• ベストアンサー

社長がアルバイトをする。

Big-Torakichiの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

私も、取締役社長ひとりの株式会社をやっております。 昔、会社が苦しい時、やはり外に働きに出ました。 ただ普通の会社は、貴殿の考える通り、代表取締役だと雇いません。 例外としては、その会社が家業として小規模なものであり、就職する会社の勤務に全く影響がない場合だったと記憶しています。それは会社の内規によって異なりますから、正直にやるなら確認が必要です。 ですから、私は結局、実質経営は私でも、代表取締役を家内としました。 そういうことですから、普通の人と同じですから、雇用保険に入ることとなります。 逆に、断ると断る理由を説明せねばなりませんので、かえってマズさが露呈することとなり、貴殿の立場が危なくなると思います。 長くお世話になるようなところにお働きになるのであれば、隠すリスクを考えて決断なさるのがいいと思います。 本当は、会社間で契約できるといいんですけどね。すれば、あなたの会社にも売り上げが立つし.... 頑張ってください。

q820
質問者

お礼

遅くなり申しわけありませんでした。 とても親身なご回答誠にありがとうございました。 頑張ります。

関連するQ&A

  • 社長就任挨拶

    父が亡くなり小さな株式会社を継ぎました。 事情があり今後三年程は代表権を母がもつため、当面は代表権のない取締役社長となります。 母は創業時から経理を担当してきましたが、表に出ることは殆どありませんでしたし、今後も出るつもりはありません。 1.社長就任挨拶状は母の「代表取締役」と私の「取締役社長」の連名で出すべきでしょうか? 2.融資を受けている銀行等には挨拶状のみではなく、挨拶に出向くべきなのでしょうか?その際は代表取締役である母と同行すべきでしょうか? 教えてください

  • アルバイト面接で代表取締役に取り次いでいただく際の呼び方

    アルバイトの面接で小さな会社を訪ねます。 その際にはその会社の代表取締役とお会いすることになっています。 (代表取締役=社長かどうかはわからないのですが、 この会社の概要によるとこの方がトップで、 肩書きも「代表取締役」になっています) 小さな会社なので受付の方がいらっしゃるのかはよく分かりませんが、 いずれにせよ取り次いで頂く際に、 「○○様に~」なのか「○○代表に~」なのか、 はたまた「○○社長に~」とお呼びするのか 全くわかりません。 どなたか教えていただけると大変助かります。 よろしくお願い致します。

  • 社長の奥さんが取締役就任、社保加入義務?

    社長の奥さんが取締役就任、社保加入義務?  初めて質問させて戴きます、どなたか教えて下さい。 有限会社の経理をしておりますが、今度、社長の奥さんが取締役に就任する事に なりました。 取締役報酬を毎月支払う事になってるのですが、必ず社会保険に加入させないと いけないのでしょうか?

  • 社長の住所を知りたい

    株式会社の代表取締役社長の住所(出来れば電話番号も) を(本人、会社に知られずに)知る方法ってありますか?

  • 社長が非常勤取締役であることは可能か?

    現在、Aという企業にて常勤の社長(代表取締役)をしております。 この度、別な事業も起業しようと思い、Bという会社を設立しようと思っています。なおB社の役員は私1名の予定です(もちろん、A社の株主総会上および役員会上で、私が異起業の経営を行うことは承認してもらっています~それはA社にも利益をもたらすからです) B社では職人さん1名に、出来高制の業務委託の形で仕事を行ってもらい、他に社員雇用の予定は有りません。受注から完成納品まで、この職人さん1人が殆どを行いますので、私が社長であってもB社(職人さんの作業場)へ顔を出すこともさほど多くはないと思います。よって、A社の常勤社長であり、B社は社長であっても非常勤というのが私の労働実態になります。 このように、社長が非常勤取締役(常勤取締役が不在の会社)とすることにおいて、、登記上やその他法上にて何らかの制約を来たす事は、有りますでしょうか?

  • 社長交代の挨拶状の宛先について

    こんにちは。 今度社長交代の挨拶状を取引先に送付することになっているのですが、宛先について、社内で意見が分かれています。 専務は、「担当者宛にしろ」と言うのですが (たとえば、○○会社 営業部 △△様) 他の者は「社長宛ではないか」と言います。 (○○会社 代表取締役□□様) もしくは、社長名がよく分からない場合などは、会社御中にしようかと考えています。 実際社長と会ったことのない会社がほとんどですが、私としても会社の社長交代の通知に関しては、やはり先方の社長宛に送るのが普通じゃないかな??と思っているのですが(社長が見る見ない関わらず) しかし大きな会社の場合ですと、担当者宛に送るのが確実なのかなとも思います。。。実際のところはどうなんでしょうか?場合によって使い分けて良いでしょうか。回答をお願いします<(_ _)>

  • 社長の年齢

    中途採用で就職活動をしております。 ある会社で最終面接まで残って次回が社長面接です。この会社の社長は、30代と若い社長です。前社長も同じ名字なので、会社を引き継いだのだろうと推測しますが、ちなみに直前の面接は、50代後半の社長とは違う名字の取締役との面接でした。 こういった会社の採用試験で若い社長の権限とはどれくらいあるのでしょうか?

  • ワンマン社長

    中小企業のワンマン社長が、取締役の反対を 押し切って、幼馴染をバイト雇用しました。 その件については「期間限定」という話で 一旦押し切られる形で了承されたのですが、 期間終了後も今度は隠れて雇用を続けている。 経費を回す際に経理担当に隠密裏にコンタクトを するだけで、雇用の事実そのものが隠されています。 社員に満足な給料もだせない会社で、人助けのために 幼馴染を雇い続ける余裕はないのですが、その事実を 知りながらも雇用をつづけています。 ワンマン社長の暴走を止めたいのですが、 法的に歯止めはききますでしょうか。

  • 背任行為か横領か・・

    会社を経営していました。 2年前に取締役に対し、代表取締役社長を譲渡、取締役会長となりました。(代表権は無い) それまでは、株式の51%以上を保有していたため、オーナー会社と自負しておりました。 その後、代表取締役社長の譲渡の際に、私の株式を売却したため、他の取締役と併せて1/3程度を、私と新社長、取締役の3人で保有するようになりました。 ☆ここからが、本題です! つい、先日の話ですが、(新)代表取締役社長が私を背任か横領で訴えると言うのです。 なぜ? ビックリしたのですが・・私が代表取締役社長時代に行った事が、訴訟をおこすとの事。 1.帳簿を調べると使途不明金が出てきた。私が行った事は、年間100万円程度の資金を捻出して、役員3名で分配した。そのほか、営業活動に用いる商品券購入などを行った事。 先方は総額600万円程度と主張している。私的に流用したことはほとんどない。数万円程度はあるかもしれないが・・・ 2.会社の税金対策として保険に加入していたが、保険料が安い所との契約を行わなかった事。 3.商品パッケージ機械を購入したが、独断であり取締役会に諮らなかった事(バックマージンなどは貰っていない)

  • 社長更迭の方法は?

    はじめて質問します。よろしくお願いします。 社員80名程度の株式会社です。 代表取締役(社長)を含め取締役が3名居ります。 ここ最近社長の行動に問題があり、なんとか辞めてもらえないかと考えています。 (2名の取締役をはじめほとんどの社員の総意です。) そこで質問ですが、社長を更迭させるにはどのような方法あるのでしょうか。 株主総会を開催し社長更迭の動議が承認(過半数?)されれば更迭できるのでしょうか?