• 締切済み

奨学金の返済について

子供が退学して、無職の状態です。私も病気の為、無職です。どちらも働けるような状態ではありません。 このような状況なので、保証人=返済者となります。その為、保証人のなり手がいませんが、日本学生支援機構に相談しても、書類を出せと門前払いを食らいました。出せない事を相談しているのに、とりあえず出して下さいとの回答の繰り返しでした。 学校にも相談しましたが、書類を受け付けるだけで、何ともならないようです。 同じような立場の人がおられましたら、何か方法がないか教えていただけませんか。 借りた方が悪いのは分かっています。借りる時には、このような状況になるとは思わなかったものですから。

みんなの回答

回答No.1

その地域の弁護士会が開設している 無料の電話法律相談にアクセスして、 訊いてみませんか。 親戚や親御さんは、 何と言っているのでしょうか。 事故や病気のことは、質問者さまの家系では、 想定外の事なのでしょうか……むしろ、 不思議な気がします。 なにはともあれ、 いい結果が得られるといいですね。 祈ってます。

PPKK339966
質問者

お礼

2人とも病気は想定外でした。特に、子供は4年生の夏まで在学していたので、親としては半分肩の荷が下りた状態でした。ただ、私が先に倒れた事が、子供に影響したのかもしれません。 支援機構の対応が冷たいものだったで、同じような方がおられるか質問させていただきました。市役所の対応は、親切だったので、もう1度頑張ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 奨学金の返済に関してなのですが・・・

    奨学金の返済に関してなのですが・・・ 娘が大学に入る際一年間だけ大学の奨学金を借入れました。 先月卒業し、今年から返済が始まるのですが、それに関する書類について少し納得いかないことがありましたのでご相談させていただきます。 借入れの際、保護者ともう一名連帯保証人が必要とのことでしたので義兄にお願いして保証人になっていただきました。 今年の末より返済が始まるとのことで、先日私ども保護者宛に借入金額と返済金額の明細が届いたのですが、後で聞くと義兄の下にも同じ書類が届いたとのことでした。もちろん同じ書類ですので金額も入った書類なのですが・・連帯保証人である以上金額が知れてしまうのは仕方のないことなのでしょうか? 上の子は学生支援機構の奨学金を借入れ同じように保証人もお願いしました、金額明細までは義兄の所には届いていません。 私どもの返済が滞り、義兄に返済をの時点で金額が行ってしまうのであれば納得せざるを得ないのですが、まだ返済も始まっていないうちにと、私も義兄も納得がいきません。 これは個人情報には当たらないのですか?それとも連帯保証人には知る義務があると言うことなのでしょうか?一般の借入も今の所経験がないのでこれが通常のことなのかどうかの判断がつきません。 私の言い分が間違っているのでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、どうかご助言をお願いします。

  • 奨学金繰上げ返済について

    日本学生支援機構で 奨学金を借りました。 返還残額250万円 残り1万4千円を 180回払いで今後返済予定です。 質問は残額250万円を 一括繰上げ返済した場合 いくらぐらい利息分を 日本学生支援機構に 支払わなくて済むか(浮くか) 教えて下さい。

  • 育英会奨学金返済の裏技教えて下さい!

    現在修士2年です。学部時代から現在までずっと奨学金を借りています。 学部時代はまだ育英会でしたので,保証人を立てないでもなんとかなりましたが,学生支援機構では連帯保証人(親)のほかに必ず保証人を立てなければならず,困っています。保証人としての提出書類は印鑑証明だけなのですが,勝手に印鑑証明とって提出したりできないものかなと思うことも。また大学院の奨学金では優れた業績を残すと返済免除になったり,繰上げ返済で報奨金がでるなど,色々と返済額を少なくする道はありそうなのですが,良くわかりません。直接機構の方に電話してみようとは思っていますが,みなさんの奨学金返済の体験談,裏技を教えていただきたいです。よろしくお願いします!!

  • 奨学金を繰上げ返済すれば保証料は戻ってきますか

    卒業を控え、日本学生支援機構の奨学金の返還誓約書に記入する保証人が どうしても見つかりません。 機関保証に切り替えるしかないようです。 ただ、機関保証に切り替えると一括で4年間の保証料の支払いが必要になり、 計算すると10万円を超える金額となってしまいます。 保証人は当てがありませんが、卒業後すぐにでも一括返済できる予定なので、 10万円の保証料がもったいない気がしてなりません。 機構のホームページなどを見ても、繰上返済をすると、「保証料の一部をお返しすることがあります。」 と書かれているだけで、確実性も具体性もありません。 本当に返金されるのか、どのくらい返金してもらえるのか、どなたかご存知の方が いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 奨学金繰り上げ返済について。

    学生支援機構の第2種奨学金を借りて大学に通っていますが、卒業後に返す総額に正直戸惑ってます。 利子がかかってくる前に繰り上げ返済したいので、今からお金を貯めています。 ここで質問なのですが、繰り 上げ返済をした場合、郵便等で通知が届いたりしますか? 保証は、人的保証で借りてます。 親に内緒で働いてお金を貯めているので、繰り上げ返済した際に親に通知がいって、働いていたことがバレては困ります。 また、返済を完了したときにも通知はくるのでしょうか? その通知が早く来すぎてもバレるので…。 親バレしないように返済する方法はありますか?

  • 奨学金返済の肩代わりは贈与ですか?

    学生支援機構の奨学金を中途でやめ、今後返済予定です。 連帯保証人は父親で、 保証人が、祖父です。 祖父が、「私が一括償還で返してあげる」と言うのですが、この場合、贈与等になってしまいますでしょうか? 一括償還の金額は500万円ほどです。 なお、連帯保証の父は、普通の社会人で、返済能力はあります。 祖父は、「相続税を節税したいので、保証人になっている奨学金ぐらい自分が返しても問題なかろう」、と言っているのですが。 いかがでしょうか?

  • 奨学金を借りている人間が亡くなった場合、返済責任は親が負うことになりま

    奨学金を借りている人間が亡くなった場合、返済責任は親が負うことになりますか? (日本政策金融公庫と日本学生支援機構を借りており、どちらも保証人はたてずに機関保証を利用しております。) この場合、私が在学中や卒業後の返済中に亡くなった場合親に返済責任がいってしまったりするのでしょうか?

  • 奨学金の返還

    こんにちは。 大学一年の者です。 現在、仮面浪人をしています。 今の大学は、後期の授業料を納める前に退学する予定です。 ただ、私は日本学生支援機構の奨学金(第二種)を受けています。 大学を退学したら、奨学金を辞退し、返済が始まってしまいます。 浪人中の返済は厳しいので、出来れば新しい大学に入学し、卒業後就職してからの返済にしたいのですが、これは可能なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 奨学金の返済内訳表について

    私は現在、独立行政法人日本学生支援機構から奨学金を借り返済をしています。大学卒業間近に返済内訳表が送付され、その表に記載されている金額をもとに振り込みをしているのですが先日、表に記載されていた金額とは異なる額が引き落とされていることに気づきました。 毎月引き落とし金額を確認していない私が悪かったのですが、支払い方法等も変更していないのにも関わらず返済内訳表とは違う金額が引き落とされることはあるのでしょうか。 詳しいことを書きますと、1・7月以外の引き落とし額は返済内訳表通りの金額なのですがボーナス払いに設定している1・7月の金額が書面より1万円高く引き落とされている状態です。

  • 日本学生支援機構の奨学金返済について。

    日本学生支援機構の奨学金返済について。 返済が10月から始まるのですが、就職が決まらず今はバイトしながら資格試験の勉強をしており、奨学金を返済するだけの余裕がありません。 猶予の書類は何を提出すればいいのでしょうか? 所得証明だけでよくなったという噂をきいたのですが、本当ですが?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • usb2ser.sysをアンインストールする方法と注意点について教えてください。
  • Windowsセキュリティのデバイスセキュリティで指摘されたusb2ser.sysの互換性のないドライバーについて、アンインストール方法と放置する場合の注意点をお知らせください。
  • usb2ser.sysのアンインストールに関する具体的な手順と、放置することのリスクについて教えてください。
回答を見る