• 締切済み

事故車のリアドアを自分で交換できますか?

先週 自分の車をぶつけてしまい 左のリアドアを大きく凹ませてしまいました (この車は親の形見とも言えるもので年式は古いんですが しばらくは大切に乗っていきたいんです) 事故の状況から保険が使えないので修理の見積もりを頼んだところ 10万円近くはするとのことで修理をするにの悩んでいたんですが 今日になりyahooオークションを見ていたところ 同じ方のリアドアが出ていました この商品を使えば修理するよりも安く済みますので オークションで落札をしようと考えたのですが リアドアって自分で交換できるものですか? パワーウィンドウの配線って楽ですか?

みんなの回答

  • jun119
  • ベストアンサー率37% (309/814)
回答No.6

技術と工具があれば交換できますが、今まで車の整備をしていない人や このように相談する人は素人と思いますのでどうでしょうかね? 取り付けは出来てもドアの調整は素人では難しいので業者(板金屋)で調整は必要ですね。 そうかドアは持込で取り付けして貰ったらどうですか? 私は運転席のドアを交換したことはありますが取り付けは結構簡単ですね。 でも色の剥げ具合は違うので交換したのは直ぐに分かりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tac_001
  • ベストアンサー率9% (7/77)
回答No.5

わかりませんよそんなこと! だってアナタのレベルが一切わからないのですから。 世の中にはドライバーでねじを締めることすら出来ない人が多く居ます あなたがその中に居ないともいえないでしょう 少なくとも、自分で出来る人はこんなところへ質問したりしないものです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KNIGHT11
  • ベストアンサー率21% (82/376)
回答No.4

交換自体は素人でも複数人でやれば十分可能だと思います。 (工具が無いと何もできませんが) で、ちょっと見落としがちなのが交換したドアをどうするかです。 意外と盲点というか、私が以前自分でボンネットを交換した際に 元のボンネットの処分に困ったことがあったので書いてみました。 業者に持ち込むと引き取り料が発生しますし、 自分の車に積み込めないサイズだと出張料まで請求されますよ。 (私はクーペ乗りなのでどうやっても無理でした) 意外とこれが高くつくので交換する際にはお気をつけください…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.3

やってできなくは無いですがかなり大変です。 二人一組になり作業すればいいのですが、ちりあわせを行うのがすごい大変です。 このちりあわせがうまくできなければ、ドアの開閉にものすごい差が出てしまいます。 失敗すると、ドアが斜めに取り付けられてしまうのでドアがうまく閉まらなかったり、最悪隙間から雨水が漏れてくるということもありえます。 (この作業はプロでも、経験と感がものを言う作業になってきます) このあたりのノウハウが無ければ、誰か指導してもらえる人を探したほうが良いかもしれません。 配線関連は全てカプラーを差し込むだけの作業になります。 そのために、はずす前にカプラーに番号をつけておけば取り付けるときに楽になりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#53337
noname#53337
回答No.2

同じオークションで整備手順書と部品カタログを買っておきましょう。 前者は分解手順、後者はモデル前期後期による部品の改良、ボディカラーによるガラスの色の差異が分かります。 メーカーによってはCD-ROMのもあります。 ドア交換はしたことありますが、ラチエット工具とハンマーが必要です。 また、付け替えたドアのしまりを調整する必要があります。 (重みで後ろが垂れ下がらないよう支えてもらうか、ジャッキで調節する) また、ドアの受け(ストライカー)の位置調整もあります。 配線は付け根の穴から魚の内臓みたいにズルズル引き出して差し替えればOK。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 重たいので一人で作業するのはしんどいですが、それさえクリアすれば(誰か手伝ってもらえば)簡単です。 配線は同じ車種なら、差し込むだけです(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リアドア交換は修復歴に

    つい数日前、とあるショップの駐車場に入れる際、助手席側リアドアの下の方を、こすってしまいました。 割り大きく擦り傷後。また、笑窪みたいな出っ張り、小山みたいに盛り上がった傷もあります。 早々、地元でお付き合いのあるディラーに持ち込み修理代を見積もってもらいました。 金額は、やはり10万円近くかかるらしく、また、修理の仕方の説明もありました。 ただ、その場合、へこみは裏側からたたき出す必要と、ドア一枚全塗装が必要なのと、色合わせの為に、フロントドア(問題のリアドアよりの面積)と、リアフェンダー付近までの広範囲のぼかしが必要で、おそらく、数年すると色の違いが出る可能性があると指摘されました。 その場合、売却などする場合、修復歴ととられる可能性もあると指摘されました。 とりあえず、修復を依頼し、自宅へ戻り、車のことに詳しい知り合いにその旨を相談したところ、鉄板をたたき出すと、どうしてもたたき出した関係で鉄板が伸びて、逆に、数年後、別の部分にそのしわ寄せみたいな波が出てくると指摘され、大急ぎでいらした修復を止めてもらいました。 その知り合いに教えてもらったのですが、それなら、新品のドアとまるまる交換した方が、数年後のことを考えると色ムラ。色の違い程度で済むので数年後のことを考えるとそっちらの方が良いのでは。 と、教えてもらいました。 早々ディラーにその話をして、再度、見積もりを取ったところ、値段的にはそんなに変わりありませんでした。 ただし、今あるドアから内張りやドアノブ。取り外し交換できる部品はそのまま使用する前提での見積もりです。 ただ一つだけ気になるのは、ドア交換だと修復歴に当たることになるでしょうか。 この知り合いが言うように、板金修理の場合、やはり、数年たつたら別の個所にゆがみが生じたりするでしょうか。 確かに、個人的に、広範囲のぼかし塗装には抵抗があります。 また、ドアパネルの叩き出し修理にも、確かに抵抗が感じます。 どちらが最良なのか、ご指摘の程、よろしくお願いします。

  • 原付で事故

    こんばんは。 今日原付で事故を起こしてしまいました。 自分が信号待ちでした。(先頭) それで信号が青に変わったので走り出したら急に反対車線から車が曲がって来ており避けきれなくぶつかりました。 自分は怪我はなくバイクはフロントがほぼバラバラになり前タイヤが動かなくなりました。 相手は左のライトが割れていました。 相手は自分が見えなかったと言っていました。 このような場合はバイク屋に行って修理の見積を取りにいったほうがいいのでしょうか? それとバッテリーは生きているのですがフロントの配線に異常がでてエンジンがかからなくなりました。 このような場合は過失などはどうなるでしょうか? お返事お待ちしております。

  • 自損事故を起こしました

    3月に車検をひかえた車をぶつけてしまいました。 左後部座席ドア交換、リアフェンダー一部交換で 修理の見積もり30万円。(保険は使わないつもりです) 年式H11.3 ローンは済みです。 このような状況で 「買い替え」か「修理」か悩んでいます。 みなさんなら どうしますか?

  • 自動車の自損事故の修理費について

    先日自損事故をして修理する事になっています。 事故により左リアドア下部がかなりへこみ穴が開きドア全体が変形しています。センターピラーの下部が凹み、左フロント下部も変形、左フロントフェンダーの凹みなどです。ディーラとカーコンミニ倶楽部で見積もりをお願いしました。 ディーラーでの修理の見積もりは・・・左フロントフェンダー取替え、左ドア二枚取替え、センターピラーの下部板金、左センタアウタピラー取替え、サイドステップ取替えなどが主で34万でした。(ドア二枚中古だと30万弱) カーコンでは異なる点はセンターピラーが板金では無く取り替えになってる点くらいで42万でした。 でも、今日カーコンから電話がかかってきて(詳しくは聞いてないのですが)ドア二枚と、フェンダーを中古にして、部品を取替えではなく板金でやれば17万くらいで出来ると言われ少しびっくりしています。 ★質問なんですが、17万と言う値段でこの程度の修理は皆さんどう思われますか? 教えてください。お願いします。

  • 相手が任意保険未加入の事故の後、更に自分が事故を起こしてしまいました。

    ちょっとややこしい問題でかなり困っています!(長文です) 二つ事故があるので[事故の相手A][事故の相手B]とします。 3月26日に、駐車場内にて双方が動いている状態で衝突事故がありました。[事故の相手A] その事故は私が駐車場内を走っている時に相手が後方を確認しないままバックをしてきて、私の車の運転席側後方のドアに衝突、[事故の相手A]はバンパーが少しキズがついたくらいだったのですが、私の車のドアはカナリへこみました。 [事故の相手A]は任意保険に加入していないとのことで、自分の車はたいしたキズでは無いので、私の車だけを修理してその費用は全額負担してくれるという約束でした。(警察への事故証明は済んでいます。) ところが修理の見積を送ったところ、高いので(ドア交換で12万円)自分が使っている修理工場で直したい、その修理工場でないと費用は出さないと言い出しました。その修理工場があまり評判の良くないところだったので、保険会社とも相談して、正規のディーラーで見積を取った場合の金額を元に相手と交渉しようということになったのですが、その見積を出しに行く途中の道路で今度は自分が信号待ちをしている車に衝突するという事故を起こしてしまいました。[事故の相手B]その事故の修理の見積を取ったところ、20~30万円かかるとのことだったので、私の車が10万キロ以上走っている軽自動車なので買い替えることにしました。 [事故の相手B]とはお互い任意保険に加入していたので処理は済んでいます。 その後、[事故の相手A]の処理もまだ済んでいない状態で保険会社の方から、[事故B]のことを伝えたところ、車を買い替えるなら、修理の費用を出す必要は無い!こちらの車は修理するから8:2で2割を修理費用を逆に支払え!と要求してきました。 保険の代理店や親とも相談したのですが、車を買い替えるからといって、相手が私に与えた損害や、損害に対する賠償の責任が無くなるわけではないので、本来の修理費用はそのまま請求できると言われました。 私もそう思うのでこのまま強気で行こうと考えているのですが、相手の懇意にしているらしい自動車会社は(本人が何も分からないので交渉はそこに任せているようです。)「出るところに出るぞ!」などと言って脅してきます。 これからどうやって解決していけば良いのか、アドバイスいただければ嬉しいです。読みづらい長文で申し訳ないですがどうかよろしくお願いします。

  • 車の事故後の修理で

    事故後の車の修理で困っています。 車の前の左ライトの周辺がへこむ事故をしました。 最初保険で修理すると修理工場に保険会社からもいいました。 修理工場では修理前と後2度聞きました。3~4万円ですということでした。一週間したら保険会社に15万円の見積もりが届きました。 なんでこうも金額が膨れ上がっているのか納得できません。

  • 事故車(クロスメンバー交換)の修理

    駐車中に追突事故にあいました ディーラーの見積もりでは、総額約240万の修理です。 修理内容の内訳は - バンパー一式交換 - ラジエターグリル交換 - フロントクロスメンバー交換 - エンジンフード脱着、ペイント - 左フェンダー交換 - 左FRホイール交換 - フロントアクセル交換 - 左フロントサスペンション交換 - パワーステアリングギアボックス交換 - ウィンドウウォッシャータンク交換 - アライメント調整 といったところです ご意見を頂戴したいのは、これだけの修理をすることに意味があるのか? あるいは修理せずに、別の車に買い替えた方が良いのかです。 特に、東名高速道路を定期的に利用するので、高速走行を中心とした 走行に危険性があるようであれば売却をしようと考えています。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 全損事故について

    交通事故で車輌の修理代が時価をうわまってしまったため全損扱いになってしまいました。レッドブックに載っている時価額の他に保険会社へ請求できるものは何があるのでしょうか?知人に同じ車を中古車で見つけ出して見積もりをもらうのが手っ取り早いと聞いたのですが、 同じグレード、色、走行距離、年式等の車がうまく見つからない場合にはどうしたらよいのでしょうか?

  • 追突事故、修理か廃車か?

    追突事故に遭いました。こっちに過失は無く、10-0で被害者です。 車はH12年式の7万キロ乗っているプレオです。玉突き事故で、前も後ろもグチャグチャです。 修理できない事はないけど、かなりお金がかかるみたいです。修理するにしても修理代は相手方の保険会社持ちなのでいいのですが、年式・走行距離を考えると、迷っています。 廃車にすると、車の評価額?って言うんですかね、と言うのが10万有るか無いかくらいで、その程度のお金しか貰えないみたいです。 どちらにするのが良いのでしょう? 修理代の見積を貰って、直さずにその分のお金を貰うことは出来ないのでしょうか? 他に何かいい方法があればアドバイス下さい。

  • 車検証から事故車かどうか判断できますか?

    車検証から事故車かどうか判断できますか? もし、車検証から事故車かどうか判断できない場合は、 どのようにして、事故車かどうか判断するのでしょうか? 車のオークションを見ると事故歴「あり」とか「なし」とか表記されてますが、 某オークションは事故歴の表示義務があるのでしょうか? 出品時、事故歴があるにもかかわらず、事故歴なしと表記して 落札後、実は事故車だったという事で揉めるケースはありえますか? 確認ですが、事故車とは修理代が5万円以上かかった車で、 修理部分が骨格部分のみ対象で、外側のドアのキズの補修や バンパーの交換等は事故車として扱われませんよね。

このQ&Aのポイント
  • 子供の家庭教育としての在宅起業教育の実態について調査しました。
  • 小学生へのプチ起業教育の実践者はまだ少ないようです。
  • オンライン独立起業の需要が今後増えると予想されます。
回答を見る