• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ今の若者と20年前の若者では貫禄が違うのか)

なぜ今の若者と20年前の若者では貫禄が違うのか

hekiyuの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

女性は元気があるので、これは 男の話だ、と勝手に解釈して回答させて もらいます。 明治時代の男の写真を見るとわかりますが あのコロの男は、怖い顔をしていました。 やはり貫禄の違いを感じます。 ”そう感じるか感じないかをお答え頂き”      ↑ 感じます。中性的な感じすら抱きます。 これでも男かよ。 ”何が影響しているのか”      ↑ 少子化で、兄弟間の競争が無くなったからかな と思いましたが、子供の数は1970年頃から 変わっていないんですよね。 だからこれは没。 体格が頼りないですね。 背が高いのが多いのですが、背が高いというよりも ひょろ長い、という感じです。 猫背で姿勢も悪いです。 運動するヤツとしないヤツが、極端になっている のではないでしょうか。 顔つきにしまりがないです。 都知事の石原さんが指摘していましたが、最近の 若者には闘争心が欠けるように感じます。 ニヒリズムでも蔓延しているのでしょうか。 祖国防衛を外国に委ねた結果でしょうか。 戦うことは悪い事だ、という思想が蔓延している ようにも感じます。 私の偏見ですが、これは男女平等が浸透してきた 結果ではないかと思っています。 男女平等が強調されると、男は女性化して、女性は 男性化します。

puhui
質問者

お礼

なるほど、兄弟のご指摘は影響が大きいように感じます。幼少期から下の子がいればそれを守る責任感が芽生える。何かを守る=責任⇒貫禄と繋がるような気がしました。社会人になると意識しないと運動する機会がないですから、身体を鍛えることも必要で、日ごろの自己鍛錬が貫禄に繋がるのもおっしゃる通りな気がしました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ゆとり世代とミレニアル世代

    当方、24歳男で所謂ゆとり世代もしくはミレニアル世代というヤツです。 私が10代の頃はよくテレビなどのメディアで 「これだからゆとりは」とか「ゆとりだから~」といった言葉をよく耳にしました。 しかし近頃あまり「ゆとり」と言う言葉は聞かなくなり、「ミレニアル世代」という言葉が目に付くようになった気がします。 「ゆとり」と言う言葉はネガティブなレッテルというイメージが強く、自意識過剰かもしれませんが、語感からもバカにしたようなニュアンスさえ感じます。 恐らく当時は「ゆとり」は「その世代の特徴」という捉えられていたのだと思います。 そこで「ミレニアル世代」というキーワードの登場です。 「ミレニアル世代」という単語には少なからずグローバルなニュアンスが含まれます。 日本独自の「ゆとり教育を受けた世代」ではなく、「21世紀に成人した世代」というニュアンスで用いられる事が多い様です。 要約すると、「ゆとり世代」はどちらかと言うとネガティブな意味で用いられる事が多く、「ミレニアル世代」は時代の象徴の様な用いられ方が多い気がします。 なぜこの数年でほとんど同じ世代を表す言葉に、こんなにも変化があらわれたのでしょうか? 「ゆとり世代」は本質的に「ミレニアル世代」だったのでしょうか? そして単に当時の世間の評価が間違っていただけなのでしょうか? またあくまで個人的な感想や推測を用いた質問なので、事実と異なる点があれば教えて下さい。 皆さまはどう考えますか?

  • 最近の若い人について

    最近の20代若者の理解できない言動は、ゆとり教育の影響だと考えますか?

  • 私はゆとり教育の影響を大きく受けているのでしょうか

    閲覧いただきありがとうございます。 ゆとり世代の二十代です。 7月26日に放送された、日本テレビ系列「コレってアリですか?」というのバラエティー番組で、 「ゆとり世代は失敗を恐れるため、マニュアルを必要とする」 「ゆとり世代は怒られ慣れていないため、少しのことでもへこむ」 などと放送され、私は上記の2つが当てはまりました。 マニュアルはあれば、相手に失礼の無い様振舞え、仕事に馴染むのも早いと思いますし、 私はゆとり世代でもありますが、いわゆる完璧主義者でもあるので、小さな失敗でも大きくへこむことが常です。 やはり、私はゆとり教育の影響を大きく受けているのでしょうか。 だとしたら、仕事などで話す相手に不快な思いを与えているのではないかと心配です。 また、ゆとり世代だと甘く思われるのも好ましくありません。 (この失敗を恐れる考えや他人を気にすること自体がゆとり独特の考え方なのかもしれません) 皆さんはどうお考えでしょうか。 よろしければご回答お願いいたします。

  • 一昔前の人は、現在の若者より大人っぽく見える

    こんにちは。私は27歳の女です。 同世代の方々には共感していただけると思うのですが、中高時代は「あいのり」や「モーニング娘。」がクラスの女子に人気でした。 さらに、矢田亜希子さんのアフラックのCMなんかはとても可愛らしかったですよね。 ふと懐かしくなり、当時のDVDやミュージックビデオを見て懐かしんでいましたが、気になることがありました。 当時の「モーニング娘。」は現在の「AKB48」とほぼ年齢が変わらないはずなのに、当時の「モーニング娘。」のメンバーの方が見た目・振る舞い・話し方や内容、全てが大人っぽく見えました。 さらに「あいのり」も、当時出演していたメンバーの年齢も20代前半が多いにもかかわらず、皆さん大人っぽく見えました。 安倍なつみさんや飯田圭織さんは、卒業当時はまだ22・3歳なのにも関わらず、現在の22・3歳のアイドルに比べて貫禄があるというか、大人に見えます。決して老け顔な訳ではありません。 当時の矢田亜希子さんも、「僕の生きる道」で先生役をされていたときは、20代前半ながら落ち着いた大人の女性の雰囲気もありました。 それに比べ、現在のアイドルや若い女優さん達には、まだ子供っぽさが抜けておらず、振る舞いなどが幼く見える部分があります。 たった10年程の年月でも、人間の体には進化が起きており、容姿などが幼く・若くなっていっているのでしょうか。 誰か共感してくださる方はいらっしゃいますか?

  • ゆとり世代に対する周りの偏見について

    私はゆとり最盛期の世代なのですが、そのことで周りから時々『ゆとりだからしょうがないよね』といった感じで見られることがあります。そこで『私たちが自分からゆとりになったわけじゃないし、ゆとりのそもそもの原因って私たちを馬鹿にしている上の世代が起こした問題。今の大人たちの偏見ってちょっと酷すぎない?』と思い、とあるサイトで質問してみたら、『他人のせいにするな』とか、『君たちの世代って本当に使えないね』とか、『自分が大人だということを自覚しろ、社会に出て笑われるぞ』とか、『自分たちに言われてることが全部悪いことに解釈するんだ。気の毒に』とか書かれていました。ただ、同世代の子は『その気持ちよく分かります』とか言ってくれました。他人のせいにするなと言われても、それは事実だと思います。使えない世代と言われても、あなたは使える人間なんですか?と思います。それに、全部が悪く言われてるんじゃないとは思いますが、馬鹿にされてることが多いのは本当です。 このような意見に対して、どう思われますか?

  • ゆとり世代ってどうなんですか

    40代の会社員です。 数年前から新規事業の立ち上げをしており、周りは中堅以上のメンバーだけで仕事をしていました。それで今まで、いわゆる「ゆとり世代」と呼ばれる年代の部下がいませんでした。 個人的には、××世代はどうのこうのって考え方は嫌いだし、世代で一括りにできるものではないと思っています。 ところが先日、人事の方から来季から新卒を一人、面倒みてほしいとの話がいきなり湧いて出ました。最初は、そうですか程度に考えていましたが、人事からも、それ以外からも、ゆとり世代は一味違うようなことをいろいろ吹き込まれました。メンタルが弱いだとかプライベートを優先するだとか、どこかで聞いたような内容ばかりですが、どの世代でも多かれ少なかれある話だと思います。 そこで質問ですが、「ゆとり世代」とは、一括りにできるほど、他の世代とそんなに違うものなのでしょうか。この世代は40代のおっさんと仲良くしてくれないのでしょか。

  • 20代後半向け(♀)のファッション誌

    今、女性のファッション誌はたくさんありますよね。その中で20代後半向けのファッション誌にはどのようなモノがありますか? それぞれの好みなどもあるので一概に「コレ!」とは言えナイと思うんですが、同世代の方で愛読しているファッション誌がある方、参考までに何を読まれているかも教えて頂けると幸いです <(_ _)>

  • 20歳代、メンズファッションについて学べる。お勧めHP、書籍。

    20歳代、メンズファッションについて学べる。お勧めHP、書籍。 現在22歳の男です。 最近、洋服、鞄、靴、アクセサリーなど。 自身のファッションにこりはじめたのですが いかんせんセンスがないのか、周りの友人等から余り高評価を得られません。 自分でもどんなものを選べば似合うかなど良く分からない状態です。 そこで自身でファッションについて学ぼうと思いました。 20歳代のメンズファッションについて学べる。お勧めHP、書籍など ありましたら、どなたか教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 若い男女にもファッションに疎い、興味の無い人がいるのでしょうか?

    あんまり興味がありません。20代です。 昔から一年中ジーンズで過ごす事が多いです。 ファッション雑誌を読んだりしません。ブームとかも興味がありません。 同世代の人はファッション誌などを読んで勉強しているのでしょうか? 服にお金を掛けたりしますか?

  • 今の子どもは上品になった?

    あらかじめ申し上げておきますと、私は50代独身男性で子供もいません。 昔のテレビ番組は子供が普通に見る番組であっても(同世代の方なら分かるでしょうけど)下品、下ネタ、セクハラネタ満載でした。子供が影響を受けないわけがなく、小学生でも「ボイン」などという言葉を平気で使っていました。 テレビ番組から下品さがほぼ一掃された今、子供たちは(当時と比べて)上品になったのでしょうか?