• ベストアンサー

破産手続き中の借入について

dayoneeの回答

  • dayonee
  • ベストアンサー率20% (61/292)
回答No.1

自己破産中の身をわきまえなさい!!!!!!!!!!!!!!!!!1 自己破産中の身でクレジットカードを使うことは何事か?????????? 裁判所から裁きを受けなさい。

houritudaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自己破産と携帯電話のお財布機能について

     クレジットカードのショッピングの借金は、自己破産のときにそのクレジット会社を債権者として裁判所に届け出て、支払いをストップしなければならないし、もちろん使えなくなると聞きました。  では携帯電話についているお財布機能で買い物をした場合には、その利用代金について、債権者として携帯会社を裁判所に届け出て、支払いをストップしなければならないのでしょうか。  その場合、携帯電話自体も使用できなくなるのでしょうか。ご存知の方ご教授ください。

  • 破産者借入

    7年前に破産しました。 国民金融公庫の返済は保証人が代弁済しました。 今後、日本政策金融公庫からの借入は無理でしょうか? よろしくお願いします。

  • カード破産手続きについて

    自分は、(セゾンのVISA)100万(もう間もなく)(今は、75万ぐらい)近く借金ローンがあり、弁済金だけ3万ぐらいとかかりまして合わせて10万ぐらいずつの支払いで困っています。これを返すには、相当時間がかかっています。そろそろだいぶ疲れたので、カード破産をしようかと思っています。弁護士にかかる費用は、いくらぐらいかかりますか?  社会的な信用はゼロになりますか?  なにかカード破産しなくてもいい方法はありますか?  早めにカード破産したほうがよいですか?  定職にはついていますが、毎月給料を減らされて、雇用について先の見通うしが危うい状況です。  一旦カード破産して、定額で返済しようと思っていますが、・・・  また、返済の目処がついたらカード破産の取り消しなどはできますでしょうか?  何か良い方法がありましたらご教示してください。

  • 任意→自己破産に変更する場合

    任意整理は債権者のうち特定の会社だけ手続きできると思いますが、 残債が多くて途中から自己破産に方向転換する場合もありますよね。 そうすると、任意のとき除いていた会社に返済をしていたことは、 自己破産に変えたときにへんぱ弁済(偏頗?)になるのでしょうか。 自己破産の準備をすることになればもちろん返済はストップするんでしょうけど・・・方針転換までは払いますよね。 気になるのでおしえてください。

  • 破産手続きすると

    破産手続(法人)で弁護士に依頼すると、依頼した弁護士と 破産管財人(弁護士)は違うのですか? 私の所に手紙が来ました。 1 債務者破産するから代理人になったという弁護士A 2 裁判所から、破産管財人(弁護士B)からの通知 手紙の内容は今手続き中だから、追って連絡するという物です。 債権回収の見込みはまずありませんが、経営者本人が保証人(私が払うと書かせた、個人名) になっているので本人に請求しようと思っています。 債務者個人に、訴訟を起こすと(支払督促は無駄な抵抗して逃亡したので) 破産手続きが長引いたりするのでしょうか? 債務者が破産するなどの相談はいろんなところでありますが債権者の相談できるところは ありません。実際弁護士(債務者の弁護士ではありません)に聞いても債権回収は無理と 言います。債権者もたくさんいますし。 私としては債権などとっくにあきらめていたのでかまいませんが今頃出てきたので 当時詐欺行為をして、財産隠しなどもしたので今回は私が抵抗しようと思ってます。 債務者個人宅にも抵当権がついているので、とりあえず競売に出させたいと思ってます。 債務者の弁護士でなくこの裁判所に詐欺行為をしたなど言えばいいのでしょうか? 証拠はあります。 余談ですが、債務者向けの本や広告はたくさんあるのになぜ債権者向けの情報は 少ないのでしょうか?弱者(債務者)を守るという理屈なら連帯保証人などの制度は必要 ないと思うのですが。

  • 破産について困っています

    初めまして。本日は破産についてお聞きしたいことがあります。 どうか皆様のお力をお貸しください。 早速なのですが、知人の有限会社の会社経営が成り立たなくなり今年(平成20年)4月ごろから仕事が無い状態で、 9月で資金繰りもできなくなり来月からの債務の返済が難しい状況になってしまいました。 会社の借金としては銀行にのみあるそうで個人の住宅ローン、クレジットカードの借り入れなどあわせて2000万 ほどあるそうです。 私は自己破産を進めたのですが再来年就職の子供がいるため破産はしたくないそうなのです。 このような場合に破産以外に法的に借金を返済する方法やそれを助けることができるのでしょうか? もしあるとすればそれにはどのくらいの期間がかかるものなのでしょうか? 来月の支払いにも困っている状況なのでどうかお力添えをよろしくお願いいたします。

  • これってどうなるの?勤めていた会社が破産しました。破産整理が行なわれて

    これってどうなるの?勤めていた会社が破産しました。破産整理が行なわれて会社に個人的に借りていた130万がサービサーに債権譲渡された旨の通知が破産管財人から送付されてきました。会社がリースを掛けていた電話の支払の連帯保証人になっていて現在保証債務(38万)を支払っています。破産管財人には事前にこのこと(借金と相殺して欲しい)を申立書には記入し、送付しておいたのですが無視された形です。どこ(誰に)に何を言ったら良いのでしょうか?借りたお金は返済するつもりですが(かなり長期の返済になってしまいますが…)納得行く形で返済したいのです。どなたかアドバイスいただけたら幸いです。

  • 個人民事再生直前の特定借入先への返済について

    個人民事再生を検討していますが、手続き前に特定の借入先にだけ返済すると問題がありますでしょうか。 背景: 総額1000万円以上のカードローンがあり、自己破産を検討していました。借入先は9社ほどあるのですが、その中に「会社借入」があります。 破産すると債権者に一律通知が言ってしまいます。 破産自体は会社の解雇理由にはならないと一般的には言われていますが、私の勤務先は金融に近い会社のため、会社にバレると実質いられなくなると思っています。破産を会社に知られたくないため、会社の債務だけ返済してしまおうと考えたら、弁護士にそれはまずい。免責不許可事由に該当するといわれました。 これは自己破産ではなく、民事再生においても同じことですしょうか。 有識者の方、是非ご解答よろしくお願いします。

  • 自己破産で返済が不要になるもの

    自己破産で返済が不要になるもの 現在、自己破産について弁護士に相談中で審査していただいてる状態です。審査が通ると受任通知を延滞してるローン会社などに送るみたいです。 自己破産する際に弁護士からローン会社などに自己破産受任通知みたいなのを送ると取り立てが止まり、返済が不要になると聞きました。 1、受任通知を出した時点または自己破産で返済取り立てが止まる。返済不要になるもの マイカーローン延滞分、クレジットカード延滞分、奨学金延滞分、ローン会社延滞分 2、受任通知を出した時点または自己破産しても、返済取り立てが止まらずサービス供給がストップしたり、金額返済の裁判を起こされるもの 光熱費、家賃、自動車税、国民保険料金、国民年金、携帯料金の延滞分 上記の1、2で理解が間違っている内容はありますか? あったら教えてください。回答よろしくお願いします

  • 自己破産

    クレジットカードのショッピングの支払い分を自己破産申請後、第三者に支払ってもらうのは可能でしょうか?