• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:曲の前にメトロノームの音をいれたい)

曲の前にメトロノームの音を入れたい | 音楽ソフトの使い方とおすすめフリーソフト

このQ&Aのポイント
  • 曲の前にメトロノームの音を入れる方法が知りたいです。音楽ソフトを使用したことがなく、どのソフトを使えばよいか分かりません。
  • 最初を合わせるのが難しい曲への対応方法を知りたいです。曲の前にメトロノームの音を入れることで、始まりをわかりやすくしたいです。
  • Cubase LE5やSonar LEなどの音楽ソフトは使えるのか知りたいです。また、フリーソフトでわかりやすいソフトがあれば教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmni
  • ベストアンサー率69% (1341/1932)
回答No.2

>曲の前に、メトロノームの音とかを入れて 曲の前に入れたいというメトロノームの音は既にパソコンに入って いるのですか? もし、無かったらアクセサリの中にあるサウンドレーコーダーで 録音してください。 私が最近よく使うようになったのは音楽編集ソフト“ WavePad ” http://www.nch.com.au/wavepad/jp/index.html Windows/Mac OS X 対応のフル機能完備のプロフェッショナルな ミュージック編集ソフトです。 音楽、音声または曲の編集と録音が可能です。 オーディオファイルの編集中 に録音の一部分を切り取り、コピー、 貼り付けたり、エコー、増幅、ノイズ除去、イコライザなどの エフェクトを加えることができます。 WavePad はwav または mp3 専門の音楽編集ソフトのようですが、 vox、gsm、wma、real audio、au、aif、flac、ogg を始めとする その他多くのファイル形式にも対応しています。 WavePad は、操作が簡単な上、直感的に音楽編集ソフトを使用 することができるよう設計されています。 時間を掛けてその他の機能を見てみると、プロの音響技師が 満足するほどの様々な強力ツールを発見することができます。 無料版は営利目的で使用することはできません。この無料版は、 無制限で使用でき、有料版とほぼ同じ機能が含まれています。 例えば、.mp3と.wmaの音を繋ぐこともできます。 “ WavePad ”を起動して、まずEWIの音を読み込み、次に 「編集」をクリックして「ファイルを挿入」→「先頭」です。 メトロノームの音を挿入できたら、「ファイル」をクリックして 「名前を付けて保存」です。

galaxy111
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 曲の、先頭に、無事に、メトロノームの音をいれる事ができました。 いろんな機能がついているみたいで、今後も、色々と活用していけたらと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • dimio38
  • ベストアンサー率23% (869/3647)
回答No.1

SoundEngine Free

galaxy111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 さっそく、ダウンロードしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電子音ではない電子メトロノーム

    楽器練習用に、持ち運びできるタイプの小さいメトロノームを探しています。 ヤマハの店頭で電子メトロノームをいろいろさわってみましたが、どれも鳴るのは電子音(音程のある音)でした。 じつはこのタイプはすでに一つ購入しており、それは具体的には「ミ」で鳴るのですが(4拍子だと、[高い]ミ・[低い]ミ・ミ・ミ……という感じ)、ホ長調/短調はともかく、その他の調性の曲を弾いていると、なんというか非常に気が散ります。 心電図モニターっぽい音なのも嫌です。 電子メトロノームで、本物のメトロノームのような音程のない音(カチャッとかコツッとか……打音系?)で鳴るものをご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか。 なければ、アナログな振り子メトロノームのミニサイズというものも今日見たので、それかな……と思っています。 ただそちらはちょっとお値段は高めでして…… なお、チューニング機能は不要です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • カッカッ音の電子メトロノームってありますか?

    先日2000円ぐらいの電子メトロノーム(というか簡易リズムマシン)を買ったのですが、音が「ピッピッピッピッ」と鳴るタイプでした。 この音をずっと聴いてると神経が逆撫でされるようで、我慢できません。 好みや体質もあるでしょうが、どうしてもこの音は生理的にダメなのです。 電子式のメトロノームで、ネジ式のように「カッカッカッカッ」という音の製品はないでしょうか? 自宅ではPCのフリーソフトで、カッカッ音の鳴るメトロノームで練習していますが、どうもパソコンで正確なパルスを刻むのは意外と苦手なようで、ときどき明らかにリズムが狂ったりします。 また外出先でも練習したいので、持ち運びに便利なできるだけ小型のものが理想です。 5000円ぐらいまでであればありがたいです。 ちなみにネジ式は音量や利便性の面等を考えて候補には入れていません。コンパクトな電子式で探しています。

  • DTMで鉄琴系の音を入れたいのですが・・・。

    今sonar6 PE とCubase4で曲を製作しています。 曲中にThe Velvet UndergroundのSunday Morningに使われているような 鉄琴系の音を使いたいと思いインターネットで調べてみましたが なかなか見つかりません。 できればフリーソフトで鉄琴系の音が出せる、ソフトシンセなどがあれば 教えていただけないでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 電子メトロノームについて

    バンドでドラムをやっているものです。 前までは妹のメトロノームを借りてドラムの練習をしていたのですが、妹が部活で使うからということで、自分用のメトロノームを買う必要が出てきました。 そこで、どのようなメトロノームを買ったらよいでしょうか? 音がゲームのピコピコ音でなければ(ピッポッポッポ…というやつではなく、チーンカッカッカ…というやつ)、後は何でもいいです。 出来ればアンプに接続して使用も出来た方がいいですが、主に練習が自宅なのでなくてもいいです。また、ライブでメトロノームを使う予定もないので、あらかじめテンポを設定しておいてワンタッチでそのテンポに出来る…というような機能もいらないです。 予算は5000円ぐらいを考えていますが、少々オーバーしても大丈夫です。 本当は楽器屋に行って自分で確かめられればいいのですが、近くの楽器屋にメトロノームが少ししか置いてなくて欲しいのが見つからない状態です。 どなたか、「これがいいよ!」というのがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • メトロノームを鳴らしてくれるフリーソフト

    メトロノームを鳴らしてくれるフリーソフトを探しています。 メトロノームをご存知でしょうか? メトロノームは学生の頃などに音楽の教室などにあった 一定のリズムで音を鳴らしてくれる道具のことです。 そのメトロノームと同じような機能をフリーソフトを探しています。 僕が使用しているPCはXPのメモリーが512MBのインテルPENTIUM Mです ご存知の方は情報をどうかお願いいたします。

  • メトロノーム

    こんにちは。 私はピアノの初心者です。ピアノを弾く際に現在悩んでいる事があります。それは曲を一定のテンポで弾こうとしているのですが、一向にテンポが安定しない事です。 そこで有名楽器店で売られている電子メトロノームを使用して一定のテンポで弾く練習をしているのですが、それでも改善されません。 そこで (1)正しいメトロノームの使い方 (2)どのようにして使えば問題が解決されるか を教えてください。 分かりにくい文章ですみません。 宜しくお願いします。

  • メトロノーム

    ギターの練習をするためにメトロノームをフリーソフトでダウンロードしたのですが、部屋にはパソコンがないため、コンポとかで再生できる方法はないのでしょうか?

  • 電子音っぽくない電子メトロノームありますか?

    現在ドラムの練習にKORGのBEATLABというメトロノームを使っています。 非常に使いやすいとは思うのですが、最近「ピッ、ピッ」という、いわゆる電子音が気になり始めました。 できれば、「カッ、カッ」とか、「コッ、コッ」といった乾いた音色が出る電子メトロノームが欲しいです。 絶対条件として、 1、ACアダプターなどでコンセントから電源が確保できる。 2、イヤホンをつなげる。 そして、これはできればなんですが、BPM300まで鳴らせる物が望ましいです。 正直今のメトロノームは全て満たしているので、音色以外は文句がないのですが、グルーヴ感をより効果的に鍛えるために、クリック音にもこだわりたくなったのです。 ネットや楽器屋さんで探したのですが、いい音色の物があっても、電源が電池のみだったり、BPM200までだったりと、一長一短で、なかなか見つかりません。 条件に合うメトロノームがあれば教えていただけると幸いです。

  • メトロノームについて

    メトロノーム電子式を使っています。木管楽器を練習しています。 単なる電子音だけではなくて もう少しリズムっぽい音を出すのはないんでしょうか?欲をいえば スタートから何小節で終わる。とか ドラムっぽい音とか、ギターコードなどを打ち込めるようなもの? やはりシーケンサーみたいなものになるんでしょうか? コンピュータでプログラムしないで使うもの なんてないででしょうか? 単品で作動し アンプや別置きスピーカーを使わないものが希望です。ご意見お願いします。

  • メトロノームとチューナー

    はじめて質問させていただきます。 私は最近サークルに入り、コントラバスを始めたのですが、先輩に「チューナーとメトロノームをそのうち買ってね」と言われています。 すぐにというわけではないので、今は先輩のを借りて、じっくり探したいと思っています。 先輩は、メトロノームとチューナーが一緒になっているタイプが便利だよ、と言っていました。 その先輩が使っていたのは、たしかヤマハのTDMのタイプです。 こういうものは、メトロノームかチューナーのどちらかが壊れたら、もう片方も使えなくなるのでしょうか? また、私は音楽をやるには耳が悪いので、大勢が練習室にいると電子メトロノームの音が聞こえません。 イヤホンのように耳につけるものもいいな、と思っているのですが、やはり普通のものより設定できるテンポなども少ないのでしょうか。あと、針というか、動きが見えないのも、よくないのかな?と思っていますが、どうなんでしょうか。 ちなみに、カチッカチッとなるタイプ(機械式?)のメトロノームは、数人で一緒に練習するとき以外使えないので、電子式を買う、というのは決まっています。 よろしくお願いします。

筆まめ27はWindows11で使用可能?
このQ&Aのポイント
  • 筆まめ Version 27はWindows11で使用可能か検証してみました。公式のWindows対応表にはWindows10までの情報しかないため、この問題についての具体的な情報は得られませんでした。
  • 公式のWindows対応表には、筆まめ Version 27の対応情報が記載されていません。したがって、現時点では筆まめ27のWindows11での使用は確認されていません。
  • ソースネクスト株式会社の公式ウェブサイトに掲載されている情報によると、現在のところ筆まめ Version 27はWindows11に対応していないようです。しかし、将来的なアップデートによって対応する可能性もありますので、最新の情報を確認することをおすすめします。
回答を見る