• ベストアンサー

自転車用グローブは洗濯して良いのでしょうか?

1週間のツーリング旅行から帰ってきましたが 暑い日有り、雨の日有りで汗と泥でかなり汚れていると思われます。 綺麗にしたいのですがどのような方法がいいでしょうか。 洗濯機に普通に入れるのは危険でしょうか? 表面の蛍光反射素材やロゴやパッド部分が擦れて負担が多いような気もします。 また裏返すのかそのままなのかも知りたいです。 網目の小さいネットに入れて・・くらいがベストでしょうか? 良きアドバイスを宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.3

私もツーリングが趣味です。 グローブは汗で汚れ、雨に濡れたりすると 臭いを発することもあります。 普通に洗濯機で洗ってますよ。 所詮、グローブなんて消耗品です。

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

小さいネットに入れて他の洗濯物と一緒に洗濯機で洗っているよ。

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hskwpan
  • ベストアンサー率20% (25/124)
回答No.2

私は、裏返しにして、ベルクロはくっつけておいて、ネットに入れて、洗濯機に入れてます。 ネットに入れないと、洗濯機の他の衣類が傷みます。 ヘルメットとシューズも洗ってます。

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.1

手洗いしなさい。 なんでわざわざ洗濯機を使うのですか? ネットに入れても グローブ自体に着いているベルクロなどにより かなり素材が傷んでしまいます 洗いすぎ=時間長すぎでもあります 手に嵌めた状態にしたまま、 洗面器に洗剤溶かした水を用意して その中で手を洗う要領で洗えばいいのです。 濡れた状態であまりこすると 素材を痛めますのでほどほどにね。 そして2,3回すすいで 脱水は洗濯機でもいいでしょうし ぶら下げて陰干しでも良いです。 わざわざぶっ壊す洗い方をしないでください。

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スノボのグローブの洗濯について

    こんにちは。 先日友人に「スノボウェア・グローブ」を借りてスノボに行きました。 借り物ですしクリーニングに出したのですが、グローブは1ヶ月以上かかると言われ、そんなに長く借りておけないのでウェアのみクリーニングに出し、グローブは持って帰りました。 そこで質問なのですが、グローブを家庭で洗濯することは可能でしょうか。 グローブの素材ですが 表:ポリエステル、ナイロン、牛革、合成皮革 中綿:ダウン となっており、表と中綿は外せるようにはなっていません。 また、注意書きとして「洗濯は極力お避け下さい。汚れを落とす場合は、革製衣料専用クリーナー、または中性洗剤等を用いて、汚れを軽く拭きとってください。」と書いてあります。 汗もかいたでしょうし気持ちとしては水洗いをしたいのですが、注意書き通り表面を拭くのみに留めておいたほうが良いでしょうか。 みなさんでしたら、このような借り物に対してどのように対処しますか。 どうぞご助言ください。よろしくお願いします。

  • 泥だらけの体操服の洗濯

    子供が雨の日も外で部活をします。体操服やソックス、スパイクなどは、泥だらけで、洗っても洗っても砂が出てきます。何か、良い洗濯の方法があれば教えて下さい。

  • 洗濯しても大丈夫ですか?

    ワンピースを家で洗ってもいいか、悩んでいます。 素材は レーヨン75% ポリエステル25% です。 手洗いダメ(?)のマークがついています。 クリーニングは石油系と・・・ 以前、レーヨン素材のものを洗ったらしわしわ~になってしまいました。 風合いが変わってしまい、悲しい思いをしましたが、上記のものも そうなってしまうのでしょうか? クリーニングってワンピースは結構値段もいいので、買って失敗したかな?と 後悔しています。 とりあえず、1度着用しましたが、涼しい日だったので、まだ洗濯していません。 しかし、夏物(半袖)なので、これから暑い日に着れば、汗もかくし、洗濯しないと 汗ジミにもなるし・・・ 回答よろしくお願いします。

  • 汚れたテントの処理の方法は?

    OUTDOOORのゴアで無い1万円程度のテントなのですが、 雨の日のキャンプで底が結構泥が付いてしまいました。4回使用しました。  どのようにして洗ったら良いですか?洗濯機もアリですか、自分のはゴアでは無いのですが、ゴア素材はたまに洗濯した方が、めずまりしなくて通気製が増すと聞きました。  あと、ポールはばらさずに、乾かすだけで良いのですか?

  • スーツが雨で濡れたらどうしていますか?

    スーツは基本的に洗濯機で洗えませんよね。 夏物のスラックスだったら、洗濯機で洗えるタイプも増えて来ていますが。 雨で濡れたら、どうしますか? 雨だけだったらいいかもしれませんが、スラックスの方は泥とかもかかっているかもしれませんよね。 秋冬だって汗をかくことはあるし、飲み会で知らずに酒や食べ物をこぼしているかもしれません。 そう考えると、数ヶ月に1回クリーニングに出すだけで良いのかいと思っています。 やはり、秋冬スーツでも洗濯機で洗える素材、タイプのスーツを選んだ方が良いのでしょうか。 せめて冠婚葬祭の本気の高い奴でない、普段の会社通いのやつなんていうのは。 ガンガン洗いたくないですか? 皆さんどうですか。 よろしくお願いします。

  • 太陽光と蛍光灯光

    スーパーの地下駐車場の蛍光灯の反射光で、ボディー表面に「イオンデポジット」或いは「雨染み」の様な「ウロコ状の模様」が観察されました。手触りは特別にはザラついては無くて、反射光が直接当たらなければワックス掛け直後のような感じです。 ところが本日、太陽光の反射光ではその「ウロコ状の模様」がまったく観察されません。 これはどんな理由が考えられますか。

  • ポロシャツの洗濯後の襟のシミ

    父親のポロシャツを普通に洗濯したのですが、襟に洗濯前にはなかった(と思う)黄色いシミがまだらに出てしまいました。まだらとも言えるし、襟の首元側から襟外側へにじんだようにも見えます。 素材は、綿65%、ポリエステル35%、淡いベージュです。 洗剤は、普段使っているもので、 (商品名を出していいかわかりませんが)『アリエール』の液体タイプです。 パジャマとタオルを一緒に洗いましたが、色移りするものではなく、 襟以外への目立った黄色いシミは見当たりません。 つい忙しくて、 ・襟の汗を下洗いせず洗濯機にかけてしまったこと  (ただ、洗濯前確認したけれど汗ジミはそんなになかった)、 ・ポロシャツの洗濯表示は読んでいたものの  以前も洗ったことがあるだろうし大丈夫だろうと思い(以前はほかの家族が洗いました)  通常通りに洗ってしまった事が、原因かと推測しています。 ほかにも原因かと思うことを挙げさせていただきす。 ・洗濯表示に「淡色の製品は無蛍光洗剤をご使用ください」とあるのに、  『アリエール』を使ってしまった。  『アリエール』の説明書きを見ると、「蛍光増白剤」が入っているみたいです…。 ・洗濯機に『アリエール』を入れる際、『アリエール』がじかに襟にかかってしまった。 その後対処したことが以下です。 「色・柄物にも安心、酸素系漂白剤『ワイドハイター』(黄色いボトルのもの)」の原液を、目立たないところにつけ手洗いしてみたところ、その部分がわずかに白くなりました。 (ベージュ色が抜けたということ?。ということは、どうとらえたらいいのでしょうか。) 勇気を出して、襟の中でも目立たない部分に『ワイドハイター』の原液をつけ、 ハンドソープのキレイキレイで手洗いしましたが、変わらず落ちませんでした。 (この漂白剤は、「洗剤と一緒に使ってください」とありますが、洗濯洗剤は』アリエール』しか今家になく、『アリエール』をまた使うのが怖かったので、ハンドソープのキレイキレイを使いました。) わかりにくい状況説明になりましたが、わかりますでしょうか… 黄色いシミが出た原因として挙げたことは、すべて私の想像です。 ポロシャツ自体は、今年の2月に購入して着用回数も少なく、洗濯の回数もあまりないと思います。 原因は何だと思いますか。 【蛍光増白剤】の入った『アリエール』を使ったのがいけなかったのでしょうか。 でも、洗濯にはすべてこの『アリエール』を使っており、今まで【蛍光増白剤】を通常の洗濯で意識したことがありませんでした。 また、以前はほかの家族が洗ったとはいえ、家にはほかに、漂白剤と、毛などのおしゃれ着洗い用のものしかないので、『アリエール』を使ったと思うのですが…(事情がありこの家族に確認することができません) 汗を下洗いせずに洗濯機にかけたから、汗がにじみ出てきて、アリエールと反応か何かしてしまったのでしょうか。 このシミをとるには、どうしたらいいでしょうか。 家事の先輩方、ご教授いただけませんか。どうかどうかよろしくお願いします。

  • ズボンに泥が!

    最近天気が悪く雨の日が多かったんですが、外を歩いている時にハネが上がってしまい白いズボンが泥だらけになってしまいました。 拭いても全く取れなかったので洗濯したんですが、多少薄くなったものの、まだしっかりと汚れがついています。この泥汚れどうやったら簡単に落ちますか? 結構傷みやすい生地なのであまりこすったりできません。どなたか良い方法があったら教えてください!

  • 樹脂の擦りキズをなくす方法

    透明のPC(ポリカーボネート)とナチュラルのPP(ポリプロピレン) の表面の小さなキズを透明性を失うことなく、またPPは表面光沢 を損なうことなく、安価且つ容易に修復したいのですが 職人芸でなく、処理可能な方法ありますでしょうか? 細かい防水ペーパー(#2000)後、プラスチック用のコンパウンド を使用したのですが、PCは透明維持出来るも細かいキズ残り 有り。 PPは、光沢を失いました。 合否は、蛍光灯下での表面反射での目視です。 ご教授お願いします。

  • 汗だくの洗濯物

    夫婦二人暮らしで、平常では洗濯は、少したまってからの、週2回程度でした。 このたび夫がスポーツクラブに入会し、ほぼ毎日、退勤後の夜に運動して帰宅します。脱いだ服は相当な汗を吸い込んでいます。 毎日これを洗濯するのがベストなんでしょうが、少量を毎日洗濯するのは水道や電気がもったいないような気がして、せめて2日分くらいまとめてやりたいのですが、先日、汗だくの服を洗濯かごに、2日放置したら、ひどい悪臭で大失敗でした! そこで、洗濯機を回す日まで、洗濯機に水と洗剤を、半量くらい入れて、その中に服を漬けておこうかと考えています(最大1日半か2日?)。 そこに水と洗剤を足して、洗濯しようと思うのですが、この方法は有効なのでしょうか? ただの水に漬けておくと雑菌が繁殖し、良くない、と聞いたことがあるので、漂白剤入り洗剤ならいいかな?と思っているのですが…。 これから気温も暖かくなり、雑菌はどんどん増える季節でもありますし、毎日するのが一番だとは思うのですが…。 ご助言よろしくお願いいたします。

足の長さについての疑問
このQ&Aのポイント
  • 中3男子の身長と股下の長さについて説明します。
  • 成長期において胴体と足の伸び方に関しての疑問を説明します。
  • 成長期において股下比率が変動する可能性について説明します。
回答を見る