高齢の祖母の手続きについての不安

このQ&Aのポイント
  • 高齢の祖母が老人ホームに入っており、お金や手続きなどを母や私が行っています。
  • しかし、もし母が倒れたり私が動けなくなった場合、どうすればいいのか不安です。
  • 他の家族に頼ることができないため、便利屋や代理手続きに頼ることができるのでしょうか。
回答を見る
  • 締切済み

どうしたら?手続き

高齢の祖母が老人ホームに入ってます。お金などの手続きで母や私が色々やってますが もし母が倒れ私も持病で動けなくなった場合どうしたらいいのですか? 他の家族は頼れません。 便利屋とか代理手続きとかに頼めますか?とても不安です。

みんなの回答

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.2

祖母が老人ホームへ行っているなら相談するのです。老人ホーム・福祉会館とは窓口なのです。

  • ok2775
  • ベストアンサー率20% (102/487)
回答No.1

flower 372 様のように高齢のお母様がおられて困るようなこと になった場合、どの地域にも必ず民生委員のかたがおられますので 普段から声をかけておくことがいいとおもいますが、なによりも 急ぐ場合のことを考えますと、近所の方との交流を深めておくことも 大切なことと思います。 しかし、最近はなかなか近所付き合いも難しい時代となってきておりますので 公的なものとして、民生委員のかたの力を借りるのがいいかとも思います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E7%94%9F%E5%A7%94%E5%93%A1
flower372
質問者

お礼

ありがとうございます。 民生委員ですか。調べてみます。 都心なのでなかなか近所付き合いはなく…。 高齢化社会 …本当に大変です…

関連するQ&A

  • 財産放棄の手続きについて

    母が債務処理中に急死し、 私たち子どもは債務整理を依頼していた弁護士の助言で 財産放棄をし受理されました。 その連絡をした際、 祖母も健在なので財産放棄した方が良いとアドバイスを頂きました。 が、 祖母はボケてはいませんが特別養護老人ホームに入所し年齢が 92歳で文字がかけません。後継人などは立てていません。 やはり、弁護士などの資格がある人が代理で財産放棄の手続きを 進めたほうが良いのでしょうか? それもと、 意思疎通が出来ていれば家族の者が 代筆可能なのでしょうか?どなたが分かる人がいましたら 宜しくお願い致します。

  • 特別弔慰金の受取について

    特別弔慰金の受取について 現在、私の祖母が受取人になっています。 その祖母が高齢になり老人ホームにて生活しています。 特別弔慰金の受取が郵便局になっているのですが、祖母が受取にいける状態ではありません。 この場合、祖母の娘にあたる私の母が代理で受け取るということは可能でしょうか? 可能な場合、何か申請をしたり、必要書類があるかどうかご存じの方がいらっしゃたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 銀行での代理人の手続き

    祖母が高齢のためほとんど寝たきり状態です。今回、その祖母の貯蓄を銀行から母親が代理人として引き出す手続きを取るのですが、金額が1350万円ということもあり、特別な手続きが必要なのかどうかを知りたいです。一応、祖母本人の健康保険証は持参するつもりのようですが、他に住民票などが必要なのでしょうか?また、金額が大きいので、その日に引き出し可能なのでしょうか?ちなみに山梨中央銀行です。

  • 介護の為の交通費について

    教えてください。 介護の為の交通費についてです。 現在、うちの母は要介護の祖母のところ(老人ホーム)へ週1で通っています。車で1時間ぐらいのとこなのですが、その交通費(ガソリン代)について何か補助金のようなものが出る制度はあるのでしょうか? 飛行機などは手帳提示などで割引があると思うのですが… その他諸々、経費がかかって本当に大変です。家族が共倒れというか、母自身のことも心配で不安です。 他に、介護するに当たって知っておいたほうがいいこと、便利なことなどご存知でしたら教えてください。お願いします。

  • 貯蓄がないため、今高齢の母がなくなったらどうしようかと思っています。

    貯蓄がないため、今高齢の母がなくなったらどうしようかと思っています。 恥を忍んで質問します。母は体が弱く現在特別養護老人ホームでお世話になってます。 いつまでも長生きしてほしいのですがそうもいかない年齢です。 それで今不安なのが私に貯蓄がないこと。 今他界したらどうしようかと・・・。母は遺族年金が銀行に振り込まれて老人ホームの料金もそこから引き落とされています。田舎なのでお金は結構余裕があるのです。 そこで、余裕の無い私が(バチ当たりですが)考えていることがあります。 母が他界したらすぐに銀行の口座は凍結するのでしょうか。そうなると銀行にはお金があるのに葬式も出せない情況になります。 どうしたらいいのでしょうか。教えてください。

  • 失業給付金の手続き後の変更はできますか

    昨日、ハローワークで失業給付金の手続きをしました。 退職理由を記入する覧に「残業時間が多かったため」と書いたところ、 ハローワークの方に「月45時間以上残業があるとすぐに給付金がでるかもしれません」と説明され、後日、会社に問い合わせをしてくれることになりました。 私が退職した理由は、残業時間が多かったことも確かなのですが、父が入院し、同居している祖母の介護との両立が母だけでは難しくなったため、父の入院する数ヵ月間だけでも残業時間を減らす勤務にしてくれないかと会社に相談したのですが、断られたため退職を選びました。 ハローワークでは家族のことですし、特に細かい退職理由は話さなかったのですが、家に帰って資料を見てみると、家族の看病も場合もすぐに給付金が出る条件に載っていました。 今月退職したので、前の3ヶ月間(1月~3月)の残業時間が、各月45時間を越えていればいいのですが、もしかしたら、1月は正月休みなどもあったので45時間ないかもしれません。なので、ちゃんとした理由を伝えるべきだったのでしょうか? 一度手続きをしてしまったものは、変更できないのでしょうか? ちなみに、祖母が老人ホームに入ることになり、家庭の状況が変わるので、もうすぐ就職活動を始めます。すぐにでも再就職したいのですが、かなり求人が少なく不安なので、もし早く失業給付金が出れば助かります。

  • 一人暮らしができなくなってしまった高齢者

    今までがんとして一人暮らしを続けてきた祖母が 90を超え、とうとう自力では生活(歩くことも)できなく なってしまいました。 次男が同じ市内に住んでおり、市から引き取ってほしいと 連絡があったそうです。 うちで引き取るから大丈夫と言ったものの 次男の嫁などが嫌味を言ったりしてもういたくないから そっちに行きたいと長男のところに祖母が次男経由で 電話してきました。 次男は、小さいながらも町工場の社長のため 祖母の年金額が減らされたりしていました。(役所から直接 そう言われたそうです。) 長男はすでに年金暮らしで、しかも同居家族が多いので 家には祖母が住むスペースがなく、金銭的余裕も全くないのですが アパートを借りて長男と祖母で暮らそうかと考えています。 でも、そうなると長男は家族に生活費を一切入れなくなると思います。 正確に言うと入れるお金がないと思います。 なので、共倒れが目に見えています。 ただでさえ介護はとても難しいものなのに 年金暮らしの、しかも男性が介護なんて 縦のものを横にもしない昭和の老人がするには難しいと思います。 (長男自らも持病があります) 祖母はまだらぼけもあるのですが、介護認定士の方が いらっしゃる時には しゃんとしてしまうので、軽い介護認定になってしまい 年金で入れるようなホームには入れません。 体は不自由なのに・・・ こういった高齢者を預かってくれるところは 高額なお金を支払わないと入れてもらえないような ホームしかないのでしょうか?

  • 相続について

    亡くなった父名義の家があります。 これは、地代金を出しているものです。 父が死去後、母と同居し祖母だけがその家に残りました。 祖母が老人ホームに入る前の5~6年は、祖母の年金から地代金を出していた 祖母が老人ホームに入居時の金と月々の支払いも祖母の年金から出していると聞きました。 私たち夫婦が入院して収入がなくなってしまい、持ち家を手放さなければいけなくなり (家のローンが払えないため) 住む場所を・・・と考えていた時、実家がまだ残っていると気づきました。 地主さんは「あなたが相続人だから、これから地代金を払ってくれれば住んでも良い」と言ってくれましたが、父の弟が「今までの地代金と祖母の老人ホームの金を出したら住めばいい」といいます。 父の弟は、相続には一切関係ありません。 それなのに、地代金と老人ホームの金を請求してくるのはちょっとおかしいのではないか という方もいます。 この家に住むのも日々少なくなってきていて、どうしていいのか・・・ 私も病気がひどくなりそうです。 どうしたらいいのか分からないです

  • 成年後見人自身の死亡時は?

    祖母が認知症の為、母が成年後見人をしていました。今回母が病気で祖母より先に亡くなってしまいました。この場合、新たな成年後見人をたてる必要があるのでしょうか?母が成年後見人になった時点では祖母が自宅で生活していて、預金が他人に盗まれるなどの事件が発生し安全性に問題がありましたが、現在は老人ホームに入居したため危険性がなくなったので、可能であればこのまま祖母の成年後見人をたてないことにしたいと思います。一度成年後見人を指定してしまうと、被後見人が死亡するまで成年後見人が必要なのでしょうか?(母は任意ではなく法定成年後見人でした。)昨年、祖父(祖母の夫)が亡くなり、その相続の手続きがまだ行われていないので、新しい後見人をたてるとなると手続きが大変です。もし、どうしても新しい後見人が必要な場合はまた新しく家族内からなることも可能なのでしょうか?

  • 遺書 相続 預貯金 手続き

    すこしややこしいのですが、お詳しい方お教えください。 ・戸建の持ち家なのですが、2Fに高齢の義理の兄が住んでいます。  私の姉の旦那なのですが、先に姉の方が他界し  子供もいないため、そのまま2Fに一人で住んでいる状態です。 ・2F部分は、私が家を建てたあとに姉と義理の兄が増築という  形で建てたので、建物の名義は 義理の兄 の名義になっています。 ・身寄りがないので、なにかあった場合は私と私の息子二人が面倒を見 る予定なのですが、何十年も音信不通の弟がいるみたいです。  その他の親族は本人もよくわかっていないみたいです。 そこで質問です。 (1)事故などで突然死亡した場合  建物の名義変更  郵貯、地方銀行のお金の引き出し   はどのような手続きで可能でしょうか?  死亡届けを出す前に、代理の者でできるのでしょうか? (2)病気で入院した場合  建物の名義変更  郵貯、地方銀行のお金の引き出し   は代理の者でできるのでしょうか?またどのような手続きが必要  でしょうか?  痴呆が進んで義理の兄の承諾が得られない場合とかも考えれらるので まだ元気なのですが、高齢なので痴呆も入ってきており 入院費用やお葬式のことを考えるととても不安です。 一様遺書は書かせているのですが(死亡した場合、建物、貯金などすべての権限は私の長男に移譲するという内容)はたしてそれだけで簡単に手続きできるものなのかと。 郵貯などは親族全員の承諾が必要などと、聞いたことがあります。 先にも書いたのですが、痴呆が入ってきていて元気なうちは 素直に建物の名義変更などには応じてくれそうもないです。 たまに私の世話にはならないなどと言っています。 老人施設などにも絶対入らないと思います。 最近自転車で買い物など一人でいきだしたので ほんとに不安で困っています。 どうか宜しくお願いいたします。