• ベストアンサー

急行きたぐに号の自由席について

きたぐに号の自由席は寝台に組み立てできますか? 余談  前動画で見てできるのかなと思いました(自由席はボックスなので((動画でやっていたのもボックス)))

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dr-Field
  • ベストアンサー率59% (185/313)
回答No.1

今現在、きたぐに号は全車指定(グリーン指定もしくは寝台車)でして、自由席はありません。 で、話は元に戻り・・・できるかどうかだけであれば、下段ができなかったと思います。というのは、下段は座席のおしり部分を引っ張り出して作るのですが、それがロックされていたはずですので。中段、上段はできたかもしれません。 今年3月のダイヤ改正で自由席はなくなりましたが、その車両はそのロックを外したりして寝台にしたと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「急行きたぐに」自由席について

    7月に金沢から広島へ行くのに、金沢⇒新大阪間で「急行きたぐに」を利用しようと思います。 新大阪⇒広島は「ひかり-自由席」ですしかし、費用の面からグリーン車や寝台車を利用するのは難しいため、自由席を利用しようと思います。 そこで、「急行きたぐに」の自由席は、平日だとどの程度混雑しているのでしょうか? また、グリーン車や寝台車の場合、どの程度の費用がかかるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 急行きたぐにの自由席について

    始発駅以外で3連休前の金曜日の急行きたぐにの自由席はどれくらい混んでいるのでしょうか? 時間が長いので立ちはキツイです。 乗ったことある人教えてください。 寝台、グリーン車は満席だったです。

  • 急行きたぐにの自由席

    来週、急行「きたぐに」で大阪に行こうと思っています。 指定席は、寝台車とグリーン車しかないようなので、自由席を使おうと思っているのですが、 休前日ではない平日に、途中駅(例えば、柏崎とか直江津とか…)で乗車して座れるものでしょうか? 深夜だし、何となく席を占めているお客さんを起こすのも悪い気がして… どなたか、ご存知であれば、教えてください。

  • 急行「きたぐに」の自由席乗車率について

     今、急行「きたぐに」を利用して旅行に行く計画を立てています。グリーン車や寝台車は高額なので自由席で行こうと思っていますので、急行「きたぐに」の自由席乗車率について何か知っていれば教えてください。

  • 急行きたぐに

    急行きたぐにに乗るかMLながらに乗るか迷っているのですが質問です。 急行きたぐにの自由席は583系仙台車のように自分で寝台にして寝転がれるのでしょうか?

  • 急行はまなす号の自由席

    急行はまなす号に、 8月あたりに乗ろうと思うのですが・・・。 自由席にについての質問です。 今現在、禁煙の自由席は3・7号車ですよね。 でも、多客期には3両になりますよね・・・。 そこで質問です。 今年の8月中に、カーペットカー又はドリームカーが自由席に なる日はあるでしょうか? 是非、教えて下さい。

  • きたぐにの自由席

    8月の中旬に福井駅からきたぐにを利用して、新潟まで行こうと思うのですが、自由席は混雑してますか?座れないこととかはあるのでしょうか?

  • 大阪発きたぐに、自由席お盆の混雑は?

    8月の上旬に「急行きたぐに」の自由席で大阪から新潟まで全区間乗車で行こうと思うのですが、どのぐらい混雑しているのでしょうか。 座席をゲットするには出発時間(23:27発)の何分前くらいに並んでいればいいでしょうか。ちなみに、とりあえず空いているボックス席に 1番乗りしたい、くらいのレベルです(笑) 日にちは7日の金曜日か、8日の土曜日に大阪駅発です。どちらの方が「全体的に」比較的空いていますか? 北陸本線内で立ち客はいなくなると聞きましたが、最混雑時には時期も時期なことですし超満員になるのでしょうか…。 あと、深夜走行時には減灯しますか? 今のところB寝台やグリーン車は考えていませんので、あくまでも自由席の状況についてお願いします。

  • 「急行きたぐに」について教えて下さい。

    今月の月末に「急行きたぐに」を利用して関西まで旅行しようと思っています。あまりお金を掛けたくないので自由席で行こうと思っています。自由席はけっこう混雑するのでしょうか?新潟から乗車するか新津から乗車するか悩んでいます。

  • 新幹線と「きたぐに」号との乗り継ぎ

     こんばんは。  QNo.3473838の質問で出ていたことですが、新幹線と下り急行「きたぐに」号に京都駅で乗り継ぐとき、乗継割引は適用されるでしょうか。  「きたぐに」号の京都発は0:02で、新幹線から在来線に同日中に乗り継げないので、乗継割引にはならないと思うのですが、自由席急行券は2日間有効ですから、結果的には乗れてしまうかもしれません。  しかしながら、京都駅を発着する急行は「きたぐに」号と「銀河」号しかなく、自由席は「きたぐに」号にしか連結されていません。  先の質問では、「乗り継ぎ割引は方向性は確認しませんものね。まあ、どのみち自由席なので結果的に乗れてしまいますから、考える必要はないんですが」と書いてあったわけですが、本来、新幹線と「きたぐに」号に京都駅で乗り継ぐとき、乗継割引は適用されないような気がしてきました。というか、駅等で、そのような乗継割引の急行券を発券してくれないのではないかとも思ってしまいます。  また、もし乗継割引の急行券を発券してもらったとしても、車内改札で乗継割引に該当しないと言われるかもしれません。  実際のところ、どうなんでしょうか。皆様のご意見をお聞かせください。  

このQ&Aのポイント
  • 賃貸住居のLANポート接続について質問します。LANポートがあり、そこにWi-Fiルータを接続してPCや携帯を使用できるようにしたいです。中継器「WRC-300FEBK-R」を購入しても大丈夫なのか、それともルータが必要なのか知りたいです。
  • とある賃貸住居でインターネット契約をしようと思っています。しかし、住居にはLANポートがあります。そのポートにWi-Fiルータを接続して、PCや携帯端末を使いたいです。中継器「WRC-300FEBK-R」を購入しても問題ないのか、それとも別途ルータが必要なのかを教えてください。
  • 賃貸住居のLANポート接続について質問です。住居にはLANポートがあります(インターネット契約予定)。そこにWi-Fiルータを接続して、PCや携帯端末を使用できるようにしたいです。ただし、中継器「WRC-300FEBK-R」を購入するのか、それとも別途ルータが必要なのかが気になります。
回答を見る

専門家に質問してみよう