• 締切済み

トヨタ ノア(2007年車)のリアドア凹み

TOYOTA ノア(2007年車)のリアドアのナンバーの下のあたりをぶつけてしまい、車両保険を使おうと思いますが、階級と次回からの、保険料はどのくらいあがりますか。 現在等級は20級、 因みに修理費はディーラーで20万程度の見積でした。 補足 今年の10月から車両保険制度がかわり、等級が下がると大幅に保険料が上がると聞きましたが、今回車両保険を使用すると、大幅に上がるのでしょうか。因みに今の保険は10月更新です。修理箇所はノアのリアドアの凹みです。ディラーでパネル交換して20万といわれました。

みんなの回答

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.5

そうですね、、今現在、少しややこしい時期になっています。 等級が、上がってきた17等級と下がってきた17等級で 割引率を換えるという具合に制度が変更されます。 ほぼ全ての保険会社が、この10月から変更するのですが カウントは、10月以前からカウントされてしまいます。 具体的には、代理店さんに「計算してみて貰えないかなぁ、面倒で申し訳ないけど、、お願い!!」 と依頼してみて下さい。 現状、計算に手間取ると思いますが 概算は示して貰えると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.4

リアハッチね。 リアドアだとスライドドアの部分かと思っちゃいます。 リアハッチのエッジが折れ曲がって 全体にゆがんでしまっている場合、 板金で直すのは厳しいですね~ 袋なので、きれいに叩くことが出来ないのでね。 そう言う場合、いったん一番へこみの酷いところに アンカーを溶接してしまいます。 そして其処へスライドハンマーを掛けて引っ張り出す程度。 とてもきれいには成りませんので パテ盛り盛りです。 また。エッジが折れているモノを叩いても 強度が出ないのでいったん切ってしまうんですよね・・・ そして整形した後、溶接。 さらに整形 そしてさらにパテ盛りそしてさらに研磨。 そして。下地塗装一枚目が終わった後に シーリングして さらに上塗り。 もうこんな手間かけるくらいなら新品買え!という値段まで跳ね上がります。 それこそ、10万円を軽く超えます。 で、 最も安く直す方法は 「中古部品の利用」ですね。 ちょうど年式的に良い頃合いの車体ですので たぶん中古のリアハッチは出る車だと思います。 色も同じならそのまま使ったくらいにしてね。 リアハッチの中古の相場は5~7万位。 入れ替え工賃で2万。 10万円以下で直っちゃいます・・・が たぶん。リアバンパー交換+内部骨交換・・・ 20万で其れが直るのであれば すでに中古部品使用のような気もします。 保険料?といわれてもね・・・ 自損?なら3等級 他の人が突っ込んできたのであれば あなたの保険は使わないで相手の保険で直してもらってください。 追突はたいてい0:100。 保険料はお使いの保険会社にお問い合わせください。 http://www.okuruma.info/about/08.html たいていこんなモノですから、そんなに心配しなくて良いと思いますが?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • since_1968
  • ベストアンサー率24% (254/1053)
回答No.3

 保険の内容によって保険料が変わりますから、一概にどのくらい上がりますとは言えません。今回の事故が保険期間内の1事故目なら3等級さがりますし、2事故以上ならさらに等級がさがります。また特約で等級プロテクトを付けていると1事故までは等級が変わらないですよ。  どちらの損害保険会社を使われているかわかりませんが、自分の場合は保険の更新の際に、保険代理店経由で保険をかけた保険料とダイレクト保険(ネット系)のソニー損保、三井ダイレクト等々での保険料は3万円近く違いがでました。 一度、等級が変わった後での保険料を見積しても良いと思います、また保険の内容も見直してみても、 ダイレクトはネットで自分で入力して見積をするのでちょっと面倒ですが、いろいろ試せますから、人身障害保険と搭乗者保険は、保証対象はほぼおなじで保険金の支払い方(時期)に違いがあるくらいですからどちらか一方でもよいかと、また車両保険の免責も常に0万円ではなく、0-5万円 5-10万円とかにしても良いかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tony3303
  • ベストアンサー率27% (348/1267)
回答No.2

ディラーは板金塗装業者と提携している業者に出すので中間マージンを取ります、再度普通のしっかりした板金塗装工場で見積もらせてください、微妙ですが、10月~保険利用した場合3等級下がりいわゆる17等級になりますが次回からの保険料が50%高くなります、仮に今10万円/年に支払っていた場合15万円になりますが、次の年は13万/年3年目は元に戻ります、1年間で1.7万高くなります、多分10月更新者までは適応外と思いましたが、保険会社に聞かれたほうが良いと思います。実質保険料と修理代を比較してどちらが得かを考え得な方を選ぶべきです、20万は高いですよ多分他の専門員に行かれたほうが良いと思います、パネル交換とはとあ全て交換と言うことですか?その必要はないと思いますが板金塗装で新品同様になります保険がきいて10月更新で保険料が上がらなければ20万の方を使われたほうが良いと思います20等級の場合上がらない保険会社もありますから気いた方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.1

保険は分からないけど その凹みが 機能に問題ない 表面的な軽度な物なら 板金屋さんに ぱっと見 目立たない程度でと 依頼すれば 5万円程度で治る事も有りますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車両保険使うかどうか?

    12月25日に家内が単独事故を駐車場で起こしてしまいました・・・ 左のフェンダーとフロントドア、リアドアまでいってしまって 結構大きな傷で修理が必要なのですが 見積もるとディーラーで30万程度になりました。 幸い、車両保険に入っていますので使うべきか迷ってます。 保険の等級が入り始めて3年目なので8等級で来年からは9等級の予定でした。 現状の保障で来年(3月以降)の見積もりが年間12万程度になってました。 今回の事故で車両保険を使ってしまうと9等級の40%引きから5等級の10%引きになるので 18万くらいになります。 結構保険料の差が大きいので車両保険を使うか迷ってしまいました・・・ 使った場合とそうでない場合の18等級までの差を積み上げると 30万以上になるので使わない方が得なのかと思ってしまいます・・・ 中古の部品を使えば修理費用ももう少し安くなるようですし。 ただ当座の資金が必要になってしまいますが・・・ 上記の場合で車両保険を使った方がいいかどうかアドバイスください。 30万の修理でも使うかどうか迷う保険料って結構高いですね。 次回以降は等級上がるまでは車両保険付けないことも検討しています。 その点についてもアドバイスいただければと思います。

  • 事故車のリアドアを自分で交換できますか?

    先週 自分の車をぶつけてしまい 左のリアドアを大きく凹ませてしまいました (この車は親の形見とも言えるもので年式は古いんですが しばらくは大切に乗っていきたいんです) 事故の状況から保険が使えないので修理の見積もりを頼んだところ 10万円近くはするとのことで修理をするにの悩んでいたんですが 今日になりyahooオークションを見ていたところ 同じ方のリアドアが出ていました この商品を使えば修理するよりも安く済みますので オークションで落札をしようと考えたのですが リアドアって自分で交換できるものですか? パワーウィンドウの配線って楽ですか?

  • いつの間にかクルマのリアバンパーにへこみが・・

    いつの間にかクルマのリアバンパーにへこみがありました。 トランクも開けづらくなっています。 ディーラーに持っていったところ、修理には7万円程かかるとのこと。 ここでお聞きします。 車両保険に入っておりますが、こういう原因が分からない場合でも修理費は保険で対応出来るのでしょうか? また、保険が適用した場合、翌年の更新の保険料は高くなるのでしょうか? ぜひ、お教えくださいませ。

  • 壁に車を擦ってしまい、保険を使った方がいいですか?

    コンクリートの壁に車を擦ってしまいました。 現在17等級で車両保険にはいっており 年間で50000円の保険料を払っています。 見積もりを頼んだところ修理には50000円程かかり、保険屋さんには 3等級上がるといわれ次回の保険料は12000円上がるといわれました。 修理代の金額が微妙で今後の保険料のことを考えると保険を使うかどうか迷っています。 10月から保険制度が変わるとも聞いたので・・・教えて下さい。お願いします。

  • 新型ノアの購入に際して

     今、新型ノアの購入を考えているものです。  先日、ディーラーに行って、見積りを作ってもらったところ、フロアーカーペット等は見積りの中に入っていましたが、マッドガードが入っていませんでした。  5年前に車を購入した際には、たしか泥除けのマッドガードがあったと思うのですが、最近のトヨタ車にはマッドガードがないのでしょうか?  ちなみに、日産のセレナの見積りも参考にとってみたんですが、その中にはマッドガードが入っていました。  ディーラーに聞けばいいのでしょうhが、基本的なことのような気がしてちょっと恥ずかしくて聞きにくいんです。  どなたか、分かる方、教えてください。よろしくお願いします。

  • ボンネットに付けられた傷の修理について

    ボンネットに付けられた傷の修理についての質問です。 3日前に納車されたばかりの車2台を今日傷つけられました。 傷の具合などは以下の通りです。 ○車種は日産NOTEと日産キューブで両方とも3日前に納車されたばかりです。 ○両方とも傷はボンネットのライト寄りで長さは3センチ程度、少し凹みがあります。 2台を本日ディーラーに持っていき修理費の査定をしてもらったところ 部分的な塗り直しは出来ないので全面塗り直しとの事でした。 修理費は両方とも8万円ずつかかるそうです。 応急処置の方法もあるそうですが、それでも3万円かかるそうです。 この見積もりは妥当なのでしょうか? 車両保険に入っているのでそれを利用しようかと思っているのですが (1回目の免責0、2回目以降は100000円になっています。) まだ次回の保険の更新まで1年間あると言うのに、車両保険を使ってよいものか迷っています。 8万円くらいですと車両保険を使ったほうが良いのでしょうか? また傷つけられたら修理費がかかると思うと心配なのですが…。 かと言って現金で支払うのも余裕がないしという状況です。 ちなみに等級は15等級です。 保険の使い方や、修理費のことなど 詳しい方にお話を伺えると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • トヨタ ヴァンガードのドアの修理

    先程、トヨタヴァンガードの左後ろのドアをマンションのゴミ置場のコンクリートにぶつけてしまいました。かなりのヘコミと擦り傷があり、ドアを全取り替えしなければならないと思います。 残価設定プランでの購入で、購入後2年半。色はワインレッドです。気に入っている車なので、乗り換えではなく、クレジットを組直して動かなくなるまで乗るつもりでいます。 この様な時、ディーラーとカーコンビニ倶楽部では、どちらへ修理の相談に行くべきでしょうか? また、自動車保険は15等級で、事故有期間0年、51%割引と表示されてあり、車両保険は単独事故に補償ありです。 修理費用いくらぐらいなら、保険を使うべきでしょうか? 先程やらかしたばかりで、不躾な質問となり、申し訳ありません。 ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 車両保険の使用

    車をぶつけてしまいました。。。単独です。 修理の見積もりを出してもらったところ約8万円。 修理工場としてはがっつりと修理して儲けたい感じがあり、 ある程度の等級であれば車両保険に入っているなら使って、板金塗装なくてドアごと交換してしまえば?なんていわれました またそのうちぶつけるのではないか、、なんて思いもあるし、 乗りかえるつもりもなく乗りつぶす予定なので、板金塗装である程度の修理でいいかと思っています。 でもせっかく車両保険に入っているし、もし今回保険を使用しても次回更新時それほど金額があがらなければ使ってしまったほうがいいのかと悩んでいます。 現在16等級。 次回更新は4月半ばで17等級になります。(更新前に使用しないほうがいい?) いろいろ割引あって、年間4万ちょいの保険料です。 今回使用すれば等級は3つ落ちるとききました。 保険使用すべきか、、無知なもので、、どなたかアドバイスお願いします! また、板金修理の8万はもう少し下げることもできます(出来上がりはよくないでしょうが) 修理代がいくらまでであれば保険使用しないほうがいいのでしょうか??

  • リアドア交換は修復歴に

    つい数日前、とあるショップの駐車場に入れる際、助手席側リアドアの下の方を、こすってしまいました。 割り大きく擦り傷後。また、笑窪みたいな出っ張り、小山みたいに盛り上がった傷もあります。 早々、地元でお付き合いのあるディラーに持ち込み修理代を見積もってもらいました。 金額は、やはり10万円近くかかるらしく、また、修理の仕方の説明もありました。 ただ、その場合、へこみは裏側からたたき出す必要と、ドア一枚全塗装が必要なのと、色合わせの為に、フロントドア(問題のリアドアよりの面積)と、リアフェンダー付近までの広範囲のぼかしが必要で、おそらく、数年すると色の違いが出る可能性があると指摘されました。 その場合、売却などする場合、修復歴ととられる可能性もあると指摘されました。 とりあえず、修復を依頼し、自宅へ戻り、車のことに詳しい知り合いにその旨を相談したところ、鉄板をたたき出すと、どうしてもたたき出した関係で鉄板が伸びて、逆に、数年後、別の部分にそのしわ寄せみたいな波が出てくると指摘され、大急ぎでいらした修復を止めてもらいました。 その知り合いに教えてもらったのですが、それなら、新品のドアとまるまる交換した方が、数年後のことを考えると色ムラ。色の違い程度で済むので数年後のことを考えるとそっちらの方が良いのでは。 と、教えてもらいました。 早々ディラーにその話をして、再度、見積もりを取ったところ、値段的にはそんなに変わりありませんでした。 ただし、今あるドアから内張りやドアノブ。取り外し交換できる部品はそのまま使用する前提での見積もりです。 ただ一つだけ気になるのは、ドア交換だと修復歴に当たることになるでしょうか。 この知り合いが言うように、板金修理の場合、やはり、数年たつたら別の個所にゆがみが生じたりするでしょうか。 確かに、個人的に、広範囲のぼかし塗装には抵抗があります。 また、ドアパネルの叩き出し修理にも、確かに抵抗が感じます。 どちらが最良なのか、ご指摘の程、よろしくお願いします。

  • 自動車保険-車両保険について

    自動車保険-車両保険について 新車を購入するにあたり、現在所有の車を売却することが決まりました。 走行に問題はなかったのですが、ポールにこすった経緯があり、その修理を行うと20万以上かかる見積が出ました。 車両保険に加入していて免責0なんですが、3等級下がった保険金を補うほどのプラス査定は見込めないので、 修理をしないで売却する予定です。 しかし、いろいろ調べてみると、修理をしなくとも、保険金は振り込まれるということがわかりました。 当然保険会社の見積金額に依存するものであり、等級は下がってしまいますが、 ドアを取り換えなければならないほどへこんでいるため、それほど修理の見積もりが変わるとも思えません。 この場合、3等級下がっても保険金を請求すべきでしょうか? ちなみに、現在の等級は11です。

このQ&Aのポイント
  • 付属の形板駒引き具を反対に操作できなくなり、困っています。
  • さらに、元々どこにハマっていたか分からない丸い部品があります。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る