (z^2 - 1)/(3z - 1)^2 - 1/9 = (2z/3 - 10/9)/(3z - 1)^2  (2z/3 - 10/9)/(3z - 1)^2 = A/(3z - 1)^2 + B/(3z - 1)   …(**) (**) の両辺に (3z - 1)^2 をかけて z → 1/3 とし、  2/9 - 10/9 = -8/9 = A (*) へ代入。  (2z/3 - 10/9)/(3z - 1)^2 + (8/9)/(3z - 1)^2 = B/(3z - 1)   …(***) 左辺の勘定。  (2z/3 - 2/9)/(3z - 1)^2 = (2/9)(3z - 1)/(3z - 1)^2 = (2/9)/(3z - 1) つまり、B = 2/9 らしい。    

libre
質問者

お礼

検算してくださって、ありがとうございます。 やっぱり、B = 2/9の部分は合っていましたよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 留数の求め方。

    問題:次に示す関数について各問いに答えなさい。 f(z)=e^jz/{(2z-π)(z-π)} (1)関数fの特異点における留数を求めなさい。 (2)積分路C:|z-1|=1の正の向きに沿って積分しなさい。 (3)積分路C:|z|=1の正の向きに沿って積分しなさい。 留数については、特異点が、z=π/2,πで、f(z)を部分分数に分解していくですよね。そこで問題なのが ・虚数が含まれてても、係数合わせでといていいんでしょうか? ・そのあと、どうすれば留数が出てくるんでしょうか? ご指導よろしくお願いします。

  • 留数のところが・・・。

    f(z)=1/{z・sin(z)} の特異点と、留数を求めよ。 という問題なんですが、特異点はz=0,2πn (n=1,2,3…)ですよね? ここから、留数のもとめかたがわかりません。 詳しい方お願いします。 留数の定理は一応しっております。

  • 留数

    どなたか、次の関数f(z)の留数を求めてくれません f(z)=exp(-ipz)/(z^2+a^2)^n の z=iaの留数と z=-iaの留数をそれぞれ求めたいです。 急ぎです。どなたかお願いします。

  • 留数の計算

    問: f(z)=1/(z-1)(z+3)^2 の孤立特異点における留数を求めよ。 僕の答え:      孤立特異点は、1と-3       z=1は、1位の極、z=-3は、2位の極      よって、公式より、      Res[z=1]f(z)=Lim z→1 (z-1)f(z)=1/(1+3)^2 = 1/16      Res[z=-3]f(z)=Lim z→ー-3 1/(2-1)! d/dz{(z+3)^2f(z)}        =-1/(z-1)^2=-1/(-3-1)^2 = -1/16 で、足したら0になる!! これは、積分の留数定理から言っておかしいと思います。 恐縮ですが、どこで間違えたかお教え下さい。

  • 無限遠点での留数

    下の2つの有理関数の無限遠点での留数を求めようと思うのですが、[a][b][c]の方法で別々に考えると答えが合いません。考え方が間違っているのでしょうか、根本的に勘違いをしているのでしょうか、指摘してくださるとうれしいです。よろしくお願いいたします。 (1) z^3/(z^4 - 1) (2) z^3/(z^2 + 1) [a] Res(∞,f(z)) = -Res(0,f(z)) を使うと、(1)は0となり不正解、(2)は0となり正解 [b] z=1/w と置換してから展開したものに(-1/w^2)を乗じて考えると、(1)は-1となり正解、(2)は1となり不正解 [c] z=0 での展開結果で z=1/w を代入し(-1/w^2)を乗じて考えると、(1)は0となり不正解、(2)は0となり正解 参考書の答えでは、(1)の答えは-1、(2)の答えは0、となっています。

  • 留数の計算です

    次の留数を求めよという問題がありまして、 f(z)=1/({(z-a)^m}{(z-b)^n}) (z=aのときの留数) これを計算していくと答えが ((-1)^(m-1)(n+m-2)!)/((m-1)!(n-1)!(a-b)^(n+m-1)) となるそうなのですが、計算していってもどうして分母に(n-1)!が出てくるのかが わかりません。どなたかわかりやすく教えてくださいませんでしょうか?

  • 複素解析 留数定理

    ∫[|z|=3] dz/(z^2 -3z+2) ∫[|z|=2] z/(z+1)(z^2 +1) という2つの問題を留数定理を使って自分なりにチャレンジしてみたのですが、よく理解できないところがあるので質問させていただきます。 まず特異点(?)を求めるのに2問とも分母=0としました。 そして留数を出すのにlim(z→a) f(z)(z-a) としました。 最後に留数定理で2πiをかけて、それぞれ答えが0、πiとなりました。 参考書の見よう見まねでやったので、ほとんどチンプンカンプンな状態なんですが答えとしては合っていますでしょうか。 また、留数を求める際に「○位の極」っていうのを意識しないといけないようなのですが、ここではどうなのでしょうか。 最後に、問題に「反時計回り一周の積分である」とありますが、特に意識しないといけませんか? よろしくお願いします。

  • 複素関数のローラン展開とその留数について

    以下の関数のローラン展開とその留数についてお尋ねしたいことがあります。 f(z)=(z-3)*sin(1/(z+2))をz=-2周りでローラン展開すると、どのような形になるのでしょうか? sin(1/(z+2))をローラン展開して(z-3)を掛ければ展開した結果はわかると思ったのですが・・・ また留数についてですがこの場合z=-2が真性特異点となり該当する係数を求めればいいと思ったのですが、ローラン展開の結果が上手くそうはならないので疑問に思っています。 解析学にお詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただけますでしょうか よろしくお願い致します。

  • 複素関数の留数を求める問題について。

    次の関数の特異点における留数を求める問題がよくわかりません。 e^z/z^4(z-1) (e^z-1)/sinz e^z/z^4(z-1)については、留数は29/6(z=0),e(z=1)と出たのですが、自信がないです。 (e^z-1)/sinzについては、ローラン展開をしても整理がつかず、1/zの係数を求めることができませんでした。勉強不足で恐縮ですが解法を教えていただけると助かります。お願いします。

  • 留数定理の不思議

    留数定理は特異点周りの積分値を与えますが、これはとても不思議な感じがします。特異点周りの積分を視覚的なイメージやそれが持つ意味で理解したいので、ご教授の程よろしくお願い致します。 (例えば、w=f(z)=1/(z-a)におけるf(a)は、特異点z=aで発散しますけど、その周りで積分すると値が出ますよね?その値は、特異点を独立変数とする従属変数と言えるのでしょうか???)