• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ロシア語の質問。)

ロシア語の質問:тянет-потянет,вытянуть

このQ&Aのポイント
  • ロシア語の質問。тянет-потянет,вытянутьという表現の文法的解釈について質問です。
  • тянутьとпотянутьの関係は完了体と不完了体の関係かどうかについて疑問があります。
  • 岩波辞書によるとпотянутьは引っ張り始めるという意味ですが、両語がそれぞれ項目を成しているため、関係について分かりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.1

参考書に「体の派生」という項目があれば一度読んでおくことをお勧めします。なかなか面倒ですが、接頭辞で完了体を作り、それに接尾辞を付けて不完了体を作り・・・奥の深さが見えてきます。 потянуть は私の辞書でも「引き始める」しか載っていません。しかも一行、意味が書いてあるだけです。 Тянет-потянет вытянуть не может. (持続的に)引っ張って、(一旦止めて)また引っ張り始めて、でも引き抜けない 最初に不完了体があり、次に「し始める」という完了体があり、次に「できない」という動きではおのずと потянет は一時的な動作になり、「しばらく引く」と変わらなくなります。 接頭辞 по- の説明には「過程の開始」と「比較的短い期間」(とその他)が書いてありますから、そこは柔軟に対応していくとよいと思います。 辞書によって、多少の違いはありますが、不完了と完了が一つの項目にまとめられている場合(例:читать と прочитать など)はあまり意味が違わない、せいぜい「~し終える」くらいのとき、新しい意味が付加されるときは別項目(вы- 外に など。ただし учить と выучить のように意味があまり変わらないものはひとまとめ)、「しばらくの期間」の完了体は必ずしも収録していない、という傾向が見られます。

Vonugamay918
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます。 この文法項目はまだ私には少し早かったかもしれませんね。夏休み生かして体の派生勉強しておきます。 で、ちなみにтянуть потянутьは不完了ー完了の関係(читатьとпрочитатьの関係)と覚えていいのでしょうか? それとも意味の差異があるから単独で覚えるべき単語なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Begemot
  • ベストアンサー率55% (45/81)
回答No.4

すでに補足でなくて、蛇足です。すみません。 露露辞典では、потянутьにはいろんな意味が載っていました。 No.3さんがもともとの回答でおっしゃっていたように「ちょいと/しばらく/ある時間 引っ張る」というのも載っていますので、文脈としては「引っ張り始める」よりもこっちかなあという気がします。 以下は、質問者さん向けというよりは、他のご回答者のみなさんのご参考に。 http://dic.academic.ru/dic.nsf/kuznetsov/44949/%D0%BF%D0%BE%D1%82%D1%8F%D0%BD%D1%83%D1%82%D1%8C (定番のクズネツォフ編ロシア語辞典) http://dic.academic.ru/dic.nsf/enc2p/330222 (こちらは古典のダーリ) 私も昔話などの文章を文法的に厳密に(学習をはじめて日の浅い方が)解釈しようというのは、程度問題のような気がしてなりません。 逆に、ロシア語の音やリズム感を体にしみこませるには大変うってつけではあります。 http://www.youtube.com/watch?v=dil2U9FykN4 ↑よろしければ朗読の練習にどうぞ。

Vonugamay918
質問者

お礼

朗読のURL 最高です。ありがとうございます。 ちょっと私のスクリプトと違いますが、勉強になります! 性格上、一語一語突き詰めないと気が済まないのですが、ここはまずリズム感を楽しむことを優先させようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

すでに適切な解説がなされているので、蛇足になりますが… 民話などでは言葉のリズムが非常に重要で、古くからの定型の言い回しは変わることなく保存されているものが多いです。そしてその中には、時代とともに失われたり意味が変わってしまった単語が含まれていることがあり、したがって現代語の辞書に乗っている意味とは異なることがままあります。 そこで、単語レベルで辞書をひいて意味がしっくりこない場合は、単語の一部分を抽出して考えてみるといいようです。 たとえば、民話の定型の言い回しに скоро сказка сказывается, да не скоро дело делается 物語は早く語られるが、行うのはそう早く行えない というのがあります。ところが、сказыватьсяを現代語の辞書でひくと(少なくとも私の辞書では)、「予告する」「称する」「影響する」などの意味になっていて、これでは文全体の意味が通らない。でもся動詞の原義にさかのぼれば、これば「物語が語られる」という意味であることが理解できる、という具合です。 тянет-потянетというのもリズムが心地よい定型の言い回しですが、現代語の意味で理解しようとすると「引っ張って、引っ張り始めて…」となって、意味がしっくりきませんよね。それで前回、接頭辞のпо-を調べてみてくださいと書いたわけでした。 (こういうことがあるので、民話は子供向けのようでも、意外と初級リーダーには適さない気がしています…)

Vonugamay918
質問者

お礼

なるほど、難しいですね。この民話に関してはあまり深く考えすぎないようにします。 тянет-потянетのリズム感を味わうだけにとどめます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

потянуть は тянуть の派生語という別語と考えた方がいいと思います。 もっとも читать と прочитать のようなペアでも完全に同じというわけでなく意味の違いはあります。「読みましょう」という場合でも状況によって使い分けるわけですから、そうなると体が違うと意味が違うということになります。また прочитать を常に「読み終える/読了する」とだけ訳していたのでは和訳が不自然になることもあります。 このように体は奥深いものです。

Vonugamay918
質問者

お礼

ありがとうございます。体は奥深いんですね。 まだ、私はそこまで感じるまで行ってませんが、いつかそう感じられるようになりたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ロシア語で

    ロシア語で、Не могу とНе смогуの後は? 完了体か不完了体どっちですか? またニュアンスの違いはなんですか? 携帯からビデオが見れないって言いたい場合は Не могу посмотреть с телефон а Не могу с мотреть с телефона どちらですか? Смогуとмогуのニュアンスも知りたいです…>_<…

  • ロシア語の質問

    (1) ロシア民謡репкаを読んでいるのですが 不明点を質問させてください。 Тянет-потянет вытянуть не может.(主語はдедка) という文をどう訳せばいいでしょうか? このお話は知っているので、訳はもちろん大体わかりますが、文法的に厳密に理解したいのです。 тянуть потянуть вытянутьの違いがよくわかりませんでした。 (2)同じ出典ですが、бабка за дедку,дедка за репкуとありますが、 このзаはどういうзаでしょうか。辞書を見るといっぱいあってよくわかりません。 またза+対格とза+造格がありますが(他にもあるでしょうが、私はまだ習ってません。)この違いは何なのか、なぜこの文では対格が使われているのか教えていただけるとうれしいです。 私は対格だと方向 造格だと場所だと理解してるのですが、正しいですか?

  • ロシア語の質問です

    Он не заметил письма,лежавшего на столе. Он не заметил письма,лежащего на столе. 上の二つの文の訳をそれぞれ教えてください。ともに私が作った文ですが、ロシア語の時制がまだよく理解できてないので質問しました。 上の二つの文は全く同じ意味でしょうか? 日本語でも「机に置いてある手紙に~」「机に置いてあった手紙に~」はほぼ同意と言っていいと思います。ロシア語も同じことが言えるのでしょうか?

  • ロシア語のДаとНет

    先ずは 英語の否定疑問文とその答えです。 Don't you like music?という質問で 音楽が好きなら Yes,I do.で 嫌いなら No, I don't.と答えますよね。 そこで質問です。それでは ロシア語で Вы не любите музыку? と訊かれた場合はそれぞれどうなるんでしょうか?ロシア語の ДаとНетの使い方が英語のYesとNo の使い分けと似ているのか、それとも日本語の「はい」と「いいえ」に近いのか よく分かりません。 それと、英語の Yes I do.にあたるロシア語の表現はあるのでしょうか?

  • ロシア語 不完了体の用法

    ロシア語の勉強を始めたばかりの者です。 不完了体の用法の例文で、教科書には Читали  ли  вы  ≪Воину и мир≫? ―Да я читал. という例文について 「一部を読んだのかという意味ではなく、読了が含意されている。読了を含むそのまるごとの行為が過去にあったかどうかを質問する文章と答える文章である」という説明が載っています。 不完了体の用法からすると 「過去の行為の有無」に該当すると思いますので、 単純に、「戦争と平和を(一部だろうと、全部だろうと)一度でも手にとって読んだ経験がありますか?」という意味になるんじゃないかって思ってしまいました。 読了まで含むというのはどうしてそうなるのでしょうか、教えていただけますと嬉しいです。 また この文の動詞のみを完了体に変えると、 たとえば宿題などで本を借りているところである人に対して、「もう読んじゃった?」という意味で合っているでしょうか? また教科書の質問が正しいとすると、「一度でも手にとって読んだ経験がありますか?」とロシア語で 聞きたい時はどういう文にすればいいですか? 質問がたくさんあってすみませんが、どなたか教えていただけますと幸いです。

  • ロシア語の質問アラカルト

    ロシア語の質問が何点か書きます。もしよろしければ一つでも答えてくださるとうれしいです。(1)~(3)は教科書に載っていた文章です。 (1)Я не когда не встречал женщины интереснее моей мотери. 上の文章の意味はとれるのですが、(「私は母より面白い女性に今まであったことない。」)интереснее が文法的に理解できません。 比較級は後ろから修飾することもできるのでしょうか?что-то интересное(何か面白いこと)のような用法でしょうか? (2)Стало уже совсем темно,когда мы пришли домой. この文章の訳は「我々が帰宅した時にはすでにすっかり暗くなっていた」でいいでしょうか? でも”когда+完了体1、完了体2” のときは1してから2する。という風に習いました。それだと訳が変わってしまいます。 杓子定規に考えすぎでしょうか?このкогдаはどういう用法でしょうか? (3)Сонлце садилось за лесом.の最後のところはза лесのほうがいいと思うのですが、いかがですか?「太陽は森の後ろに沈んで行っている。」 (4)「我々の街でもっとも大きい通り」 самый главный проспектのあと続けるのは у нас в городеでしょうか нашего городаでしょうか? 同じように 「世界で最も大きな国」はсамая большая странаの後は мира でしょうか в миреでしょうか? 私はどちらでもいいのではないかと予想してますが、よろしくお願いします。 (5) 「彼女は私が思っていたほど美しくなかった。」は Она не была красивой,чем я думала.でいいでしょうか? красивойが красиваяだといかがでしょうか? быть の後は一時的状態を示していれば造格だと習いましたが、・・・。 乱文かつ長文となりました。不快に思われたらすみません。よろしくお願いいたします。 ちなみに私はロシア語専攻大学生(ロシア語歴1年)です。

  • ロシア語の完了体と不完了体について

    Если не поймёшь, мы тебе поможем. 「もしわからなかったら、わたしたちが手伝ってあげるよ。」 これは「わからない(完了体)」「手伝う(完了体)」です。なぜともに不完了体ではないのか、わかりません。 もし上の動詞が不完了体だったら、意味はどうなるのでしょうか?

  • ロシア語の質問

    ロシア語の質問です。 Тут его завод. Там их школа.左の答えになるように それぞれ質問を答えよ。具体的には疑問詞でчтоがいいのかгдеがいいのかわかりませんでした。 また、シトー トゥート(ターム)とグジエー トゥート(ターム)?はどちらも文法的意味的に可能でしょうか? Некто не~ ,чья это фото.左の~にあうようにзнатьを変化させてください。ニクトーには何が続くか習ってないので(習ってないのに宿題に出たので)教えてもらえますか?

  • ロシア語のГде とКудаの違い

    ロシア語についての質問です。 Где とКудаの違いはありますか? Куда вы идёте сейчас?は Гдевы идёте сейчас?に言いかえることは可能でしょうか?言いかえられたとして、意味も変わらないのでしょうか? 回答よろしくお願いします☆彡

  • ロシア語でいくつか質問があります!至急

    完了体と不完了たいの使い分けについて 見て!って意味のスマトリーとパスマトリーっってどうやってロシア人はつかいわけてるんですか??ロシア人の先生は黒板に向かってパスマトリーって言ってて友達はびっくりしたとき何かを指してスマトリーって言ってました!これは話し手の感情?によってわかるんですか??意味は同じですか?? あと対格って女性の変化の仕方はわかるんですが、中性は変化しないんでしたっけ?? 生きてるものと生きてないものでまた違うってならったんですがよくわかりません。。。 あとよくどんな?とかだれの??とか聞きたいとき英語みたいにhow??whose??とか全部の文に対応してる聞き方はないんですか??わざわざ名詞の性に合わせて聞くんですか? たとえば本を欲しいって言ったらカカーヤで聞き返すとか??未知のものはどうなるんですか??カコーイで統一とかできないですかねw?単語の性を知らなかったら誰の?とかどんな?って聞けないんですが関係なしに何でも使える聞き方ないですか??