• ベストアンサー

英訳についてです

Whereas the real teacher cares only for one thing, that the matter should be understood ; and into that process he vanishes. この英文の日本語訳が これに対して、真の教師はただ一つの事、教材を理解させるということだけしか念頭にない。そしてその作業に没頭する。 とあるのですが、he vanishes の部分の訳がどうしてこうなるのか分かりません。 説明お願いします。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

he vanishes into that process の倒置ですね。 〔彼はその作業の真っ只中へと雲散霧消する〕   これを意訳して〔没頭する〕としています。 http://eow.alc.co.jp/search?q=vanish&ref=sa

AoIoCoM
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おかげで解決しました。

関連するQ&A

  • 英訳の分からないところお願い致します。

    "I got drunk and fell over a lot. I wasn't happy," he said later that year. "And I never had a drink problem, no matter what the papers said. Not having anything to do was the hardest thing. I let myself waste away doing nothing and, for a while, I bought in to that rock'n'roll thing. I jumped from one myth to another. It was a security blanket." *ロビーウイルアムズが飲酒問題について語った時の記事です。 僕は酒を飲んでなんども転んだ。僕は幸せじゃなかった。 のあとよろしくお願いします

  • 英語の質問です。

    1.( ) wishes to join the tennis club must gather in front of the school at 8:00 a.m. (1)Anybody (2)Everyone (3)Those who (4)Whoever 2.You should ignore ( ) Tom says about this matter. (1)whatever (2)which (3)however (4)that 3.He's determined to finish the job ( ) happens. (1)whatever (2)however (3)whenever (4)no matter 4.( ), he will never succeed. (1)How he tries (2)However hard he tries (3)However he tries hard (4)What he tries 答え 1.(4) 2.(1) 3.(1) 4.(2) 解答してみましたが、訳がよくわかりません。訳を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日本語訳のお願いです

    He should explain it (the funds scandal) to people again, and if the number of voters who think he should resign does not drop even after that, he must step down,’’ Ubukata told reporters in Tokyo. he should resign does not drop even after that,この英文が上手く訳できません。特にdoes not の訳というか用法?分かりません。 お願いします。

  • would have doneとは??

    辞書にIt's hard to believe that he would have done such a thing.という例文が載っており、訳は『彼がそんなことをするなんて信じられない』となっていました。 would have doneを使っている理由はなんでしょうか? 単純に he did such a thingとか普通の完了型のhe's(has) done such a thingでは駄目なのでしょうか?

  • 英語 shouldについて

    (1)they advised that she should give up drinking. (2)She suggested that he see a doctor. (3)It is necessary that he should prepare for the worst. (4)Why should I say that I be wrong? 上の文の内どれか1つが誤りなのですがどれが正解でしょうか? ・主張・要求・命令・提案・決定ʼなどを表す that 節の中で ・ ʻ感情・判断の根拠ʼを表す that 節の中で ・疑問詞の付いた疑問文の中でʻ意外・驚き・いらだちʼなどの感情を表す 手持ちの教材にはこのような説明がなされていますが これらの条件にそぐわない選択肢は自分の中で見当たらないです。

  • “if ~ be to …” の訳

    次の英文の『』部分の訳が欲しいです。 『 The thing, above all, that a teacher should endeavour to produce in his pupils if democracy is to survive, 』 is the kind of tolerance that springs from an endeavour to understand those who are different from ourselves. 細かく言うと“if democracy is to survive”の部分をどう訳したらいいか分かりません。 be to 不定詞だと思うのですが、どの訳を入れてもしっくりこず・・・ あるいは“if ~ be to V”で決まった訳があるのでしょうか。 どなたか英語に強い方、お願いします。

  • 和訳をお願いします><

    Stop that silly fighting! Who cares who’s smarter? The proposed new law will be talked over in the Senate. The children have been picking on each other all day. He maintained that abortion should be banned. The couple next door were fighting loudly with each other.

  • be afraid thatと 時制の一致について

    be afraid that を使った文章の時制の一致について三つ教えてください。 質問1.ごく普通に「think」など「思う」という動詞を使った文章と同じ時制の使い方だと考えて良いのでしょうか。 たとえば、He is afraid that it is too late to call Jane. 日本語訳:ジェインに電話をするには遅すぎるなと心配に思う。 という文章があるとして、「心配に思う」のを「思った」と過去形にすると、やはり He was afraid that it was too late to call Jane. としたら正解なのでしょうか。 質問2.古い形らしいのですが、lest を使い、 I am afraid lest he should be angry. 日本語訳:彼が怒るのではないかと心配だ。 という文章の am を過去形の was にしても I was afraid lest he should be angry.となって、つまりlest以下は時制の変更などによる変更はないのでしょうか? 質問3.また、最近はlestをthatに書き換えるようですが、その場合、shouldを省略しても良いのですか? つまり I am afraid that he be angry.となり、更に、should に過去形はないので、I am afraid を I was afraid と過去形にしても、 I was afraid that he be angry. として正解なのでしょうか? 私の日本語でさえうまく書けていませんが、お返事お待ちしています。 どうぞよろしくお願いします。

  • should と in some way の意味

    次の英文の文法的な部分で行き詰まっています。 Trying to make a male buyer feel that his masculinity is at issue when he is considering buying something , and that he will be less manly in some way should he not make the purchase is often employed. 訳:「男性が購入を考えているときは自分の男らしさが問われているのであり、万が一その買い物をしなければ、その男性はその分だけ男性的でなくなると買い手に感じさせるという手法がよく用いられる」 ここで分からないのが次の2点です。 ・in some way の意味 ・should の 意味 特にshould he not make ...の部分のshouldの扱いがわからず困っています。 この文は if he should not make the purchase のshouldが倒置された形かと思うのですが、その場合なぜif he had not make ではなく should が使われるのかが理解できません。 よろしくお願いいたします。

  • 並び替え問題

    a/that/will/he/think/good/be/teacher の並び替え問題thatが3番目、WILLが五番目 という答えでした。 he will think そのほかうまく繋がりません。 どなたか解りますか? それから when do you think he will come. を品詞にわけたり文型にわけるとどうなりますか? どこまでが主語か?何文型の文かよく解りません。 間接疑問はまだ先にやろうとしていたのですが、 どうしてもこの文が必要で書いて疑問に思いました。 どうか宜しくお願いします。