• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ボストンテリア ブリーダーさん 質問事項)

ボストンテリア ブリーダーさん 質問事項

smile_tailの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

犬舎を見れるか → 母犬が出産直後で神経質になっているために見学出来ないという場所もあります。普段の生活している子犬の写真を撮ってみせてくれるところは割と犬を大切にしていると、私は考えます。 親犬を見れるか → 概ね、親犬と同じようなサイズになります。なので小さい子同士を掛け合わせてより小さい子を生産しようとするブリーダーは少なくないですね。でも同じ兄弟犬でも大きさには結構バラつきますよ。 血統書 → 同じ登録名がなければ問題ないでしょう。よっぽど評判の悪いところでなければ、血統書まで見る必要もないような気がします。 健康診断書 → 健康診断は、子犬を引き取ったその日にご自分で行かれるのが普通だと思います。引き取った当日に限定する訳は、後日健康診断して虫や病気が見つかっても、悪質なところではお客さんの家に問題があるとして譲りませんから、後日のトラブル防止のためです。 ワクチン証明書 → ワクチンは生後1ヶ月で弱いのを打ちます。だいたいは母犬から受け継いだ免疫力が残ってるのでいらないというところもあります。1ヶ月で弱いのを打つ場合は1ヶ月ごとに4回のワクチンを打つことになります。 ブリーダー宅で何ヶ月まで過ごすかによって打ってくれるワクチンの回数も変わりますが、2回目以降は有料の場合が多いと思います。 私個人としては、購入前に色々相談に乗ってくれたり、飼育環境についてダメ出しをしてくれるようなブリーダーさんを選びたいですね。犬を大切にしている方は、飼い主を選んで売買しています。 誰にでも上手い事言って簡単に売ってしまう人は信用出来ないと、個人的に思っています。 私は少し遠方のブリーダーさんでしたが、メールでしつけの事等何度も相談して都度親切にお返事をいただきました。 あとは、生後2ヶ月までは母犬や兄弟犬と一緒に置いてくれるところがいいですね。兄弟と過ごすことによって社会性も身に付きますので。 自分が痛みを知る事で、相手の痛みを想像出来る子になります。噛み癖とか少なくなると思いますよ。 良いブリーダーさんと巡り会えると良いですね。^^

masa10125
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 細かくありがとうございました。 親身なブリーダーさんに出会えると願います・・・

関連するQ&A

  • こんなブリーダーはどう思われますか?

    先日トイプードルのブリーダーのお宅に初めて仔犬の見学に行ってきました。そこのブリーダーさんは一般宅なのですが、応接間で仔犬を見せてくれただけで、仔犬の両親も犬舎も見せてくれませんでした。 母犬は産後一ヶ月で子供からは離し、母体の回復の為に近くのドッグランに預けている・・・、父犬は他から借りてきたのでここにはいない・・・との事。犬舎も隣の部屋で、応接間に持ってきたこのサークルで飼っている・・・との事でした。 仔犬はとってもかわいかったのですが、やはり両親を見てみて成長後の大体の大きさとか性格とかを判断したかったので、そのまま見学のみで帰ってきました。 ドッグランに預けている理由も、もっともらしく説明してくれたし、ブリーダーさん自体もしっかりした感じの人だったので、それ以上追求できなかったんですが、皆さんはこの様なブリーダーさんをどう思われますか?

    • 締切済み
  • ボストンテリアの成犬の体重は?

    念願のボストンテリアの仔犬(メス)を先週買いました。購入先のペットショップに聞いたところ、ボストンテリアは重量が3種類あって、うちの子はそのうちの中量級だと言われました。因みに現在生後60日で、1400グラムですが、成犬の予想体重はどのくらいになりますでしょうか?是非ボストンに詳しい方教えてください。お願いします!

    • 締切済み
  • 良いブリーダーとは?

    パピヨンを購入したいと思いブリーダー探しをしています。 先日有名なブリーダーの犬舎の見学をしてきたのですが、イメージと違って疑問を持っています。 私としては購入というより犬舎の様子を見て購入したいと思い見学をお願いしたのですが、購入しないなら子犬は見せないし、他の犬も触らせないと言われました。子犬のストレスや衛生上の問題もあると思うのである程度理解はできるのですが、こういうものなのでしょうか? また、トイレの躾や呼び戻し訓練などある程度してくれるブリーダーが良いと本には書いてありましたが、そこは環境が変わると意味ないのでトイレの躾はしないと言われました。ですが100頭位いる犬舎だったので単にそこまで面倒見きれないからなのではと思ってしまいます。(24時間体制でスタッフはいるようですが2人体制です。)世話している様子も怒鳴ったり、首を手で鷲掴みにして運んだりと愛情を注いでいるようには見えませんでした。 ブリーダーから購入は初めてなのでよくわかりませんが、こういうものなのでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
  • ブリーダーとの付き合い方

    欲しいと思う犬を見つけ、犬舎に見学、予約をして順番待ちで飼う事ができました。 きちんとした犬に育てたいと思いバイブルと言われる本をはじめ沢山読んだのですが、 現実は初めての室内犬という事ともあり、犬舎の方はブリーダー兼トレーナーなのでアドバイスも頂き、育っていきましたが、「しっかり躾をせねばならない。」常にそう思っていたので、今思えば仔犬だから仕方ないのですが自分が思う「こうあるべき姿」ではない為、相談しトレーニング預かりをしてもらう事に。 その時にショードックの話が出て、それまでは単に家で飼うのが犬だと思っていたのが、初めて聞く知らない世界の事で有頂天になり、結果何度か預けショーに出陳しました。 トレーニングで、何週間か預けたりする事やタイトルを取ったとして普通の家で必要なのか?疑問ではあったのですが、「欲」の皮が突っ張っていた事と長い生活のほんの部分一緒にいないだけと言いきかせていました。「犬は三日飼えば恩を忘れない」と思っていて、会えばうちの犬だからとも。しかし現実に会っても飼い主であるはずなのに犬が借りてきた猫状態。・・・忘れている? よそよそしい別の犬になっているのに衝撃を受け戻ってきてもらい今は本来の関係に戻りました。 今後2匹目を飼いたいという事もあり、犬舎の方とたまに連絡したり、何度か会いに行ったりもしてました。その都度犬を誉められ、「交配」の事を言われ、詳細連絡待ちをしていたのですが、話していた時期が来ても連絡が無いので確認したら話が変わっていて・・・。 なまじ付き合いがあったので妙に気にしてしまい「面倒な客」と思われているだろうなと。 必要が無いのだから連絡など取らなくていいとも。 ただ2匹目を考えており、他にもブリーダーさんはいますが、専門に行っているのは今の所だけなので、今後の付き合い方を悩んでいます。 どのようにブリーダーさんと付き合えば良いのでしょうか?

    • 締切済み
  • ブリーダーの妥協点

    約半年前から仔犬を探し、ブリーダーをあたっています。 探していて、自分にとってこれは譲れない点というのがあります。 1.ブリーダーの人柄  (聞いたことにわかりやすく説明してくれる、   アフターフォローも見据えた上での安心感を与えてくれる、など) 2.遺伝疾患などについての正確な知識に基づいた健康的な交配  (趣味程度の浅はかな知識で繁殖している素人ブリーダーではなく) 3.短くとも生後2ヶ月経つまでは引渡さない 4.犬舎と両親犬の見学 皆さんはこれらの点で何かを妥協しなければならないとしたら、 どれを外しますか? 散々調べ散々問い合わせをした結果、 これら全てを満たすブリーダーさんは関東・東海にはいない、という結論に至りました。(自分は東京です。) それで、何かを妥協しなければならないのかな・・・と。 お知恵をお借りしたく思います。 ちなみに犬種は柴です。

    • ベストアンサー
  • 良いブリーダーを探しています。

    シェットランドシープドッグ専門のブリーダーさんを探しています。 最近は小型犬が流行のようで、ペットショップでもあまりシェルティを見かけません。できれば、仔犬の出生地や親犬などを見て購入したいので、自宅近くで、直接引取りに行ける範囲にある信頼できるブリーダーさんを探しています。愛知県内がベストですが、場所によっては岐阜県、三重県までは行けるのではないかと思います。(あまり遠いと仔犬に負担がかかりそうで心配ですが。) 実は先日、ペットショップで購入したわんこが家に来て1ヶ月も経たないうちに死んでしまいました。その子が入院していた時ここで質問をしたので、見覚えのある方がいるかもしれませんね。 結局はっきりした病名はわかりませんが、早くに母犬から離され為、栄養や免疫が弱かった様です。初めてその子をお医者さんに診てもらった時、「早めにペットショップに連絡して違う子にかえてもらいなさい。」と言われました。が、その子のことが気に入って購入したんだし、なにより交換した後その子がどうなるかということを考えたら交換なんてできない、と思い最後までできる限りの事はしてもらいましたが、結局助けることはできませんでした。 ペットショップだけが悪いわけではなく、私達家族にも責任はあるのかもしれないと思ったりもします。小柄な子だったのでもっと気遣ってあげなくてはいけなかったのでは・・・と。とてもかわいそうな事をしてしまったので、今すぐに新しい犬がほしいわけではないけれど、もしも次に犬を飼うことになったら、母犬からいっぱいのおっぱいをもらって、ブリーダーさんにも大切に育てもらった元気で健康なわんちゃんがいいんです。あんな悲しい思いはもうしたくないので・・・。 どなたか中部地区で信頼できる良いブリーダーをご存知の方、ご連絡ください。

    • 締切済み
  • 教えて下さい!!(ブリーダーとのトラブル)

    ご閲覧いただき ありがとうございます。 今回初めて犬(チワワ)を ブリーダーから購入したのですが、 気になる点があり、 ご相談というかたちで この場に投稿させてもらいました。 気になる点を何点か上げます。 ●生後35日目の子犬を譲り受けた。 ●「親を見せて下さい」と言うと 「帝王切開で出産させたから、 今見せれない(親犬の健康面を考慮して??)」 と言われた。 ●自宅で交配などをしている方で、 自宅まで行ったが 中に入れてもらえなかった。 トラブルも少し発生しており、 先日譲り受けてから3日程経って 動物病院に検診で連れて行ったところ、 耳の中と体にそれぞれ違う種類のダニが 寄生していると診断を受けました。 また、頭が少し通常の チワワよりも大きいらしく もしかしたら水頭症かも とも言われました。 一応エコーを取り、 断言はされなかったのですが 「大丈夫でしょう」との事です。 ブリーダーさんに報告したら、 返却して欲しいと言われましたが、 せっかく我が家の一員になり、 これも何かの縁と思い、 返すという事は考えていません。 ブリーダーから犬を購入すると 大体こういう事に なるのでしょうか?? また、この場合の正しい処置としては どうすればいいのでしょうか?? 教えていただけると ありがたいです。

    • ベストアンサー
  • 母犬と仔犬を引き離す時期

     コーギーの♀を飼っています。  たまたまご縁のあったブリーダーさんから頼まれて、交配の為にお貸しすることになりました。長距離である事と、ブリーダーさんが夜も眠れないくらいうちの犬が気に入ったという事もあり、交配から出産までを全て任せて欲しいと言われ、預けております。  さて、先日、返却の時期の相談をしたところ、「仔犬とは、生後35日ちょうどで引き離しますので、その時に。」と言われました。しかし、最近では、その日数では不足で、最低2ヶ月は親元にとも聞いています。ブリーダー産は、「35日より1日でも多くても少なくてもだめ」と強く主張しますが、どちらが正しいのでしょうか?  ちなみに直売方式の犬舎で、1匹を謝礼として受け取る手前、その子の幼少時の教育にも影響してくるために心配です。(受け取った仔は、親戚の家で飼われますので、犬のいない環境です。)    よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • [犬]あなたならこんなブリーダーにお礼をしますか?

    「売り物にならない犬の引き取り手を探しているブリーダーがいる」と言われ、その人(以下Aさん)の紹介で子犬をもらってきました。 (売り物にならない理由はどうやら生後間もなく方耳が少し食いちぎられたのが原因みたいです。) 迎えて翌日健康診断に行ったら、耳にダニがいたそうです(ちなみに家は2回目のバルサンを炊いたばかりですし、ダニは居ません)。 薬は打ってもらいましたが、私もその日にダニに噛まれてしまったことに気付きました。 そしてAさんに話して知ったのですが、そのブリーダーの犬は不衛生な場所で飼育されているらしく、AさんもAさんの親戚の犬も、犬の飼いはじめにダニに困らされたそうです。 私たちの家はタダで子犬を譲ってもらったんだし、何かお礼をしないといけないのではないか、と思いながらも悩んでいます。 子犬は爪も何本か深爪されていて、薬が塗られていました。ダニに困らされたし、そんな話を聞いてしまったので…。 それに可哀想な話なんですが、子犬はわずか生後1ヶ月ほどでした。 ブリーダーは急いで手放したかったみたいで、離乳まで待ってもらえずすぐ引き取りに来させられました。 お礼をするのがもったいないとかではなくて、純粋に他の犬もこんな扱いを受けているのかと思うと許せない気持ちになったんです。 あなたならこういう場合、ブリーダーにお礼をしますか?

    • ベストアンサー
  • 良いブリーダー、悪いブリーダー

    交配の相談で、とあるブリーダーさんに電話で問い合わせしてみました。 こちらの犬の話を聞いてもらいましたが、特に受け入れるような対応をしてくれるでもなく、断る訳でもなく、適当にあしらわれている様に感じましたが、逆に犬の事を考えての話なのかと思い、聞いていました。その話の中で 「お住まいはどちらですか?」「その地域なら近くに〇〇という所があり、お金を払えばやってくれますよ。」という話がでました。 この様な経緯があったのですが、その経緯を話した時に、良いブリーダーだという意見がありました。 仮に・・・ 私がお金さえ払えば交配してくれると思っているとして、 そうブリーダーに思われたとして、 金を払えば対応してくれるブリーダーを案内すること、 そして、私が実際にそのブリーダーの元で交配する・・・ これでは可哀想な仔犬を産み出す事になると思います。 この様な交配を案内するブリーダーは、良いブリーダーと言えるのでしょうか? 良いブリーダー・悪いブリーダーは、どう見分けたらいいのでしょうか? 教えて下さい。

    • 締切済み