• 締切済み

ママ友がいない方…同じ気持ちの方いませんか。

syuku2018の回答

回答No.10

うちの娘はシングルマザーで働いて孫は保育園に預けています。 ママ友一人もいません 仕事時間が不規則なので、保育園のママさんとも会わないんですよね 保育園でも、皆さん結構お付き合いがあって、保育参観の帰りなどはランチにいったりしてるようですが。 ですから、孫もお友達も保育園の中だけです お友達の家へ行くなんてことはありません。 私は専業主婦でしたから、ママ友もいて子供連れて遊びに行ったりランチしたり・・・・ でも、もめごとも多かったですよ。 今でも、嫌な思いを思い出すことがありますから。 その時のママ友で今も付き合ってるのは2人だけです。 それも、ママ友だったからというよりは、その後に縁あってって感じです。 孫を見てると、お友達と出かけたりお友達の家へいったりが無いので可哀想に思いますが、娘にママ友がいないのは、面倒くさくなくて良いのではと思います。学生時代の友人と付き合ってますから。 孫も学校へ行けば、交友関係も広がるでしょう。 先を見れば良いんですよ

noname#164794
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ママ友を作るにも、仕事などが忙しくてママ友を作る余裕がないとゆう方からすれば私の悩みなど、贅沢なのかもしれませんね。きっと、仕事が忙しくて悩んでいる暇もあまりないだろうと思います。 子供は、保育園の中ではお友達と仲良くやっているのかな?と思うと少しはホッとできますね。お友達同士、互いの家を行き来するほどの仲の子は今はいなくても、小学校に上がれば交友関係もグッと広がり、子供から働きかけて仲良くなった子と色々と遊びに行くことになると私も思いました。 ママ友も長く続くのは、本当に気が合って価値観が合うからだと私も思います。 そんな方が私にも今後現れることを願います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ママ友について

    現在1歳半の息子をもつ、30代後半の主婦です。 最近ママ友について考えるようになったのですが、子供が幼稚園か保育所に入るまでの間に、ママ友は必要かな?という事です。 というのも、今まで近くの児童館に行ったりしても、時々その場では子供共々遊んで少しお喋りするのですがそれで終わりというパターンです。 私が毎回同じ時間帯に行く事が出来ないというのもあるし(用事や子供のぐずり具合や体調等)、何人かで固まっておられるママさんが居たり等で、同じ顔ぶれのママさんに会う事が出来ないし中々いい出会いがありません。(そんなに簡単に見つかるとは思っていないですが・・・) また正直な所、私が人間関係が苦手な方なので、絶対にママ友がほしいという訳では無いのですが、他のママさん同士を見ていると楽しそうだなぁと思う時があります。 児童館へ行ってもこういう状況なので、最近は私の方が疲れてきました。 私の学生時代からの既婚の友達は、お互い少し遠い所に住んでいるので半年に1回程度会う位です。 幸い、私は子供と二人で居ても何の苦痛も無いのですが、子供が幼稚園等に行くようになってからママ友の事を考えるのでは遅いでしょうか?

  • ママ友が出来ない

    ママ友が出来ない こんにちは。2歳と3ヶ月の25歳のママです。 最近から児童館に通う様になりました。今までは公園に行っていましたが既にグループが出来ていたりちょっと癖のある人がいたりでなかなかママ友が出来ませんでした。 児童館ではママさんとお話しをするのですがメールアドレスも聞けずでその場限りって感じです。 もう既に仲のいい友達がいたりしてそちらの方に行かれちゃったりします。 周りを見ると仲間うちしかわからない話をしてたりママさん達で児童館の後にランチに行く約束をしたり、メールで来てるか確認を取り合ったり友達同士で来て帰っていったりで単独で来ている私はなんだか寂しい気持ちになりました。 すぐにはママ友なんて出来ないってわかっているのに妙にあせってしまいます。 ママ友が出来る秘訣はありますか?

  • ママ友は少ないより多いほうがいいのでしょうか?

    1歳の男の子のママです。 こちらのサイトではいつもお世話になっています。 ママ友作り&ママ友の人数でご相談があります。 息子も動きが活発になってきたので、雨の日以外はほぼ毎日 近所の児童館に連れて行って遊ばせています。 児童館では大体お馴染みのメンバーがいるのですが、 お互い名前は知っているけど連絡先は分からないといった感じです。 もしかしたら連絡先を知っているお母さん同士もいるかもしれませんが。。。 私には特に仲良しのママ友は2人います。 妊娠中から一緒に両親学級に行ったりしていて、 今では一緒に児童館に行ったりお散歩したり、 おうちに遊びに行ったりしています。 そのうち1人のママ友はとてもアクティブな人で、 「今日は○○ちゃんのお母さんと○○に行って、 明日は○○ちゃんのお母さんと○○するんだ~。」と いつも色々なママ友との約束をしていて予定ビッチリなんです。 そんな彼女を見ていると、息子にお友達をたくさん作ってあげるためにも 私も積極的にママ友を増やして、彼女達と一緒にあちこち出かけた方が いいのかなぁと思ったりします。でもママ友を増やすことで、 色々気を遣って私自身が疲れてしまいそうな気もするので、 無理にママ友を増やそうとせず、連絡先は知らないけど、 児童館で顔を合わせるうちに仲良くなれたらいいかなぁ程度に 思ったりしているのですが・・・・。 やっぱりママ友は少ないより多いほうがいいのでしょうか? 皆さんはだいたい何人ぐらいのママ友がいますか?

  • 嫌いなママ友に好かれているので困っています。

    同じくらいの子(1歳1カ月)を持ってママも同じくらいの歳で境遇もよく似ている理由ですぐに仲良くなりました。 まだ知り合って2カ月のママ友です。子供同士が別に仲がいいというわけではありません。 最近合わない気がしてできれば離れていってほしいのですが、私は八方美人でなかなかうまく態度な出せません。 私の方が地域の情報通で(赤ちゃんの頃からあちこち参加したり行動してたので)、知り合った時色々教えてあげました。児童館も知らなかったので今後仲良くしていくつもりだったし知っていることは教えました。 「どこ行ってたの?」「どこ行ってるの?何時ころ?」 と最近よく聞かれて教えないのもおかしいので言うと私の行くとこ行くとこに追っかけてきます。 別に被害があるほど困ってるわけではないのですが、例えば児童館で私は他にも友人がいるのですがママ友は来たばかりで知り合いもいないしかといって誰かに話かけるわけでもないし、私はママ友が1人で居るとなんかかわいそうに思って気を使わないといけない気がするのもイヤなんです。 今日はママ友に会いたくなくて公園に行ったのですが、「どこの公園?行くわー」って言われてゾッとしました。 穏便にママ友から去っていく方法教えてください。

  • ママ友を作るって・・・

    2歳の子供がいるものです。 最近、同じ市内からですが今の住宅地に引っ越して来ました。 近所に同じ年頃のお子さんもいるようですが、あまり外で見かけません。 そのような事もあり今までサークルだの催しなどにも出掛けていなかったのですが、最近になって出掛けるようになりました。 しかし、いざ行ってみると前からの友達というような人たちや、ご近所の人たちといった集団がほとんどで、私もあまり積極性がある方でもなく馴染めていない感じです。 無理にママ友を作りたいという訳ではありませんが、正直、サークルなどの決まった会でお話をする人がいないというのはちょっと・・・という気もします。せっかく参加しているのもありますし。 勿論、前からの友達で子供と似たような年頃のママ友はいるんですがすごく近所という訳でもないので、新しいママ友(ご近所なり、子供と近い年頃の)を作るのはどうすればいいのかな?と思ってしまいます。 幼稚園に子供が通えばもっと知り合いのママさんも多くなるのかな?とも思いますが、他の方はサークルなどに参加してすぐにママ友が出来たりするのでしょうか? もしかして、私が遠慮しすぎなのか消極的すぎ?なんて思ったりして・・・ 皆さんのご意見聞かせて下さい。

  • ママ友

    1歳7ヶ月の娘がいます。以前から近くの公園や買い物に行ったり子供のこと話したりするママ友が欲しいと思ってたんだけどサイトの過去の質問を検索したところ色々な意見を読んで本当にママ友が必要なのか必要でないのかがわからなくなってしまいました。ちなみに私にはあまり親しくないママ友がいます。向こうは私のことどう思ってるかわからないけど私は仲良くしたいのに連絡するのはいつも私から、会う約束してもいつも私が家に出向くばかり。最近嫌われてるのかな~なんて思ったりもしてます。近所に住んで無いからかな~なんて思ったりもしてます。 昨年都内から少し離れた地域に引っ越ししてまわりに知り合いもいないからそのママ友さんが行ってる児童館に一緒に連れてってと話したんだけど連絡なしだし。人に頼らず自分で努力しないといけないのでしょうか。引っ越してから半年の間に自分でも児童館に行ったりしましたが児童館はお友達どうして来てる人が多くて入ることが出来ませんでした。公園もそんな感じでした。なのでどうせ行っても…なんて言う気持ち出て今は全く行ってません。でもこのままでは子供の為には良くないと考えてます。 ちなみに4月から育児サークルに入る予定です。今はそこもどうなか~?なんて心配です。

  • ママ友の探し方・・・ママ友が欲しい!

    いつもこちらで助けていただいています。 宜しくお願いします。 現在9ヶ月になる男の子がいます。 近所にママ友がいなくて、どうしたらお知り合いになれるか悩んでいます。 実家(自宅から車で30分程度)のほうには、幼馴染のママ友が何人かいるので、 週に1回程度、遊びに行っています。ただ、交通費など考えて、あまり毎日行く訳にもいけません。 現在住んでいる官舎の近くにママ友がいないので、週4日は家で 子供と一日中2人きりです。 散歩は午前中、近くの公園まで行ったりするのですが、公園にはすでに グループで遊んでいるママさんたちがいて、結局素通りしてしまいます。 うちの子は、あまり人見知りせず、好奇心旺盛で、デパートなどの赤ちゃんが遊べるコーナーに 休みの日に旦那と連れて行くと、すごく楽しそうに同じくらいの月齢の 赤ちゃんと触れ合って遊んでいるのを見ると、 もっとたくさん、同じくらいの赤ちゃんと遊べる時間を作ってあげたいなぁと思っているのですが、 同じ官舎には今、同じくらいの子が全くいなくて、この近くに知り合いすらいないので ママ友を作る機会がありません・・・ 私が結構人見知りをするタイプなので、すでにグループになっているママさん達のところに 入っていくことができません。。 児童館なども行ってみましたが、みんな友達同士で遊んでいるので 一人ぼっちが辛くて行けなくなってしまいました。 みなさんは、どのようにしてママ友を作っているのでしょうか? また、一週間にどのくらい、他のお友達と遊ぶ機会を作っていますか? 同じくらいの赤ちゃんが大好きな息子なので、もっとたくさん遊ばせて あげたいのに、私にママ友がいないからずっと2人きりで可哀想になってしまって・・・ 最近はハイハイもつかまり立ちもして、狭い部屋では物足りないような 気がしています。 広い場所で遊ばせてあげたいし、近所のママさんたちともお友達になっていろいろお話して私もストレス発散したり したいんです。。 人付き合いが下手なので、悩んでいます。。 アドバイス、お願いします。

  • ママ友について

    現在7ケ月(あと少しで8ケ月)の男の子のママです。 私の周りにはいわゆる「ママ友」と呼べる人がいません。 一応学生の頃の友達もママになっていますが、彼女達は私よりずっと早く結婚して子供が生まれた為、当然子供同士の年齢差もかなりあるので、噛み合う所が無く、住んでいる場所も離れているので今はほとんど付き合いがありません。 最近ファミリー向けの賃貸マンションに引っ越しをしたのですが、ファミリー向けだけあって、他のお宅もほとんどが子持ちの家族が住んでおられます。 大体が1歳~小学生までのお子さんの様ですが、生活時間帯が合わないのか、他のお母さん達に外であった事が無いし、マンション自体もそんなに付き合いが濃いという風には見えません。(あくまで私が見ている限りの話なので、お付き合いのあるご家族もあるかと思います) あと、児童館等も何度か行ってみてますが、すでにママグループみたいな感じのが大半出来上がっていて、その輪の中にはとてもじゃないですが入れません(T_T) なので、ママ友という存在が居ない状況です。 何がなんでも、ママ友が欲しいと言う訳ではありませんが、町中や公園でママ同士が楽しそうに話してるのを見たりすると羨ましいなぁと思ったり、でも逆に1人の方が気楽だしママ同士のいざこざで嫌な思いをするならば、別に今は1人でもいいかなと思ったりもしています。 ママ友が居なくては、何か困る事があったり、寂しい思いはしますか? 1人でも大丈夫だった方のご意見頂けたら有難いです。

  • ママ友のグループに入ってますか?

    1歳半の男の子と生後まもない子供の母親です。 先日里帰りから帰ってきて児童館に行った所、いままで仲良かったママ友には別の仲の良いママ友ができてて、一緒にお弁当を食べたりしていました。 私は顔見知りのママ友はたくさんいて、外で会えば立ち話もするし児童館ではいろいろなママ友と話すのですが、いつも一緒にお弁当を食べたり外出をともにするママ友はいません。 他に仲のよいママ友はいるのですが幼稚園は別々です。 幼稚園が一緒のこの児童館ではいません。 どうしたらいいでしょうか? 今から心配でしょうがありません。

  • 合わないママ友がいたらどうしますか?

    9ヶ月の子供のママです。 地域の検診で仲良くなったママ友(A子)がいるのですが、彼女と付き合っていくのが疲れました。 理由は、私の友達を取ったり、新しい友達が出来るとそっちを優先してしまうからです。 先日も私のママ友に会い、A子を紹介しました。A子はママ友の連絡先を聞き、私が知らないところで二人でお茶したり、遊んでるみたいです。 なんだか友達を取られた気分になりました。 そして、昨日はA子と児童館に遊びに行ったのですが、そこに同年代のママがいて3人で仲良く話していたのですが、A子はそのママとばかり話していて、私の話は全く無視している状態で、「今度、遊びましょうよ~」と私がいる前で二人で遊ぶ約束をしていました。 とても気分が悪いです。 A子は週に2回くらい誘ってきてくれますが、 こんな思いまでして、A子と遊ぶ必要があるのかな?と思ってしまいます。 でも、将来子供の保育園が一緒になるし、近所だからこれからも付き合っていかないといけないのかな~?と思うとどうしたらいいか。。。 皆さんだったらどうしますか?アドバイスお願いします。