• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事が続かない理由)

仕事が続かない理由とは?

CDCTAKの回答

  • ベストアンサー
  • CDCTAK
  • ベストアンサー率52% (60/114)
回答No.4

こんなことをしているとつい時間が経つのを忘れてしまうというようなことに心当たりがありませんか? 絵を描くこと、他国語を学ぶこと、写真を撮ること、手作りの小間物を作ること、数字を扱うこと、何かを探求すること、数学の問題を解くこと、俳句や詩歌を作ること、料理を作ること、子供や老人の世話をすること、人の悩み事を聞くこと等、今までの人生経験のなかで、何か一つぐらいはあると思います。 もし、このようなことに一つも出合った事がないなら、そのようなことを探してください。 そして、このようなことに心当たりがあるのでしたら、それを人の役に立つようにするためにはどのようにすれば良いかを考え実行してください。 失敗をしたり、自分が何をしているのか分からなくなる事は、人生でいくらでもあります。 大切なのは、それに果敢に取組む勇気です。 そのような勇気が、他の事柄よりも簡単に沸いてくるのが、あたなにとっては、最初に書いたような事柄と思います。 戦場を駆け回る記者が、死亡するようなことを聞くと、わざわざそんなところに行かなくともと思いますが、彼らには、そのことが何よりも大切であったのでしょう。 そのように彼らが思い始めるのも、最初に書いたようなことがキッカケです。 研究開発に従事していましたが、100の失敗で一つの成功を得る仕事です。 長くそのような世界にいると、少々の失敗では反省もしなくなるのですが、それでは何のための失敗か分からなくなるので、時々克を入れなければなりません。 克を入れたぐらいで失敗は終わりませんが、失敗の原因を少しは深く考えるようになります。 人生は、研究開発とよく似ています。 失敗しても諦めなかったことが、貴方の人生を最後に輝かせてくれるように思います。 そして諦めることができない何かは、貴方が心底好きになった事の中にあるように思いますが、いかがですか。 人生は楽しむものと思っています。でも硬貨の裏表のように、楽しいことには、必ず苦しいことが伴います。

noname#162067
質問者

お礼

ありがとうございます。 夢中で時間がたつのがあっと言うまだという事は、たくさんあります。 >人生は、研究開発とよく似ています。 失敗しても諦めなかったことが、貴方の人生を最後に輝かせてくれるように思います。 そして諦めることができない何かは、貴方が心底好きになった事の中にあるように思いますが、いかがですか。 人生は楽しむものと思っています。でも硬貨の裏表のように、楽しいことには、必ず苦しいことが伴います。 奥深い良い言葉ですね・・・。 すごく分かりやすく、文章を読んでいくうちに、徐々に納得できるようになりました。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • アルバイト

    ひどい対人恐怖や社会不安があります。 コミュニケーション障害もあり無職です。 年賀状の仕分け 試験監督補佐などのアルバイトが出来ました。 働けないけれど、単発のアルバイトが出来たと言う方達に質問があります。 どの様なアルバイトをしましたか。

  • 対人恐怖症での仕事。

    今、求職中でハローワークに行ったりしてる者です;; 自分は対人恐怖症でなかなか長く仕事を続けられません。 あと計算が殆どできない状態なので、レジもできません。 対人恐怖症に合う仕事って何がありますでしょうか。。。 思いつくのはホテルのベッドメイクですが、知人から、それはかなりの体力がないとやっていけないよと言われました。あと、色々トイレ掃除やお風呂を磨いたりするので全身が洗剤臭くなると言われました。 でも、4時間程度ですし、黙々とやるみたいなので、、合ってるような気もします。 同じ対人恐怖を持っていても、この仕事頑張ってる!っていう方からのアドバイスや意見聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • 社会復帰するには、何からはじめたらいいのでしょうか?

    私は今月17歳になりましたが、今まで働いた経験がありません。 3年ほど前から半引きこもりの生活を送っています。 現在、通信制高校に通っていて、再来年に卒業する予定です。 今は精神的にも働ける状態ではないので、高校を卒業してから、 家を出て自立したいと考えています。が、高校を出ても就職できず、 そのまま引きこもりを続けてしまうのではないかという考えがどうしても頭から離れません。 かといって、このまま無職で親に迷惑をかけるわけにもいきません。 私は不器用で、体力もありません。要領も悪いです。 現時点で仕事に役立つ資格も持っていませんし、人と接することにも恐怖を感じます。 自分は真面目さだけが取り柄の人間だと思います。 私はまず何からはじめたらいいのでしょうか? また、こんな人間でも働ける職種って何でしょうか? まだ先の話ですが、気になって夜も眠れません。 支離滅裂な文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 仕事ができる状態かどうかの見極め方

    対人恐怖と軽いうつ状態で20年になる男です。 今は投薬治療と作業療法をして、週に3,4回ぐらい作業所に通所しています。今年で40になりますが、結婚への希望があり、そのために仕事をしたいと考えています。しかし7年前にとてもショッキングな出来事を経験し、その出来事が、今でもときどき頭をよぎり、恐怖で身体が緊張状態になってしまいます。抗不安薬など他多数の薬で乗り越えています。また、まだ朝から晩まで5日間、会社で働く体力がありません。主治医はまだ仕事は無理だろうと、おっしゃいます。自分でも今の生活状態では仕事は無理かなと思う反面、薬が効いている時は普通に見られるので、自分が怠けているのではないかと感じることがあります。会社は2年前に首になりました。今のままでは貯金が底をつくのが見えているので、なんとか将来の展望を開きたいと行動していますが、なかなかうまくいかなくて、精神的に暗くなることが多いです。長くなりましたが、自分に仕事ができるかどうかの判断をする方法を教えていただきたいのです。自分で考えたことは、まず月曜日から金曜日まで朝から晩まで作業所に通所できることだと思います。ただ実際の仕事では、それは当然で、仕事ができるかどうかが重要だと思います。仕事にもよると思いますが、社会に出る前に自分の能力が、ある会社で通用するものかどうかを知る方法はないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 仕事と恋愛

    こんばんは。 20代半ばの女性です。 30歳の彼氏と付き合って2ヶ月になります。 彼氏は転勤のある仕事に就いています。 私は契約社員です。 もうすぐで契約が満了して無職になります。 もちろん無職にならないように現在仕事を探していますが、このご時世なので決まらないかもしれません。 彼氏は私の職場は知っていますが、私が契約社員だとは知りません。 だからもしかしたら無職になるかも…というのも知らないと思います。 いつかはわかるのだから、早くカミングアウトした方がいいのは分かっています。 けれど以前私の仕事の関係で振られた経験があり、「無職になるかも」とは言い出しにくいです。 彼氏や彼氏の友人達はみんな立派な職業に就いてるみたいです。 (自慢ではなく写真を見ながら「○○で○○をしている」と教えてくれました。) 彼女が契約社員で無職になるかもしれない、と言われたら引いたりしますか? またうまく伝える方法はありませんか? もう一つあるのですが、 GWにもしかしたら地方にある彼氏の実家に行くかもしれません。 私の仕事も問題なんですが、私の父親は5年前にリストラに遭って以来ずっと無職です。 体は健康なんですが、5年間遊んで暮らしています。 結婚するとかは全くわかりませんが、 このことは私と彼氏の将来に影響があると思いますか? もし彼氏や彼氏のご両親に親の職業を聞かれたら、正直に答えるべきでしょうか? 長々と支離滅裂かもしれませんが、回答をお願いします。

  • 私はニートです。ニートから脱出したいです。

     私はニートです。ニートから脱出したいです、現在29歳の男性です。職歴はありません。持っている資格は普通自動車運転免許、危険物取扱者乙種4類、電気工事士2種免状、玉掛け、床上操作式クレーン、フォークリフトです。  小学6年生ぐらいから対人恐怖症を発症してしまい、人付き合いが苦手でした。中学のときは友達が少しいましたが、高校、大学と友達はいませんでした。21歳のときからずっと精神科に通っています。24歳のときに大学を卒業しました。そのあと2年6ヶ月無職でした。その間ニートを支援している団体の寮の中で生活していました、その寮にはニートが80人ぐらい一緒に生活していました。27歳のときに測量会社で5ヶ月アルバイトしました。そのあと測量会社の正社員の求人に応募して採用されましたが試用期間でクビ、そのあと製造業の機械の組み立ての正社員の求人に応募しましたが、また試用期間でクビ、自分にできない仕事をやろうとしたから当然の結果です。そのあと職業訓練校に入って、半年、機械と電気の教育を受けました。そのあと、希望の職種の求人に応募しましたが、採用してもらえません、障害者の方たちが仕事をしている作業所の職員の求人に応募して採用されましたが10日でクビになりました。  現在は無職です、無職の期間がまた半年になっています。働こうとしてもすぐクビになります。対人恐怖症をなおすため、森田療法も受けました。これからは、運送会社の構内作業の仕事か介護の仕事の求人に応募するか、もしくは一年間、測量学を学べる専門学校へいって就職しようかと考えていますが、どうしたらいいかわかりません。今から、職歴なしの29歳が専門学校へ行っても就職できないんじゃないかと思います。  どうしたら,ニートから脱出できるのでしょうか?最近は,自宅で本をよんだり、オンラインゲームをやったり、たまにハローワークに行きます。死にたいという気持ちもあります。うつ気味です。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 彼の仕事と結婚

    私の彼のことです。3年ほど付き合っています。 2年前に経営難で会社を解雇されましたが、非正規社員としてその後働いていました。 そして最近、やっと新しい職が決まったようです。 ただ、「やりたい仕事をする」方が優先してバイトです。私はどんな仕事でもいいから正社員として働いてほしいのに… もう30代の彼にとって仕事を見つけるのは大変だったようですが、そんなにこだわらなかったらまだ正社員で働けたと思います。 そもそもこだわり続けて3ヶ月は無職状態だったんです… 私はバイトのままの人とは結婚したくありません。でもこのまま待っていたら適齢期すぎそうな気もするし… 別れるか、そのまま一緒にいるか、今とても迷っています。 別れを切り出すのは…いつかは彼と結婚したいと思っていただけにすごくためらいます。 彼は私との将来のことは深く考えていないのでしょうか? 私はこれから彼とどう接していけばいいのか… 支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、何かアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 女性が長く働ける仕事って何ですか?

    初めまして。 件名の通り、もうどうしようもなくなってしまいました。 もう30歳になるのに、 何のスキルもありませんし、(illustratorやphotoshop、一般事務の実務経験はありますが、レベルは低いです) 今の会社もクビになりそうな気がします。 看護学校を受験しましたが落ちましたし、 特技もないし、 対人恐怖症ぎみで、雑談などの会話でも異常に疲れてしまうので、営業の仕事は絶対に出来ません。 でも私も結婚をして、家庭を持ちたいです。 仕事は何を選んだらいいでしょうか。 それほど高い学力を求められず、 おしゃべりが得意じゃなくても出来、 産休育休を取得できて、 転職が比較的簡単に出来、 女性が長く続けられる仕事って何かありますか?

  • 対人恐怖症を抱えながらの仕事

    悩んでいる事があり、質問させて頂きました タイトルにもある通り、 私は高校の頃 視線恐怖症、対人恐怖症と診断され それから約5年ほど経ってます。 今でも症状は続いてます 自覚症状が出たのが 中学の後期でした。 因みにその原因は イジメからでした。 詳しく書くと とても長くなってしまうので簡潔にはなりますが 症状 は かなり重く 苦しい日々を送ってきましたが、 少しは人に慣れてきたのか, 精神安定剤を飲んでいるからか , 社会に出れる程には 多少マシにはなりつつも、 一年半の契約社員で前職を終えました。 昔の自分とくらべれば天地の差です。自分でも本当に頑張ってきたと思ってます。 勿論、その中でも対人恐怖症のせいで 消極的だったり,訊きたいことを何故か訊けなかったり、変な扱いをされたり…その他にも辛い事は 山ほどありました。 そして 今、パートで 四時間だけ仕事する生活を送っています。 まだ3ヶ月しか経ってませんが, その3ヶ月の中で 社員と店長での面談があり、 「 消極的だから もっと人に訊くことは訊いて. 」と言われました。 他の社員さんから聞いた話だと思うので 周りはそう思ってるんだということを そこで初めて知りました。 仕事のことで 他の人に言わなければまずいことを放置している訳ではなく、 訊かなきゃ駄目だなということは 訊いてます。(もちろん人と話すのが怖いですが) 対人恐怖症の方は痛い程解るのではないかなと思いますが、 自分から訊くことを避ける本能的なものがあります。 なので そう言われてると言うことは 無自覚に訊くのを避けてる時があったのだとおもいます。 こればかりは結構難しいレベルで、普通の方なら「そんなの 直ぐに人に訊けば良いものを なんで きかないのか。仕事なんだから割り切れ」と思われても仕方ありませんが…これもなってみないと理解されにくい1つの症状だとおもいます。 そして 今日、仕事のシフトのことで店長に呼び出されたついでに また 「もっと自分から人に訊くように.コミュニケーションをして 」と言われてしまいました。 また同じ事を言われた…と酷く落ち込みました。 何だか いてもたってもいられなくて 店長と主任だけがいる中、 「 それに関してですが、実は対人恐怖症で自分から訊くのを避けてしまうときがあります。ですが仕事なので 勿論それは頑張らなくてはなりませんが」 と つい、苦しくて苦しくて カミングアウトしてしまいました。 別に特別扱いをして欲しい訳でもありませんし、対人恐怖症を理解して欲しいとは言ってません。 もう今後見る目が変わり、 普通の人ではない と思われても 其は全然構いませんが, 絶対にこんな症状は理解される筈がないのに 言ってしまったと 少し後悔のようなものがあります。 普通なら 言い訳や甘えだと思われるからです ここで対人恐怖症の方に質問ですが、 周りの方とコミュニケーションは取れてますか? 人と話したり訊くのはやはり怖いですか? 職場でカミングアウトしたことがありますか? 対人恐怖症の症状で 仕事で辛かったことや、人への恐怖と上手く付き合う方法、人からの評価を気にしない方法など なるべく対人恐怖症の方からの回答を主に 頂ければ有り難いです。

  • 仕事を辞めたい

    度々すみません、この質問をした者です。(http://okwave.jp/qa/q8431931.html?sort=3) 商社であれば、最初から企画でなくてもいいのです。 上手く説明が出来ませんが、事務でも良いのです。 正直なところ事務が出来ればどこでもいいと思っていましたが、やはり商社が好きだったのです。 (以前も商社に居ましたが、諸事情でその会社は今はありません) 今は商社であれば職種は何でも構わないと思っています。 こんな気持ちで仕事を続けるのはどうなんでしょうか…。 支離滅裂で申し訳ありません。