• ベストアンサー

烏骨鶏のダンボールへの愛着。捨てて良いのか

お世話になります。 鳥や、烏骨鶏というのは、寝床のダンボールが新しいものと相当ストレスなのでしょうか? 烏骨鶏の雛二羽います。初めに迎えたほうが、迎えた日より寝床に使っていたダンボールがあったのですが、夜になると自ら進んで飛び込む習慣があり、そのうち、後からきた小さい雛もそれを真似して、夜は一緒にダンボールにはいります。 なので、一応家ができてからも、家のなかにダンボールを置いているのですが、臭くなってきたので捨てたいです。糞などはこまめに掃除してダンボール自体は乾燥しています。 しかし、鳥にとっては、匂いなども愛着なのでしょうか? 新しいものにするとストレスでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.2

質問者さまのウコッケイさん2羽は、その後、夏バテは大丈夫なようですね。^ ^ 「夜は一緒にダンボールにはいります」、お互いに仲が良さそうで 良いことですね。「一応家ができてからも」 とは、小屋が完成した ということでしょうか? もし そうでしたら、完成 おめでとうございます (もし 勘違いでしたら、ごめんなさい)。m(_ _)m ● > しかし、鳥にとっては、匂いなども愛着なのでしょうか? > 新しいものにするとストレスでしょうか? 私も、新しい寝床 (箱) に交換してしまって良いように思います。交換初日は、もしかしたら 戸惑うかも ですが、すぐに慣れてくれるでしょう。一応ですが、なるべく大きさ・質感 などの似通った箱にすることを、オススメ致します。^ ^ ウコッケイさんにも、もしかしたら 寝床への愛着 といったものは あるかも知れません。ですが、蛇足ながら、それは、「匂い」 を主とするものでは あまり無いように思います (数種の例外を除いて、鳥類の嗅覚は 一般的には鈍いと、現行の研究では されていることより。ヒトの嗅覚と良い勝負かと)。 場合によっては、洗える素材 (木材・プラスティック など) で 同型の寝床をあらかじめ複数個 揃えておいて、定期的に交換される (使っていたものは、よく洗って待機させる) のも一案かと思いました。^ ^ 仮に プラスティックであれば、床材として、中に新聞紙や牧草を敷き詰めたりして。 ◯ 最後に、この場をお借りして、m(_ _)m 質問者さまの前回のご質問での 【お礼】 に関して ですが、無糖のヨーグルトや無塩のチーズについては、少量であれば与えても良い とする見解も、あるようです (これも、人による賛否両論 の類なのでしょうが)。また、私のプロフィール画像へのコメントを、誠にありがとうございます。m(_ _)m とても嬉しかったです。^ ^ また その内に、更新する予定でおります。 .

noname#209301
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほど。鳥の嗅覚に関する見解、参考になりました。 なるべく大きさ質感にたような箱で、替えたいとおもいます。 また、前回の質問の参照も参考になりました、ありがとうございました! ヨーグルトは、まだよく知識がなかったころ、養鶏場でも勧めていたので与えてみたのですが、まあまあでした。その後、有機豆乳と二つ置いて飲み比べさせると、豆乳が断然食いつきが良かったです。生の大豆はダメとのこと、まだまだ勉強、模索中です。。 また、小屋のほうもおかげさまで完成というか、ただ、ベビーベットをそのままいちおうの家にしました、、大きさも一畳ほど、何よりも素材が安全だったので。なかなか可愛いです。庭でも悠々自適としているのですが、なにぶんこの暑さで室内闊歩が多く、私目は糞取り作業に追われております。 夏バテのほうもおかげさまでありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • pepepe18
  • ベストアンサー率17% (30/169)
回答No.1

鶏を飼うと、決まった場所で寝ようとしますよ 愛着かどうかは分からないです 安全だと思うのでは? 他の鳥も、決まった場所で寝る種類は多いです 交換しても問題ないと思いますよ 烏骨鶏が成長すれば屋外飼育になると思いますが、それまで我慢できますか? 人間の都合に合わせてもらわないと、飼うのは大変です

noname#209301
質問者

お礼

にっちゅうは屋外で自然触れさせています 場所の固定ですね ありがとうございました。

noname#209301
質問者

補足

場所の固定は参考になりました、ありがとうございました! 涼しいところを求めて移動させがちだったので、固定していこうと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 烏骨鶏2羽にとって快適な小屋の広さ

    養鶏場では畳1畳に5羽、が目安、と見ましたがいささか混み合いすぎていて鳥の快適度から信じられません。 我が家烏骨鶏に、ファーストクラス並みの家を立ててあげたいのですが、二羽にとって適当な広さはどのくらいでしょう? 昼間は家や庭を自由にしますが、2日くらい入れっぱなしでもストレスにならない大きめで考えたいです。 用途は、食事処、寝床、土浴び、など生活全般です。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 新築で、ダンボールのような臭い

    新築の家、とある一室で、湿った後に乾燥したダンボールのような臭いが充満します。雨が降ったりしてじめじめした日は必ず臭いが強くなるのですが、何の臭いなのかわかる方いらっしゃいますでしょうか?

  • 鶏類(この場合烏骨鶏)の夜鳴きについて

    しばらく離れていた烏骨鶏と同じ家にいます。 大変になついている鳥です。 その鳥が、いつもは6時ころになくのが、夜のこの時間、12時前後にもなくのです。朝にもまた鳴きますg、普段、5回程度のコケココーが、私がきてから、12回くらいです。 特に、うるさかったり、明るいわけではありません。 食べ物にも不自由してません。 飼い主を呼んでいると考えるのはあまりに物語的でしょうか? しかし行って、おやすみを言うと、またおとなしくなり寝ます。 鶏が、夜中になくことありますか? あるとしたらそれは、「危険がせまった」以外で何故でしょうか?個人的には、危険が迫った時も、コケココーじゃなくて、コケ、コッコッコ、、と小さいほうの声で、雄叫びみたいなのではない気がするのですが、、

    • ベストアンサー
  • 大きいヒナが小さいヒナをいじめなくするには

    烏骨鶏の中雛(性別不明)と子ども雛(メス)をかっています。二羽ともに、かなり私になついています。 いつもは離していますが、時々一緒に家に入れます。すると、私の目を離したすきに、大きいほうが、小さいほうを、毛を引っこ抜いたり、えいえい!と踏んだりして、ぴよぴよ!の痛いよーで気がつき、大きいほうを怒ります。すると私の目の前ではいじめなくなりますが、影でいじめることもあります。 将来的には一緒に飼いたいのですが、どうしたらいじめなくなるでしょう? ストレスも考えましたが、暑さ以外、環境、食べ物と、かなり幸せな部類の鳥だと思います。 なのでなぜいじめるのか。。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • うちの猫が血尿?

    猫を複数匹家族で飼っている学生です。一昨日の夕方、家に帰ってきて2階に上がると生臭いような匂いがしたのでトイレに行くと1匹の飼い猫がピンク色の尿を垂れ流しててずっと座りこんでいました。足の付け根部分までその尿で濡れてしまっていて、痛いのかあまり動けない状態です。近くには糞も転がっていました。それから今日まで部屋のところにダンボールの寝床等置いて様子を見てましたが、ピンク色の尿のようなものを垂れ流すばかりで糞がひとつも出てません。(餌と水は飲んでいるのですが…)考えられる病気、症状等ありましたら教えて頂きたいです。できるだけ早めに教えていただきたいです。

    • 締切済み
  • (飼っている)鳥のフンのしつけについて

    鳥のフンのしつけについて教えて戴きたいのですが…。 自分は、白文鳥を二羽飼っています。(中ヒナで約4ヶ月経ちました。) 放鳥の時なのですが、鳥を飼っている方は同じ悩みを持っていると思います。それは、どこでもかまわずフンをしてしまうことです。 自分としては少しは工夫はしております。 例えば、よく行く場所にはティッシュ・トイレットペーバーを置いておくとかです…。 でも、鳥ですからどこに飛んでいってどこでフンをするかをよく注意しないといけません。(特に自分の家はベージュ色のジュータンなので見分けにくい) でも、好きで買った鳥ですからフンの処理が汚いとかは思ってはいません。ただ、面倒なのです…。 それで、他の動物(ネコ・イヌ)とかはしつけが出来ますが、やっぱり鳥にはしつけはできないのでしょうか?。 具体的な方法をご存知の片がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。m(__)m

  • この鳥はすずめ(雀)?ヒナ(雛)?教えてください

    この鳥はすずめ(雀)?ヒナ(雛)?教えてください この鳥はすずめ(雀)でしょうか?大人?ヒナ(雛)?教えてください。 夜どしゃ降りの雨の中マンションの玄関先でびしょ濡れになってうずくまっているのを発見しました。 触った際少しギーギー強めに?鳴きましたが逃げることなくすんなり手で捕まえれたのでハンカチにくるんで胸に抱いて暖めていると冷えきっていた体がほこほこになってきたのでとりあえず家に連れて帰りティッシュを敷き詰めた箱に移しました。数時間そっとしておき様子を見るためフタを開けたところ少し飛んで壁に止まってまた飛んで止まって落っこちたり(着地?)してました。雛で飛ぶ練習中なのか大人だけど弱ってるか怪我してるかでかかわりませんがちょこちょこしか飛べないようです。それ以前に何て言う鳥かもわかりません。 ただ保護したときよりは格段に元気になっています。 雨が止んだらもう元の場所に戻していいでしょうか?それとももうしばらく家で様子見た方がいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬がケージで粗相…

    パピヨン♀6歳を飼っているのですが、今日朝起きて犬を見たらケージの外に粗相してありました。中には少しだけついてました。尿や糞は庭でさせていてこんな事初めてです。「なんでおしっこするの!」と強く怒ったら駄目と聞いた事があり、怒らずに犬が見てる前で掃除もいけないと聞いたので外に一旦出しました。ケージの中にある古い座布団?寝床?に尿がついてたので捨てて、新しい寝床に少しついてたのですがすべて無くしてしまうと寒いと思ったので少し拭き取ってそのままにしました。臭いも取り、ケージに入れようと思ったのてすが寝床の臭いが気になるのかなかなか入りませんでした。出すわけにもいかないので無理やり入れたのですがこのやり方は大丈夫だったのでしょうか…?今は座ろうとしていません。私の家は猫を多頭飼いをしています。仲の悪い猫も当然いて、よく吠えています。吠えすぎて失禁なんてあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 屋根裏とベランダに黒い糞

    築1年の木造住宅です。 最近、屋根裏に上がったら(木材を乾燥させるため何も置いてありません)黒い3ミリくらいの糞が上がり口付近に2つ落ちていました。 はじめは気にしなかったのですが、その後また同じところに5つくらい落ちていました。何の糞か分かりません。ゴキブリはよく見かけたのですが、ホウ酸団子を置いたら見なくなりました。糞は増え続けています。 同じような糞が、ベランダ(外付け)にも数個落ちていました。ベランダは鳥の糞かと思うのですが、家の中にあるのと変わらないので?です。 分かる方、教えてください。

  • セキセイインコの奇妙な行動

    雛から育てて手乗りにしたセキセイインコが居ます。 家に来てから4年経ちました。 性別はオスです。 性格はかなりの臆病者で、普通のインコより人間にあまり甘えない性格ですが、気が向くと遊んでくれという感じで、自ら飛んできます。 しかし、鳥小屋が大きい(普通に3匹くらい暮らせる大きさ)せいか、扉を開けていても、気が向いた時にしか出てこなくて、30分位遊ぶと、自ら鳥小屋に入って行き、1日の大半は1人遊びや水浴びをしています。 そこで、最近(3ヵ月位前)非常に気になる行動をするようになりました。 鳥小屋に、円柱形のカルシウムの固まりを置いてあるのですが、そこに反芻(はんすう)を頻繁にするようになったのです。 そのうち、カルシウムにだけに止まらず、ブランコの端や、指に乗せた時には指にも反芻をするようになってきました。 これって、何かストレスでも抱えているのでしょうか? 食欲も普通ですし、毛並みも綺麗で、お尻の穴も綺麗です。 どなたか、わかる方が居ましたら教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J830DNをインストールする際に「製品が見つかりませんでした。」と表示される問題の解決方法について教えてください。
  • お使いの環境はWindows10で、接続はUSBケーブルを使用しています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線はひかり回線です。
  • MFC-J830DNのインストールに関するトラブルが発生しており、製品が見つからないエラーが表示されています。Windows10の環境でUSBケーブルを使用して接続しているため、解決方法を知りたいです。
回答を見る