• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「感動を与える」が耳につく)

感動を与えるロンドンオリンピック選手とは?

dscampeonの回答

  • ベストアンサー
  • dscampeon
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.5

回答というわけではないですが…。 今回のオリンピックばかりではなく昨今のスポーツ選手はよく口にする コメントですよね。突っ込むほどではないけど日本語としての微妙な違和感は 自分も感じます。 感動は見ている側が結果として感じるものですからねぇ。感動してもらえるようというのは ちょっと違うと思います。ただコメントする側は特に深く言ってるとは思えませんし マスコミや昨年からの社会情勢の影響が大きいのではないですかね。 基本的に多くのオリンピアンはアマチュアで自分のため(一定の支援者のため)にやっていて その延長線上に観客、視聴者いるのであるから本来はわれわれは部外者で競技者の意識の中には ないはず。それに感動してもらうためだけに自分を厳しく追い込めるはずはないと自分は考えます。 結局は流行と言ったら語弊がありますがそういった言葉、コメントなんではないですかね。 だいたいほとんどの競技はオリンピック時期が注目のピークでオリンピックに熱狂した人たちも 数か月で忘れてしまいますし。単純に考えたらいいんではないですかね。(41歳男)

africanagoya
質問者

お礼

そうですね。単純に考えれば仰るとおりのことだと思います。 また、3.11以降の意識の変化みたいなものも確かにあるのかな、と思いました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 感動を与える?

    ここ数年、スポーツ選手を中心に「感動を与えたい」などと言う人が増えたように思います。 感動は与えたり、与えられたりするものではないと思っています。この言い方にかなり強い違和感を感じるのですが、一体誰がこんな言葉を使い出したのでしょうか。 自分の記憶では長野オリンピックの頃にスキージャンプの原田選手が言っていたような記憶もあるのですが。

  • 「感動を与える」って言い方に引っかかります。

    最近のスポーツ選手が、メディアのインタビューのときに 「人々に感動を与えるようなプレイを・・・」という発言を耳にします。 「与える。」ってあんた何様?って感じるのは私だけ? 「感動していただけるプレイを・・・」っていうのが日本人 としてのマナーであり謙虚さではないでしょうか? あなた1人の力でここまで育ったわけじゃないよ、廻りの 人々が支え、応援してくれたから今のあなたがあるの、 「与える。」なんて「上から目線の発言はだめでしょ、」 というふうに感じてしまいます。 心に秘めるモチベーションとしては「与える。」くらいの気合が なければ大成できないとは思いますが、口に出してしまうこと には違和感があります。 この傾向は昨今の指導者の資質が掛けているのではないかと 感じる次第でございます。 皆様のご意見・ご教示お待ちしております。

  • ロンドンオリンピックについて

    ロンドンオリンピックについてちょい質問を。 最近、「女子ばかりメダル取って、男子は駄目だね」みたいな言葉を聞きました…。 いやいや、そんなことは無かろうと。確かに女子の方がメダル獲得は多かったけれども、男子もまた、女子と同等にメダルを取ったり、頑張っていると思いますが…、どうでしたかね?私の考えすぎかな? あと、質問に答えるついでとなってしまいますが…、オリンピックにて印象に残ったシーン等、もし良ければ教えて頂ければ。 私は北島康介選手に次回のオリンピックも期待しております。 「康介さんを手ぶらで帰す訳にはいかない」この言葉に感動しました。

  • オリンピックでは、金→銅→銀の順に満足するのですか

    オリンピックでは、メダリストの満足度は、 金→銅→銀の順なのでしょうか。 金メダルの選手は、1番になって嬉しい。 銅メダルの選手は、メダリストになれて嬉しい。 銀メダルの選手は、金を取りそこねてくやしい。 と感じるのでしょうか。

  • オリンピック・・・メダリスト・・・

    オリンピックが始まり、メダリストがたくさん誕生していますが、ある選手が銀メダルを取り『すごいなぁ』と思いニュースを見ていたら、あるTV局のアナウンサーが『残念でしたね』と言ってました。銀メダルは『残念』なんでしょうか・・?そりゃオリンピックに出て金メダルが欲しくない選手はいないと思いますが、なぜこんな言い方をするのでしょうか・・

  • オリンピックの銀メダリストが有名になって、金メダリストが忘れられているのはなぜですか

    オリンピックで『銀メダル』をとった、山本博選手(アーチェリー)や有森裕子選手(マラソン)が大変に有名になり、テレビにもたくさん出ていたのに対して、 アテネオリンピックで『金メダル』をとった内柴正人選手(柔道)や上野雅恵選手(柔道)がほとんど忘れ去られているのはなぜでしょうか。 どうして、金メダリストより、銀メダリストの方が有名なのでしょうか。

  • オリンピックの野球

    オリンピックの野球でメダルとっても 選手一人ひとりがメダリストというわけじゃないですよね? もし違うとしたら監督・コーチもメダリストってことですか?

  • 来れからの課題は?

    日本は選手数に比べ東京オリンピック以降メダル数としてそれ程結果を出す迄に至って無いように思います。日本に欠けてる物は? 世界と取り組み方がどう違うと思いますか? ロンドンオリンピックではイギリスは金ラッシュでした! 次回迄には何が必要でしょうか?

  • 感動した言葉ってありますか ?

    今回のロンドンオリンピックを深夜までずっと見ています。 毎日私は父から怒られながらも見てました。 そして選手が選手を思って言った言葉に凄く感動しました。 特に松田選手が言った言葉と、宮間選手が言った言葉でした。 物凄く感動して嬉しくて少し泣いてました(笑) 皆様が今までに感動した言葉を教えて下さい。 康介さんには言っていないけど、3人で“康介さんを手ぶらで帰らすわけにはいかないぞ” http://sankei.jp.msn.com/london2012/news/120805/swm12080505010005-n1.htm 「大切な思いと大切な人たちがいる。ここからの6試合をお互いのために闘おう」 http://news.goo.ne.jp/article/jiji2012n/sports/jiji2012n-120726F800.html

  • ロンドンオリンピック 注目選手は?

    ロンドンオリンピックで注目している選手や、メダルを獲得しそうな選手って誰ですか?