• 締切済み

十円玉のことについて教えてください。

自由研究で【十円玉をいろいろなものにつけてどのように変化するのか】という実験をしました。 マヨネーズにつけた十円玉を磨いて二日間おいていました すると、十円玉に緑の物体がついていました。 その物体の正体が知りたいんです。 わかる方がいたらぜひ、教えてください!

みんなの回答

  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.4

十円玉って何で出来ているの?  鉄ではなくて銅です  胴やつけるものが何で出来ているかについて調べることが実験の結果予測 研究自体の面白さを出せるかも 銅   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%85 難しいかもしれないが 化学的性質 酸化 二酸化炭素 緑青   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%91%E9%9D%92

12b22a1211
質問者

お礼

ありがとうございます!

  • ultra900
  • ベストアンサー率29% (21/72)
回答No.3

回答は既に出ていますね、さびという事で。 さびは金属が酸化したものです。 鉄の錆は赤く(赤さび)銅のさびは緑(緑青)です。 人間の血液は赤いですよね。 それは鉄分が含まれているからです。 イカの血液は緑ですね。 それは銅が主成分だからです。

12b22a1211
質問者

お礼

たすかりました。 ありがとうござます^^

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.2

簡単に言うと「サビ」です。 正式には「緑青(ろくしょう)」と呼びますが、鉄が酸化すると赤茶色のサビが付きますね? 銅が酸化するとその青いサビが付きます。マヨネーズに含まれる酢が参加を早めたか。その酢が10円玉を覆うように出来ていた酸化膜を溶かしきれいな地金の銅が露出したわけですので、空気とふれ合うことでこの緑青が新たに出来たのでしょう。 鉄の赤さびのように深く差し込むようにサビは入っていかずに、酸素とふれ合う金属表面に被膜を作るように出来る物で、この被膜に覆われるとそれ以上内部を侵さずに安定しますので、かえって保護的役割を持ちます。 青銅(ブロンズ)製の銅像として有名な鎌倉の大仏、自由の女神なども、この緑青に覆われ青く見えるのですよ?

12b22a1211
質問者

お礼

たすかりました。ありがとうございます^^

回答No.1
12b22a1211
質問者

お礼

ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 1円玉の表面張力について

    自由研究で六角形(ハニカム構造)の不思議について調べています。 調べてみると、水に1円玉を7枚浮かべると自然と1つの玉の周りに6個の玉が集まり、花形(六角形)を形づくるという実験があるようで実際にやってみました。 表面張力により、1円玉はそれぞれくっついてまとまるのですが、花型にはなりません。 何か必要な条件があるのでしょうか。

  • 十円玉はなぜ・・・??

    十円玉はなぜ時がたつと黒ずんでくるのですか?? 自由研究の途中で困っています(泣) わかる方いたらお早めにお願いします。

  • 10円玉が綺麗になる理由って?

    今日錆びた十円玉を調味料につけて綺麗にする実験をしました。 綺麗になったのは多少の差はあるものの、マヨネーズ・醤油・料理酒・みりん・酢でした。(料理酒やみりんには材料に酸が含まれていた) どうして十円玉が綺麗になったんですか?「酸」が関係してるのは分かるのですが…

  • 十円玉がピカピカになるのはなんで??

    こんにちわ~ コレは科学なのか!?って感じなんですけど(^^;) ソースとかタバスコとかをかけてしばらく置くと十円玉ってピカピカになるじゃないですか~ アレはどぅしてピカピカになるんですか?? 自由研究でやりたいんで早めに答えお願いします(><)/ あ、できたらでいんですけどURLもお願いします!!

  • 表面張力 浮かぶ一円玉

    小一の娘の自由研究で、疑問がありました。ボウルに水を入れて一円玉を浮かせる実験をしました。水がいっぱいのときは、一円玉はふちにくっつくのに、水が少ないときは真ん中に集まりました。でも、書類ファイルを丸く切ったもので同じように浮かべると、反対の結果になりました。(水が多いときは真ん中に、少ないときはふちの近くに集まる)これはどうしてですか?

  • 夏休みの自由研究 10円玉の汚れを落とす的な実験

    私は中学1年生です。 自由研究が思いつかず困ってます。 適当にググっていると 【10円玉の汚れを落とす】 的な自由研究がありました。 夏休み残りあとわずかで時間もあまり使わずできると思いました。 けど、中学生には向かない的な意見もあったので中学生むきの実験方法を詳しく教えてください。 私馬鹿で夏休みあけのテストにも追われていてそこまで自由研究に時間を使えないんです。 なので、紙にそのままかけるくらいの回答待ってます。 (実験はやります) お願いします。

  • 10円玉と1円玉で作る電池ができません。助けてください。

    いま、10円玉と一円玉の間に食塩水を浸したろ紙をはさんだ 電池を作りましたが、電球がつきません。電球はムギ球なのですが、 つきません。 明日、実験の授業で使うつもりなのですが、どうしたらうまくつきますでしょうか。詳しく知っている方、教えてください。   状況なのですが、うまくつかないので、10円だまと1円玉を交互に20枚積み重ねてもつきませんでした。

  • 10円玉の汚れ

    10円玉の汚れを落とす自由研究をしてるんですけど、 スポンジよりたわしのほうが汚れが落ちたんです。 でも、どうしてたわしのが良かったんでしょうか?? あと、酸化銅ってどんなものですか? 酸性のもので溶けるってことはわかってるんですけど、特徴(べっとりしてるとか、つるつるとか・・・)があったら教えてください! お願いしますっ!!

  • 十円玉の臭いについて

    十円玉の臭いについて伺いたいのですが、十円玉には独特の臭いがありますがその正体はなんでしょうか、十円玉を指でこすると指に付く臭いがさらにあたたまってかさらににおいます。

  • 10円玉をきれいにする方法!!

    夏休みもあと少し!! でも私は理科の自由研究が終わってない!! そこで 10円玉を綺麗にする方法を詳しく教えて下さい!! 例えば、 レモン汁につけるのか、レモン汁をつけてこするのか・・・ など。お願いしマス!

専門家に質問してみよう