• 締切済み

人間ドック受診で虚偽報告で不正診療

 市の人間ドックを近くの病院で受診しました。1月ほどして結果が郵送されてきて、内容を見ると正常値なのに異常と表示されいる項目があり、また欠落データがありました。その他、胸部レントゲン影ありCT精密検査とありました。異常表示と欠落データについて病院に電話するとたらいまわしににした挙句、こちらにデータがないので分からないという。受診者のデータがないとはどういうことかと、問い詰めると、わかる者から電話させるということで、電話を待ちました。電話がかかってきて、言い訳ばかりで、その内容が稚拙で答えになっていないのです。欠落データについては用紙の欄が足りなかった、異常値の表示はソフト上の問題でそうなっているとのことでした。用紙の欄は次のページが空欄でいくらでも記入できますし、人間ドックの検査範囲は決まっているのだからそれに対応するソフトにするべきですよね。ここで人間ドックを受診した人は皆間違った結果を知らされているんです。この病院は人間ドックの指定機関の資格について、はなはだ疑問に思い、市役所にも苦情を言いました。  受診データを近所の開業医に見せて、胸部CTの予約をドック受診病院でとってもらい検査をし、後日、開業医のところでパソコンで写真を見て、異常なしでした。その時ドック時に撮影した胸部レントゲン写真もCDに収録されていて、見るとどこにも影はありません、正常でした。  私は、これは病院がわざと診療費を稼ぐために虚偽の報告書を書いたか、他の受診者のレントゲンと間違えたか、どちらにしても腹立たしいし、後者なら他の受診者が困ることになります。  このことで、悶々とした気持ちで、マスコミに直訴して公にすべきか、このまま放置すべきか逡巡しています。みなさんのご意見を、お聞かせください。

みんなの回答

  • osujiji
  • ベストアンサー率55% (82/147)
回答No.4

その病院を擁護するわけではありませんが、一般論として、 >正常値なのに異常と表示されいる項目があり、また欠落データがありました 何の数値が異常だったのかは分かりませんが、使用している検査機器により、正常範囲は違う場合がありますし、欠落データについては、検体(血液?)の保存状態や、検体の量によっては結果がでないこともあります(この場合は病院のエラーですが、わざとでなくても時々あります)。 >胸部レントゲン影ありCT精密検査とありました。 >開業医のところでパソコンで写真を見て、異常なしでした。その時ドック時に撮影した胸部レントゲン写真もCDに収録されていて、見るとどこにも影はありません、正常でした。 同じレントゲン写真でも医師の読影力により違う判定になったり、先にCTをみて何もないと思って見るのと、何かあるかもしれないと思って診るのとでは違う結果になったりします。 医療とはどれだけ器械が発達しても最終的には人間の判断になりますので、多少の結果の違いはでてきます。 もし、この病院が日常的にわざとしているのであれば問題ですが、この内容ではわざとでなくても起こりうる内容です(システム的には問題はありそうですが)。 マスコミに訴えるのは自由ですが、反対に法的に訴え返される可能性もありますので、慎重になさってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.3

市から来た人間ドック書類に担当の部署や電話番号が載っている筈です。 人間ドックの結果と別の病院での検査結果をコピーして郵送して電話するなり、直接持っていって話されるなりされたら如何ですか。 市役所で余り相手にされないようでしたら、保険所などにも連絡してみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kk02
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

法的手段も辞さない姿勢で、病院責任者(院長または事務部長)に徹底交戦に打って出るぜ、 オイラなら。少なくともインチキ病院はまちがいない!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.1

アミダで決めれ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人間ドック

    はじめまして。40代の会社員女性です。今年春に会社の健診で胸部X線をとりましたが異常はありませんでした。 今年10月25日、ある病院の健診センターにて人間ドックを初めてうけました。 11月17日に郵送にて胸部X線検査の結果:左 下葉部異常陰影とあり、精密検査を受けてくださいの記載があり、11月20日同じ健診センターにてCT検査を受けました。 CT検査の予約をした時に医師との面談の予約を12月19日にしています。 健診センターからはこの日が最短ですと言われて、その日にしました。 2,3日前から胸の圧迫感と背中のこりがあり、肺がんではないかと心配しています。 今回、CT検査から面談まで1か月も空いていますが、普通肺がんだった場合は病院または健診センターから連絡をもらえるという事はないのでしょうか?健診センターに電話で確認をしましたが、こちらは事務なので、なんとも言えません。病院にも聞きましたが、予約が必要で、最短の予約が12月18日ですと言われ、医師との面談の日と1日しか変わらないので、予約はしませんでした。 10月の人間ドックからは約2カ月も経過して検査結果を知るという事になるのですが、これは普通の事なのでしょうか?2か月もほおっておかれる=重症ではないと考えてよいのでしょうか?ネットでみると40代の肺がんの人が増えていると記載があり、心配で仕方ありません。 タレントの宮迫さんは11月初旬に人間ドックを受けて、もう手術されています。ガンは早く手術した 方が良いと思うのですが、結果が出るまで時間がかかる事は普通なのでしょうか?

  • 胸部レントゲンの検査をする意味って何なんでしょうか

    胸部レントゲンの検査をする意味って何なんでしょうか? 胸部レントゲンで異常がなくても、CTで腫瘍が映ったりすると思うんですが、それだったら最初からCTを人間ドックの項目にいれてもいいのではないか?と思います。 もちろん、CTは検査料が高いのは把握しており、人間ドックの項目に入れるのは不可能なのも理解しております。 「胸部レントゲンで異常がない 」と安心しきってしまい、体に異変が出始めてからCTを撮り病気が見つかる という、流れは非常に危険な気がします。 毎年毎年CTを撮るとなると、被曝の事も考えると 躊躇ってしまいます。何が最適な検査方法なのかが分からないです。 例えば、体に異変(咳や血痰や体のだるさ)などが現れてから、胸部レントゲンを撮影するとしたら 何かしらは映る可能性が高いのでしょうか? 症状が出てから撮影しても、胸部レントゲンに映らない事もあるのでしょうか? この時点で、胸部レントゲンに何か映ったりしたらCT検査などに進むと思うのですが。。。最後まで見逃されてしまう可能性があるのではないかと思います。 1 胸部レントゲンを撮る意味 2 異変が出てから胸部レントゲンを撮ると何か映るのか この二点についてお聞きしたいです。

  • 人間ドックについて

    明日人間ドックを受診予定ですが、妊娠の可能性がないとは限らない為に心配です。受ける検査で胸部レントゲンと胃のバリウム検査です。 バリウム検査を内視鏡検査に変えてもらおうとしましたが予約が一杯で変更できませんでした。 妊娠初期はレントゲンの影響もないと言われてる所もありますがどうなのでしょうか? 一応明日受け付けで妊娠の可能性は話してみるつもりです。 前回の生理は8月5日から5日間 性交は8月19日(避妊なし中出しせず) 排卵検査器で唾液を見ると21日からシダ状の模様が出ました。 妊娠してたら出産します。

  • 体調が悪い場合、人間ドックと受診とどっちが良いでしょうか?

    20代女性です。 最近体調が悪く、しびれや痙攣で神経内科を受診しています。 原因ははっきり分からず、今度大学病院に行くことになっています。 以前、簡単な検査で不整脈といわれたり、膠原病で陽性反応だったり、また胃の調子が悪く、たまに吐いたりすることがあったり、乳がん等も心配なので人間ドックを受けることを考えています。 ただ、今日病院で相談したら、そんなに体調が悪いなら、受診してみてもらったほうが、保険も利くし、細かく診てもらえる、人間ドックは20万くらいかかるからと言われました。 私の調べたところでは、人間ドックは3、4万だと思うのですが、そんなに高いのでしょうか?? できれば安く済ませたいと思うのですが、診療科で、人間ドックの項目分、すべて調べていただくことはできるのでしょうか?? 教えていただけると助かります、よろしくお願いします。

  • 人間ドック いいところありますか?

    人間ドックを受信したいのですが当然保険もききませんし 時間的に半日ドックを考えているのですが出来るだけ安く 重要な検査を希望しています 大阪府で安く(出来れば7万か8万位)、脳MRIや胸CTなど 受信できる病院を教えてください

  • 人間ドックの結果

    先日、人間ドックなるものを受診し、結果がかえってきました。 すると、胸部X線において『胸部異常陰影(疑い)』右肺門部:腫瘤様陰影とかかれており、心配しております。当方、喫煙をいたします。また検査の1週間前に風邪をひき、特に今年の風邪はせきがひどかったのですが現在は完治しております。この判定は危険なのでしょうか?心配です。いずれにしても再度精密検査にいく予定なのですが…。体調は現在好調であります。お知恵・情報等ございましたら、なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 人間ドックにおける胸部CT検査と精密検査目的のCT検査――

    人間ドックにおける胸部CT検査と精密検査目的のCT検査―― 現在アメリカ在住の34歳(女) 7月に日本で人間ドックを受診し、胸部CTの結果「縦隔リンパ節腫大」「右下葉孤立性結節影」「左下葉限局性粒状影」があるので専門医の受診をすすめられました。9月にアメリカで肺の専門医に受診し再CTの結果「7mmのすりガラス陰影」とのこと。人間ドックの結果を口頭で説明してくれた日本人医師は5mmと言ったように記憶しておりますが、結果書類には陰影の大きさは記載がなく、CDデータをもらいうけたものの日本語のためかアメリカ人医師にはよく見てもらえず、1年後のCT再検のみ指示されました。「気管支肺胞細胞癌に発展する可能性もあるが、年齢、現在の健康・生活状態(喫煙暦なし)、家族の病歴などより、その可能性は低いと思われる」とも言われています。7月の結果を日本人の専門医に再検証してもらい、9月の結果との2mmの差をアメリカ人担当医師に対して明確にし、1年後の再CTの判断を再検討してもらうべきか、おそらく9月の結果のみで判断したと思われる1年後の再検の指示にしたがいそれまで通常通りの生活を続けていくべきか、どうすればいいでしょうか。健康診断目的でのCTと具体的な症状を検査する目的でのCTの使用では結果の正確さが異なるものでしょうか?2mmというのは誤差の範囲なのか、それとも2ヶ月のうちに2mm大きくなったと言えるような精度の高い数値なのか分からず、本当にこのまま次の検査まで1年放置しても大丈夫なのか心配しています。

  • CTやレントゲンの被爆について教えてください

    腰痛がひどく整形にかかり首腰骨盤の三箇所のレントゲン検査をした二日後前から続いていた咳がきになり内科を受診したら胸部レントゲン検査になりそこで影が見つかり次の日胸部CT検査をおこないました。CTには異常なくただの風邪ということになりました。それから18日後整形は大学病院にかかることになりその日に腰椎骨盤のレントゲンと股関節CT検査を行いました。この短期間にたくさんの検査をおこなっても被爆の影響の心配はないでしょうか?この16日後MRI検査もありますその時期にうけても大丈夫でしょうか?専門家の方教えてくださいお願いします。

  • 人間ドックで

    いつもお世話になります。 2週間ほど前に、半日の人間ドックに行きました。検査内容としては、胸部レントゲン、心電図、バリウムを飲んでの胃の検査、エコーによる肝臓や腎臓(あと、まだあったかもしれませんが、ちょっと忘れました。)、肺活量、眼球、聴力、血圧、身長、体重、血液検査、それと、自宅でとっていった便と尿の検査ぐらいだったと思います。 最後に、レントゲン写真などを見せてもらい、異常なしと言われたのですが、昨日、検査結果が送られてきて、その中に、「左の肺のレントゲンに陰影があるようなので、精密検査を受けることをお勧めします。」という紙が入っていました。 自分は、30代後半の男性です。タバコも吸っています。すぐに気になったのは、肺がんです。 肺のレントゲン写真に陰影があると言われた場合、どんな症状が考えられるのでしょうか?  ちなみに2年前にも、最初のチェックで肺に陰影があると言われましたが、ダブルチェックの結果、異常なしでした。この時期、咳がよく出て、その影響かなと思っているのですが…。 精密検査は受けるつもりですが、年末になりそうです。それまで、今の不安な気持ちを引きずっているのもイヤなので…。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 人間ドックを受診したい。横浜の病院で。

    人間ドックは費用も高いため、安くできる病院はあるのでしょうか。 又、人間ドックを受診していても、完全には発見できないため、直後に病気に罹っている人も存在してます。本当に必要なのでしょうか。 年齢が58歳です。現在は健康ですが、年齢的に心配なので、受診をしようと思ってます。横浜市中区及び西区でよい病院がありましたら教えてください。

専門家に質問してみよう