• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この「いじめ」をどう見ますか?)

いじめについての考察

u_upの回答

  • u_up
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.5

これは現況でしょうか。過去の闇でしょうか。 まず、環境に問題があり過ぎです。 これは子供にではなく、大人にです。 この場合の大人は「親」を指します。 どうでしょうか、カウンセリングできないでしょうか。 助言者はいませんか。 行政も大切ですが、近所の人達の言動が重要です。 伝え方がわからなければ、行政と共にです。 子供は被害者です。 被害者から逃れるためには加害者になるしかないのでしょう。 それが幼い子供の無意識化です。 救ってあげられる人と環境つくりは可能でしょうか。 実話進行形ならば、がんばってみて下さい。

noname#202167
質問者

お礼

u_upさん。ご回答ありがとうございます。 この質問は実話の断片です。 実際の現在進行形のものではありませんので、その点はご安心下さい。 しかし。AさんやBさんの様に ・苦しいから人を攻撃してしまう。 ・攻撃してしまったから攻撃され返され余計苦しむ。 世界中の子供がこの苦しみを味わっています。 「相手は絶対的な加害者で、自分は被害者」 世論の多くがそう思っているかのような現状。 どんなに監視や罰で無機質に縛り付けても 苦しむ心を解決しない限り、 いくらでも形を変え、見え難い苦しみが広がるだけ。 暴力から連鎖的に派生する様々な苦しみ。 苛立ちが否定を生み、否定したから否定され苦しみが増す。 そればかりではありませんが、 暴力も優しさも、そうやって連鎖的に経験が降り積もり それが「大人」を形作るのであって、 大人は子供の延長線上にあり、 とって切り離して別物と考えては 社会の問題の現実は見えて来ないのかもしれません。 >救ってあげられる人と環境つくりは可能でしょうか。 回答4の方のお礼にも書きましたが、 1番人を変えられるのは恋愛と結婚にあるかもしれません。 暴力から価値観が傾いていると なかなかそれでも幸せになる為の 建築的な答えを導き出せなくなったりしますし、 万能などとはとても言えませんが、 社会から暴力を減らすには効果が有るとは思います。 どんな弊害があるのかは未知数 とも言えますが。 ご回答ありがとうございました。 実際はAさん Bさんの様に まだ解かりやすい形のものばかりではありませんが、 人は無知に人を傷付けてしまうもの。 何かそれを補う術はあると私は思い、 答えを探し続けています。

関連するQ&A

  • いじめなのか?

    一か月前くらいに、Aさんが勘違いをしたきっかけで、私とAさんは仲が悪くなり、お互い距離を置くようになりました。最初は、お互い悪口言ってたので、平等だと思ってたので、それは違うなと自分で気づきそれ以降は全くその人の話すらしていませんでした。でもやっぱり、Aさんは複数の人と私の悪口を言ってました。その時はまだマシだったので、無視して目を瞑っていました。しかし、昨日の朝起きたことなんですが、朝の会が終わったあと担任の先生が居たからなのか、敢えて名前とか理由を言わず、マジないわーっと言われました。正直そこまでなら、我慢できると思ってたんですが、意味も分からずそのAさんとBさんとCさんは、私に睨んできたり、皆の前で避けたりとそんな事をされて、思わず教室から飛び出してしまい、今まで言われ続けた悪口とかを思い出し、泣いてしまいました。暴言も何回か言われましたし… Aさんは、自分は悪ないから私が謝るまで、許さんとか言われました。正直、謝って欲しいのは私なのですが。。

  • 言葉でのいじめ

    言葉でのいじめ 中学校へ入学してすぐ、いじめに会いました。 最初の頃は半分冗談で、同小の子A(女)から 「お前ん家ゴミ屋敷やろw」とか「デブス!」 などと言われて来ました。 その頃は、まだ皆と話せたし、少し嫌われてるかも?ぐらいで、 余り気にしないようにしていました。 クラス1番の問題児B(男)も、私の家がゴミ屋敷(←ほんとは違います)だと言い始めました。 そこから私はBとAに暴言を言われ続けました。 冗談だと思い、笑って流してたけど、精神的に辛くなって 学校でおお泣きしてしましました。 しばらくは何も無く楽しく過ごしていたのですが、C(女)が私の事を嫌い、 陰口を言ったみたいです。 ほかの女子もCに乗っかって、私の事を嫌うようになりました。 今日、やっとの思いで学校に行ったら、Bが、 「何でお前居んの? 特別教室行かへんの?w」 って言われてしまいました。 どうすれば治まりまると思いますか? 嫌われていても良いから、私の事は構わないで欲しいんです。 毎日辛くて、不登校になりそうです。 ※1学期は体調不良で1日だけ休みました。  いじめが原因で休んだ事はありません><

  • 2人以上でいる時の疑問

    私は例えば、Aさんが私について褒めたりすごいと言って、AさんがBさんに「すごくない?!」と言った時にBさんが「そうか?」「そんなことないよ」みたいに言われることが多いです。伝わりますかね…? そういう事があると、私から自慢のようにすごいでしょーと言ったわけじゃないのに予期せぬ否定をされ何だか複雑な気持ちになります。Bさんのしれっと私に失礼な否定的な感じも何だか怖い、自分ならそういう反応しないなと思いつつ、罪のないAさんに対しては褒めてくれたのはいいけどやめて…みたいに心で思ってしまいます。 ちなみにBさんとの関係が良くないとかではないので尚更「そうか?」みたいな反応に対して「おおっ…」と思います。 こういう事が多い人はどんな傾向があるのかと、その状況でどんな反応をすれば良いかわからないです、、

  • いじめ被害

    ある人達からいじめの被害に遭いました。内容は以下の通りです。 ・陰口や、わざと聞こえるような悪口や暴言を吐く。 ・人の物を盗ったり隠したりする。 ・わざと人を不快にさせる行動を取る。 ・直接的に暴力を振るってくる。 悪口や暴言までは何とか我慢出来ましたが、さすがに暴力は許せません。暴力だけ見ると傷害事件です。 私はこれらの事が原因で、すっかり心を病んでしまいました。慰謝料を請求したいくらいです。 いじめてきた人間を許せません。今後、どのような対応を取るべきか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 軽いイジメですよね(長文です)

    相談と言うより、疑問です。軽く暇つぶし程度に聞いていただければ幸いです。 4月から今の就業先に勤めています。 勤め出し当初は、同じ部署のAさんとBさんと食べていました。 AさんとBさんは、既婚者でAさんは妊娠中、Bさんは子持ちと言う事で食事の時には、家事や子供、旦那様や姑の話で盛り上がっていて私はちっとも入る事ができませんでした。 会社の話をされても私は入ったばかりで誰が誰がだれだか分からないのに話をどんどんして行くのでこちらも話しに加われません。 おかげで、お昼の時は一人無口で疎外感を感じていて苦痛でした。 暫くして、AさんとBさんは私一人を置いて何度か外に食べに行くようになりました。 2人はお弁当を持ってくる事が多いので前日から行く事が決まっていたんでしょうが外に行く事を私に告げるのはいつも出かける直前です。酷い時は、私がお弁当を買ってきて帰ってきて、帰ってくると2人とも居ないと言う事もありました。 Aさんは妊婦でちょくちょく休む事が多く、Bさんと2人で食べなくてはいけないと言う場面もあったのですが、すごく気分が重かったのですが、でも慣れるまでは頑張ろうと思ってお昼になって「今日のお昼はどうしますか?」と聞きに行くと、そう言う時は必ず「他の人と一緒に食べてくるから。」と私を一人残して他の人と食べに行ってしまいます。 それもいつも私が聞きに行かないとその事を言いません。自分からは言いに来てくれません。 そう言った事を何度となくやられると「気にしちゃダメだ」と思っていても滅入るので、その後、休職していたCさんが一緒に食べる事になり、Bさんが一人で食べる事もないだろうと思い、Aさんが退職されたのを機に一人でお昼を食べる事にしました。 それから、Aさんの後任さんの新人さんが入ってきました。 入ったばかりの新人さんを置いて一人で食べさせるのは可愛そうなので、一緒に食べる事にしました。 その頃Bさんは、Cさんは仕事が忙しいらしく一人でお昼を取る事が多くなったっぽいので私と新人さんがお昼を取っている所に時々「入れて~」と入ってきます。 3人で食事を取っている時は何事も無く食事を取っていたのですが、ある日Bさんが新人さんを誘って2人で食事に行ってしまいました。 お昼の買出し行く直前に新人さんから「Bさんに誘われたから行ってきますね。」と言われてビックリです。 新人さんも自宅からお弁当を毎日作ってきている人なんで、当日に決まる訳ありません。 普段3人で食べているのに何で2人で行くかな。と思います。 それに、Bさんは私より1年以上も前に務めていて、他の部署の人達も仲が良いです。私は他の部署の人とも交流もないので仲の良い女子もいません。 わざわざ新人さん誘わなくても、それ以外にも一緒に食べられる人はいくらでもいる訳です。 自分は一人で食べたくないのに、どうして私の事は平気で置いてけぼりに出来るのかが疑問です。 一人で食べる事は別にいいのですが、そう言う事をされると気分が悪いです。 今日も新人さんと彼女は外に食べに行きました。 それも他の部署の人達と一緒に。だったら何故、新人さんを連れて行くのでしょうか…? 給湯室で会ったりした時は普通に会話はするんですけど…向こうから話しかけてくる事は滅多にないので、進んで話しかけるようにしています。3人で食事している時も、普通に会話しているつもりです。 私は彼女に嫌われているんでしょうか。 そうじゃなければ、どう言う神経しているんでしょうか。

  • どうしたらいいでしょう?※いじめではないです

    私は今中3なんですが、この前のクラス替えで保育園の時からの親友のAさんと同じクラスになりました。 Aさんと一緒に行動したいと思っていたのですが、1つ問題があったんです。 Aさんと去年同じクラスでAさんと1番仲良くしていたBさんも同じクラスだったんです。 私はBさんとも仲良く出来たらいいなあと思っていましたが、Bさんはそうではなかったようなんです。 私とAさんが喋っているとBさんは違う人のところへ行ってしまうし、AさんとBさんが2人でいると、いつも2人でどこかへ行ってしまいます。 クラスには、私と去年同じクラスで1番仲の良かったCさんもいるのですが、部活で一緒の子と同じクラスになったようで、そちらに行ってしまう事が多いんです。 移動教室のとき、AさんもCさんも先に行ってしまうことがあり、1人になってしまう事も多いんです。 Bさんはいつも挨拶してくれるし、話しかけられることもよくあるので嫌われているというわけではないと思うんですが・・・。 クラスに他に友達がいないわけではないので、1人になるのなら他の子たちと一緒にいたほうがいいんでしょうか?

  • 職場で放っといてくれない人に放っとかれたい。

    職場にいる40代の独身女性(Aさん)と30代の既婚男性(Bさん)が周囲が気になる方のようで、めんどくさい毎日です。 気にしないのが一番かとは思いますが、時々もう放っといてくれよ。。と疲れてしまいます。みなさんだったら、どう考え方を切り替えますか? ●Aさん 私が誰かと話していると、私の方が仲良いのよ!と言わんばかりにAさんからその「誰か」に話しかけに行きます。 高らかに笑い声をあげて、とてもはしゃいでいるんですがやはり不自然で 周囲から「ぶりっこおばさん」と呼ばれています。 そして、私が話した事をしっかり聞いているようで 後に、私が話したことをAさんが自分の意見のように話す時があります。 また、挨拶しても全て無私。時々じーっとガン見されます。 何がしたいのかわかりません。。 ●Bさん Bさんは、私と誰かとの会話に無理矢理入ってきます。 自分から入ってきたくせに、会話の内容がわからないと 死ね、バカ、うざいと暴言を吐き、子供のようです。 暴言をやめてくれと言っても、全くやめてくれないので 私が考えを切り替える以外にない気がしています。 また、私の電話の内容なども聞いていて、聞こえるのはしょうがないと思えるのですが 誰がどうしたって?と根掘り葉掘り聞いてきます。 聞かないでくださいとか言葉を濁したりすると、別に興味ねぇよ!と逆ギレです。 このAさんとBさんに席がはさまれていて、業務上席替えは無理です。 この状況が1年くらい続いていて、上司にも相談しましたが改善には至らず。 私は二人と適度な距離を保つ事を心掛けていますが Aさんは一人茶番劇だし、Bさんは無理矢理関わってきて苦戦しています。 特にBさんは、大人の世界でこんな人いるのか?て感じなんですが こういう人ってガツンと言って効くんでしょうか。。 できれば関わりたくない!けど席が近くて逃げられません。みなさんだったらどうされますか?気持ち的にでも行動でもどちらでも良いです。よろしくお願いします。

  • 一種のいじめと思うのは私だけですか?

    例えば、AさんとBさんがいるとします。 Aは突然Bを無視したり避けだしました。 原因は解らないけどBは自分が何かしたんだと思い悩みます。 いつも一緒に行動する事が多かったのを、距離を置き様子を見ます。 BはAに対し、Aが不快にならないよう言葉を交わす時は言葉に気を配るように。 それでもAはBを無視し避けます。 こう言うのを目の当たりに見ると Aは避けてる理由をBに言わないで無視してるのが 私には「いじめ」に見えます。 学生の頃であれば「何かした?」と聞けますが 幼稚園を絡めたママ友達。 ママ友達の中でこう言う話は珍しくないですが 「本人に原因を聞く方がうっとうしがられ、さらに状況は悪化」するらしいく Bはただただ悩むだけ。 子供が絡んで、必要な事だけをAに伝えようとしても 聞こえないふりとか。 これっていじめですよね? Aにすれば原因はBにあるのかもしれない でもBには解らない。(その鈍感さが嫌なんだと言われれば おしまいですが) なんかいい大人が気に入らないから無視するとか避けるとか言うのを聞くと 「あなたの方が陰険で性格悪いわよ」って思ってしまいませんか? 子供には「仲間はずれはいけないよ」と教えながら 自分は人を無視し、避ける。 気がつかないで人を傷つけてしまう方も問題だけど きちんと言えば次から気をつけるだろうと思う。 相手に原因も言わず無視して、 故意的に人を傷つける事は、理由があればやっても良い事なんでしょうか? 子供の幼稚園や小学校と言う、親の意思で離れれる場ではないのですから 必要以上の会話はしなくなるにしても、 無視や避ける事は許されるんでしょうか? 私にはいじめとしか思えないのですが みなさんはどう思われますか?

  • 私の気にしずぎですか?(長文です)

    友達に嫌われてるのでは・・・と毎日悩んでいます。 AちゃんとBちゃんとは一年半ほど前に知り合った友達です。 (AちゃんとBちゃんは長年の友達です。) 当初は2人とも毎日のように電話やメールをくれたり 遊びにいったりしていましたが 最近ではあまり電話やメールもなくなり誘われる回数も少なくなりました。 喧嘩をしたわけではないのですが・・・。 3日前にAちゃんと遊んだのですがその次の日に AちゃんとBちゃんが遊んでいました。 前までなら誘ってくれたのに・・・どうして? と不安になりました。 昨日も昼間はAちゃんとBちゃんで遊んでいたらしく 晩ご飯の時にだけ誘われました。 他の人たちと一緒に遊んでいてもAちゃんもしくはBちゃんが 誰かと話していたら私の悪口を言ってるんじゃないか?と疑います。 平日、私は夜中の仕事なので気を使って誘わないのだろうと自分には言い聞かせています。 Aちゃんの結婚式にも呼んでもらいましたが 心のどこかでしょうがなく呼んだのでは?と思ってしまいます。 一緒にいてる時に特に冷たくされるなどというような事はないのですが・・・。 昔から気にしすぎな面があることは自分でも分かっているのですが。 他の人に相談できなくて、毎日毎日悩んでいます。 AちゃんやBちゃんの昔からの友達グループと遊ぶ時にも呼んでくれるのですが どうしても輪に入れずにいてます。 そういうのをAちゃんとBちゃんはおもしろがってるのでは?などと思ってしまいます。 相談をされたりする事もあるのですが・・・。 本当は私なんかと遊びたくないのかなとか・・・。 こんな私はおかしいですか?

  • 解りにくいと思いますが、ご意見ください。

    職場の人間関係について思ったことです。(悩みではありません。) 解りにくいと思いますが、何か感じましたら、ご意見ください。 明らかな上司ではなく、 ほぼ同列か部下や後輩に対して、嫌いという気持ちがある場合、 ※ ここでは、好きではない、苦手、嫌いを全て嫌いと表記でまとめます。 Aは、後輩Bが嫌いである。 この時、 1.Aは、Bを嫌いであることを隠さず、周囲もそれが判る。 (積極的に悪口を言いふらしているわけじゃない。) 2.Aは、Bを嫌いであるが、そうであるとBにも周囲にも気づかれないようそれを意識して隠している。 3.Aは、Bを嫌いであるが、A自身、その自覚がない。 (自覚がないため、悪意なくBについて否定的になったり避けたりする。) 2は、2種類あると思います。  2a.立場的に特定の者を嫌っているというのは不味いと思い、隠す。 2b.Bも良い面があったり、たいした理由でもないのに個人を嫌う気持ちが自分の中に在ることを認めたくないから。 Bにとって、注意すべきは、2bと3のような気がします。いかがでしょうか? 1と2aはBは察することができて対処できるからです。 2b型というのは、人によってはBを好きなろうとする時とさりげなく意地悪をする時があり、 Bは、対応が難しいでしょう。