• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義理母への内祝いについて)

義理母への内祝いについて

mukaiyamaの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>義理母は出産祝いじゃないと言いましたし… 孫は他人ではありません。 他人行儀な祝いなどなくて当たり前です。 >飲み物とか買って^^」と2万円渡され… >ベビーカーでも買ってあげて」と6万円渡されました… >ベビー服もらったの^^(きちんとデパートの… 家族は互いに扶養義務があり、生活に必要最小限の金品を出し合うことは、ごく普通のことです。 取り立てて書き並べることがらではありません。 >きちんと内祝いをしたいと思ってます… 必用ありません。 そのお返しは、舅・姑さんが将来、介護が必要になったとき助けて上げることなのです。 舅・姑さんはまだ比較的お若くて経済的にも自立しておられる方かと想像しますが、いずれは年老いていくのです。 今は甘えておいて、将来は手を差し向けて上げるのが、家族というものです。 >旦那は「うちは本当そーゆーのいいから」(純日本人ではない為、色々とルールが違うみたいです… 文面からは、あなたが純日本人ではないように読めますけど。 辛口を失礼しました。

idnsopu
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(__)m 身内でも内祝をするのが礼儀だと思ってました(/_`) 旦那が婿養子になったので、嫁に行った場合との違いや勝手が分からず…お恥ずかしい限りです。 義理母は妊娠を喜んでいる感じでもなかったので、出産してから色々してもらいすぎて、どうお返ししたらいいのか…という気持ちから書きましたが、ごく普通のことなのですね。もちろん「してもらえる」ということには感謝ですが(;_;) 旦那がクォーターですm(__)m 全然気にした事はないんですが「俺は日本人じゃないから(-_-)」と言うんです。 日本では常識?な、戌の日の安産祈願やお宮参り等も「する必要あるの?健康?それをしたからって健康になれるわけないじゃん」と…。 一度「葬式とか全然違うよ」と言うのを聞いて、冠婚葬祭のルールは色々と違うのかな…と。

関連するQ&A

  • 義理の妹への内祝いについて

    義理の妹から出産祝いをいただきました。義理の妹は主人の両親と同居していますが、お礼の熨斗は[内祝い]としてよいでしょうか?

  • 出産内祝いの相場

    こんにちは。 出産祝いに、ロンパースやスタイ、赤ちゃん用のおもちゃ等を詰め合わせにして、自分でラッピングして贈りました。 品物だけで、総額9000円くらい。 そして、ママへのお祝いに、写真立てをプレゼントしました。 その後、内祝いにタオルを頂きましたが、それは1500円のタオルでした。 姉の出産内祝いを選ぶ手伝いをした時に見かけたタオルと同じだったので、値段を知ってしまいました。 出産内祝いの相場は、頂いた金額の半額~3分の1だと思ってたんですが、このくらいが相場ですか? 現金を頂いた時はお返しを選ぶのが楽だと思いますが、皆さんは品物を頂いた時は、どのように内祝いを選んでますか? お祝いや内祝いは値段ではなく気持ちだとは思うし、内祝いを頂いといて何ですが(-_-; 現金1万円を包んだ人との内祝いの差の大きさにちょっとモヤモヤします。 プレゼントした品物は、有名なベビー用品のブランドのものです。

  • 内祝いについて

    今年の夏に入籍し、来年の春に出産を控えている者です。 最近友人からお祝いとして15000円相当のベビーグッズを頂きました。 その友人に送る内祝いについて悩んでいます。 頂いた時期からすると、結婚祝いになると思うのですが 品物からすると、出産祝いに近いものだと思います。 内祝いをする時期は出産後のほうがよいのでしょうか? また、内祝い品の金額は5000円を考えていますが 少ないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 実家への内祝い

    現在、臨月の妊婦です。 内祝いを考え出してるところなんですが、実家へも内祝いとしてお返しするべきものなんでしょうか? 以前、義理の母から「これで何か(ベビー用品)買いなさい。出産祝いとは別ね。お返しはいらないから。」と、 銀行の封筒に入った10万円を頂ました。 実家の母からは洋服・寝具関係(トータル10万弱)を買ってもらってます。 まだ出産してないので何とも言えないのですが、これでまた出産祝いを頂いてしまったら、かなり高額になってしまいます。 さすがに何かお返しをしたいとは思っているのですが、みなさんはどうしてますか? 問題は義理の母なんですが… 義理の母は金銭的余裕はなく、正直いい暮らしをしているとは思えません。 どこかに遊びに行こう、美味しいものでも食べに行こうと誘っても断られます。 旦那が言うにはお金がないからだと… 私たちに払ってもらうのは嫌みたいで。 それなのに、普段、食料やら日用用品まで送ってきたりします。 逆にこっちが何か差し入れをすると嫌がられます。 何か記念に残る品物でもプレゼントしたかったのですが、「そんなの喜ばないよ。もったいないと言われるだけ」と言われてしまい却下。 何十年も旅行にも行ってないみたいなので旅行券をプレゼントしようとしても、 離婚しており、友達付き合いもないので行く相手がいないとの理由で却下。 旦那に相談しても「何もいらないんじゃない?」の一言。 嫁の立場からしたら、そういうわけにもいかず… 喜ばれるプレゼントってないですか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 身内への内祝

    先日、義姉に赤ちゃんが生まれたので、出産祝いを贈りました。 だいぶ日が経って、ふと思ったのですが、お祝いのお返し(内祝)をもらわなかったなーと気づきました。 友達や自分のいとこに出産祝いを贈った時には確かに内祝をいただいた記憶があるんですが…身内(兄弟姉妹)には内祝って贈らないものなんですか? もらったもらわなかったとケチな気持ちで言ってるわけではなくて、逆に私に子供ができて出産祝いを頂いたときには内祝贈らなくていいのかなぁと考えてしまいました。 身内には贈らないっていうのが普通であればいいんですが、相手が誰でも贈るのが普通ならやはり義姉にも内祝を贈らないといけないのでしょうか?それとも同じようにお礼だけ伝えればいいのでしょうか? でも、他の義理の兄弟には内祝を贈って、義姉にだけ贈らなかったら気まずくなるかもしれない(バレた時に)と心配でもあります(+_+) かといって、兄弟みんなに贈らないで、「あの嫁は常識がない」と思われるのもいやですし… 皆さんのご意見をお願いいたします。

  • 出産祝いの内祝い

    お世話になります。 私は敷地内同居で旦那側の両親・祖母の住む母屋の隣に住んでいます。 長男ですので、跡継ぎです。 先日、隣の祖母からチャイルドシートとベビーカーを合わせて10万円位のものを頂きました。 義理の母からは、ひとまず持ち運べるクーファン1万7千円くらいのものを頂きました。 その他ベビーベット等は私の実家で用意してもらって、そちらは他人になるので内祝いとして半額ぐらいの商品券を送るつもりです。 義理の母や、祖母に頂いたものに関してですが、内祝いは贈るべきなのでしょうか?身内であるのでどうするべきか分からないので教えてください!(金額もできればお聞きしておきたいです)

  • 両親や義父母への内祝いは?

    両親や義父母から出産祝いをもらった時、みなさんは内祝いで何か贈りましたか。 贈った方は、金額はやはり出産祝いの金額の半額位の品物を贈りましたか? 両方から10万円ずつ出産祝いを受けたのですが、半分だと5万円の品を贈るべきでしょうか? みなさんのご経験を教えてください。よろしくお願いします。

  • 「?」な出産内祝い

    と申し上げては贈ってくださった方に大変失礼かと思いましたが、不思議に思うことがありましたので教えていただきたく投稿します。 まだ私が独身だったころ、友人に出産祝いを贈ったところ内祝いを頂きました。中身はベビー用のタオルやタオル地のガラガラ、可愛いスタイのギフトセットでした。独身の私にどうしてこのような内容のものなのか不思議に思いました。地域によっては赤ちゃんのものを内祝いでお返しするところもあるのかもね、と母と一緒に話した記憶があります。 そして、つい最近なのですが、べつの友人に出産祝いを贈ったところ、また同じような内容の内祝いをいただきました。子供用にしてはうちの息子はもう6歳ですし、どうしても適当とは思えません。 特に重要な疑問ではないのですが、ちょっとした知識としておしえてください。内祝いに赤ちゃん用の品物をお返しする週間のある地域ってあるのでしょうか。とても不思議なので、どなたか教えてください。

  • 内祝いを渡すべきかどうか?

    出産内祝いについて教えて下さい。 今年2月に出産し、友達からお祝いをいただきました。 その中には既に子供がいて、以前(4,5年前)出産祝いを渡した友達も何人かいます。しかし、私が以前出産祝いを渡したときは、内祝いはもらいませんでした。 そのような場合、今回その友達には内祝いは渡さなくてもよいのでしょうか? とにかく、もらった、もらわなかったは関係なく、お祝いをいただいたら内祝いは渡しておくべきでしょうか?

  • 内祝いでベビー服

    とても仲のいい友達から出産祝いをもらったのでお返しを考えているのですが、その友達も来年出産予定です。 内祝いにベビー服を贈るのっておかしいですか? その友達とは以前に『子供にはこういう服を着せたい』とよく話してたのでどういう服が好きかわかっています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう